マーケット
6/28 10:19
39,733.91
+392.37
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 10:39:18
10,017,950
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、ファーストリテと東エレクが2銘柄で約123円分押し上げ

2023/7/27 16:16 FISCO
*16:16JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、ファーストリテと東エレクが2銘柄で約123円分押し上げ 27日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり158銘柄、値下がり65銘柄、変わらず2銘柄となった。 日経平均は3日ぶり反発。26日の米株式市場でダウ平均は82.05ドル高と13日続伸、ナスダック総合指数は-0.12%と3日ぶり小反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通り0.25ポイントの利上げ再開が決定し、無難に消化。ボーイングの好決算も寄与した。一方、マイクロソフトや半導体株の下落でナスダックは軟調に推移。米ハイテク株安や為替の円高などを背景に日経平均は144.65円安からスタート。ただ、米FOMCを無難に消化した安心感からすぐに切り返してプラス圏に浮上。韓国サムスン電子などの決算を受けた半導体株高やメタ・プラットフォームズの決算を背景とした時間外取引のナスダック100先物の上昇も支えに午後には32938.59円(270.25円高)まで上昇した。一方、明日の日本銀行の金融政策決定会合を前に様子見ムードも強く、その後はもみ合いが続いた。 大引けの日経平均は前日比222.82円高の32891.16円となった。東証プライム市場の売買高は13億3736万株、売買代金は3兆2267億円だった。セクターでは電気・ガス、保険、その他製品を筆頭に全般上昇。一方、輸送用機器、建設、ガラス・土石のみが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の61%、対して値下がり銘柄は34%だった。 値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約68円押し上げた。同2位は東エレク<8035>となり、テルモ<4543>、ソフトバンクG<9984>、バンナムHD<7832>、リクルートHD<6098>、エムスリー<2413>などがつづいた。 一方、値下がり寄与トップはアドバンテ<6857>となり1銘柄で日経平均を約22円押し下げた。同2位日東電<6988>となり、オムロン<6645>、サイバー<4751>、NTTデータ<9613>、京セラ<6971>、ミネベア<6479>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  32891.16(+222.82) 値上がり銘柄数 158(寄与度+289.09) 値下がり銘柄数  65(寄与度-66.27) 変わらず銘柄数  2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ 34910 670 +68.12 <8035> 東エレク 20400 540 +54.90 <4543> テルモ 4547 118 +16.00 <9984> ソフトバンクG 7105 76 +15.45 <7832> バンナムHD 3206 107 +10.88 <6098> リクルートHD 4858 85 +8.64 <2413> エムスリー 3244 90 +7.32 <4519> 中外薬 4099 54 +5.49 <9735> セコム 9382 150 +5.08 <9766> コナミG 7734 143 +4.85 <7951> ヤマハ 5488 142 +4.81 <7733> オリンパス 2284 31.5 +4.27 <4568> 第一三共 4168 41 +4.17 <4661> OLC 5506 106 +3.59 <2801> キッコマン 8225 91 +3.08 <8766> 東京海上 3219 59 +3.00 <8830> 住友不 3779 78 +2.64 <7974> 任天堂 6376 76 +2.58 <6594> ニデック 8402 91 +2.47 <4452> 花王 5352 70 +2.37 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <6857> アドバンテス 19835 -325 -22.03 <6988> 日東電 9832 -468 -15.86 <6645> オムロン 8417 -106 -3.59 <4751> サイバー 923.8 -110.7 -3.00 <9613> NTTデータG 1961 -11 -1.86 <6971> 京セラ 7560 -23 -1.56 <6479> ミネベア 2639 -44 -1.49 <6305> 日立建機 4240 -43 -1.46 <2502> アサヒ 5683 -36 -1.22 <7267> ホンダ 4418 -17 -1.15 <6976> 太陽誘電 4224 -31 -1.05 <6361> 荏原製 6643 -147 -1.00 <4901> 富士フイルム 8165 -26 -0.88 <6981> 村田製 8170 -30 -0.81 <1801> 大成建 5294 -119 -0.81 <7751> キヤノン 3759 -14 -0.71 <6326> クボタ 2106.5 -20.5 -0.69 <7201> 日産自 637.5 -19.3 -0.65 <6762> TDK 5365 -6 -0.61 <6503> 三菱電 2070 -16 -0.54 《CS》
関連銘柄 40件
1801 東証プライム
5,991
6/28 10:14
+63(%)
時価総額 1,203,011百万円
大手ゼネコン。ビルや不動産開発、地下鉄、環境関連、ダム、トンネル等の建築工事、土木工事を行う。海外の大規模プロジェクトも手掛ける。今期3Q累計は土木と開発が増加も、国内建築工事の利益率低下が影響した。 記:2024/03/07
2413 東証プライム
1,550
6/28 10:14
-15.5(%)
時価総額 1,052,345百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
5,713
6/28 10:14
-30(%)
時価総額 2,896,508百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
2801 東証プライム
1,875.5
6/28 10:14
+0.5(%)
時価総額 1,818,140百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
4452 東証プライム
6,600
6/28 10:14
-118(%)
時価総額 3,135,000百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4519 東証プライム
5,809
6/28 10:14
+10(%)
時価総額 9,753,648百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,623
6/28 10:14
-11.5(%)
時価総額 3,910,098百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,586
6/28 10:14
+80(%)
時価総額 10,876,132百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4661 東証プライム
4,536
6/28 10:14
+31(%)
時価総額 8,248,494百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4751 東証プライム
1,004.5
6/28 10:14
+3.5(%)
時価総額 508,201百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
3,742
6/28 10:14
+2(%)
時価総額 4,654,588百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
8,589
6/28 10:14
+39(%)
時価総額 14,566,600百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6305 東証プライム
4,320
6/28 10:14
+41(%)
時価総額 929,297百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6326 東証プライム
2,253
6/28 10:14
+26(%)
時価総額 2,704,156百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
6361 東証プライム
2,470
6/28 10:14
+100(%)
時価総額 1,140,915百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6479 東証プライム
3,292
6/28 10:14
+12(%)
時価総額 1,405,951百万円
極小ベアリングに強み。モータや液晶用バックライト、アナログ半導体等も手掛ける。プレシジョンテクノロジーズ事業は増収。航空機関連の需要増でロッドエンドベアリングは売上増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
6503 東証プライム
2,582.5
6/28 10:14
+74.5(%)
時価総額 5,545,149百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6594 東証プライム
7,215
6/28 10:14
-122(%)
時価総額 4,302,189百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6645 東証プライム
5,602
6/28 10:14
-31(%)
時価総額 1,155,384百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6762 東証プライム
9,990
6/28 10:14
+116(%)
時価総額 3,883,832百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,378
6/28 10:14
+140(%)
時価総額 4,886,626百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,866.5
6/28 10:14
-4.5(%)
時価総額 2,819,300百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
4,183
6/28 10:14
+84(%)
時価総額 544,702百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
6981 東証プライム
3,313
6/28 10:14
+13(%)
時価総額 6,716,919百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
6988 東証プライム
12,725
6/28 10:12
+5(%)
時価総額 1,905,671百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7201 東証プライム
546.2
6/28 10:14
-0.5(%)
時価総額 2,305,355百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7267 東証プライム
1,729.5
6/28 10:14
+17(%)
時価総額 9,398,596百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7733 東証プライム
2,590
6/28 10:14
-6.5(%)
時価総額 3,330,460百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
7751 東証プライム
4,374
6/28 10:14
-2(%)
時価総額 5,833,879百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
3,161
6/28 10:14
+73(%)
時価総額 2,105,226百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
7951 東証プライム
3,811
6/28 10:14
+25(%)
時価総額 713,800百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
7974 東証プライム
8,623
6/28 10:14
+25(%)
時価総額 11,198,604百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
35,330
6/28 10:14
+530(%)
時価総額 16,662,794百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
6,021
6/28 10:14
+172(%)
時価総額 12,282,840百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8830 東証プライム
4,692
6/28 10:14
+15(%)
時価総額 2,233,796百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9613 東証プライム
2,379.5
6/28 10:14
+19(%)
時価総額 3,337,249百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9735 東証プライム
9,555
6/28 10:14
-1(%)
時価総額 2,229,182百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
9766 東証プライム
11,515
6/28 10:14
+15(%)
時価総額 1,652,403百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,710
6/28 10:14
+220(%)
時価総額 12,954,777百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,380
6/28 10:14
+245(%)
時価総額 17,884,263百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17