マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:13:07
9,833,993
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ベネフィットジャパン、ブイキューブ、昭和電線ホールディングスなど

2019/12/21 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ベネフィットジャパン、ブイキューブ、昭和電線ホールディングスなど 銘柄名<コード>20日終値⇒前日比 GMOPG<3769>7400 +210 GMOフィナンシャルゲートが「オフィスペイ byGMO」を提供開始と。 データセクション<3905>639 +6 同社の持分法適用関連会社の日本データ取引所と兼松<8020>が資本業務提携。 バリューデザイン<3960>1765 +25 イベンテック事業や体験アプリ開発を手掛けるブレイブソフトと資本業務提携。 サムティ<3244>2241 +38 19年11月期期末配当を2円増額。 ツナググループ・ホールディングス<6551> 710 +97 株式新聞が取り上げている。 ベネフィットジャパン<3934> 2028 +208 業績上振れ期待の高さなどを反映する動きにも。 昭和電線ホールディングス<5805> 1408 +133 値動きの軽い経済対策関連として物色続く。 ディー・エル・イー<3686> 216 +21 テレビ朝日とKDDIの共同出資会社設立を引き続き思惑視。 ボルテージ<3639> 717 -48 引き続き初の中国向けタイトル配信開始を材料視。 ブイキューブ<3681> 646 +47 テレワーク革命の関連銘柄として個人投資家の関心向かう。 エスプール<2471> 794 +34 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が新規に買い推奨。 日本板硝子<5202> 698 +42 業界再編思惑なども根強いもようで。 ヤマハモーターロボティクスホールディングス<6274> 637 +6 中小型の半導体関連として上値追いが続く。 レーザーテック<6920> 10830 +630 EUV露光技術の関連銘柄として関心が続く。 Hamee<3134> 1412 +70 買い戻し優位の流れも続く形に。 東京ドーム<9681> 1098 +42 オアシスの大量保有などを引き続き材料視か。 インターアクション<7725> 2914 +97 大口受注の獲得を19日に発表している。 ユー・エム・シー・エレクトロニクス<6615> 474 +10 特設注意市場銘柄指定で19日は売られたが。 オルトプラス<3672> 999 -195 週末要因もあって手仕舞い売りが集まる。 アルバック<6728> 4320 -290 野村證券では投資判断を格下げ。 エー・アンド・デイ<7745> 1047 -34 特に材料なく高値圏で利食い売り優勢に。 《FA》
関連銘柄 22件
2471 東証プライム
323
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 25,520百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
3134 東証スタンダード
1,148
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 18,677百万円
Eコマース支援サービスとアクセサリー販売が柱。インターネット通販支援やネットショップ管理、運営代行、モバイルアクセサリーの企画、デザイン、販売を行う。今期3Q累計はモバイル関連が健闘、コスメが伸長した。 記:2024/04/08
3244 東証プライム
2,573
5/29 15:00
-11(%)
時価総額 119,704百万円
総合不動産会社。不動産開発事業、収益不動産等の取得・再生・販売を行う不動産ソリューション事業、ホテル賃貸・運営事業等を展開。保有・運営ホテルの稼働率は回復傾向。25.11期営業利益350億円以上目標。 記:2024/05/08
3639 東証スタンダード
268
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 1,746百万円
恋愛と戦いのドラマをテーマにしたコンテンツ制作会社。女性向けアプリが中心。関連イベントや電子書籍も手掛ける。24.6期2Q累計は電子コミック・コンシューマが増収。Switch向けタイトルが売上貢献。 記:2024/02/24
3672 東証スタンダード
130
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 2,696百万円
IP保有会社との協業でスマホゲームを開発・運営。他社作品の開発・運営受託やゲーム開発人材の仲介も。24.9期1Qは運営タイトル数の整理を進めた影響で売上減。利益改善も黒字化には至らず。継続前提に疑義注記。 記:2024/02/14
3681 東証プライム
259
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,407百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
3686 東証スタンダード
174
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 7,395百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
8,853
6/28 15:00
-248(%)
時価総額 677,768百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3905 東証グロース
1,861
6/28 15:00
+53(%)
時価総額 31,987百万円
データ分析サービス会社。顧客行動をベースとした店舗の改善、売上向上の支援に加え、ソーシャルメディア分析等も。優良大口顧客からの受注やM&A効果等により、海外事業は好調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/24
3934 東証スタンダード
1,278
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 7,605百万円
MVNO事業会社。モバイルWi-Fiに加え、音声対話による操作が可能なコミュニケーションロボットや光インターネットも展開。訪日外国人観光客向けの通信環境構築に重点。契約回線数が拡大し、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/28
3960 東証グロース
1,345
5/27 15:00
+16(%)
時価総額 2,330百万円
サーバ管理型プリペイトカードシステムを提供。海外は東南アジアとインドに力注ぐ。アララと株式交換による経営統合で基本合意。ハウスプリペイドカード事業は伸び悩む。フロー収益は減少。22.6期2Qは業績低調。 記:2022/02/15
5202 東証プライム
423
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 38,553百万円
大手ガラスメーカー。1918年創業。住友グループ。2006年に英国ピルキントン社を買収。建築用ガラス、自動車用ガラスが柱。取引先の生産回復で自動車用ガラス事業は売上順調。27.3期営業利益640億円目標。 記:2024/06/15
5805 東証プライム
4,925
6/28 15:00
-60(%)
時価総額 151,823百万円
電線準大手。電線ケーブルや送電システム用電力機器、免震装置等を手掛ける。旧社名は昭和電線ホールディングス。アルミ架空送電線事業からの撤退を決定。27.3期営業利益150億円目標。海外事業の新展開等に注力。 記:2024/06/04
748
5/22 15:00
+1(%)
時価総額 34,577百万円
ボンディング装置の総合メーカー。ワイヤボンディング装置で世界シェア上位。為替差損計上。20.12期1Qは損益苦戦。売上原価、販管費の増加が響く。ヤマハ発動機のTOB成立。20年5月25日付けで上場廃止へ。 記:2020/05/12
670
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 5,778百万円
人材採用サービス会社。人材アウトソーシングに加え、採用メディアの開発、提供、流通領域の人材派遣などを展開。エッセンシャルワーカー採用に注力。人手不足に対する顧客ニーズを取入れ、1Qは増収・各利益急伸。 記:2024/02/22
392
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 11,085百万円
電子機器受託製造サービス大手。エンジン制御や起動・発電など車載機器を主力に、産業機器向けなどにサービスを展開。車載充電器や電動コンプレッサ用インバータに注力。車載機器が中国低迷の影響を受け3Q累計は一服。 記:2024/02/23
6728 東証プライム
10,510
6/28 15:00
+90(%)
時価総額 518,732百万円
世界的な真空装置メーカー。半導体やFPD、電子部品向けに製造装置を提供する。コンポーネント事業は受注、売上が増加。真空ポンプや計測機器等が貢献。半導体及び電子部品製造装置は売上増。24.6期2Qは増収。 記:2024/04/14
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7725 東証プライム
1,735
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 19,970百万円
検査用光源装置と瞳モジュールを主力とするIoT関連事業が柱。CCD・C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置で世界トップシェア。精密除振装置等も手掛ける。中計では28.5期営業利益28億円目標。 記:2024/05/17
2,953
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 82,226百万円
計測・計量機器等を手掛けるエー・アンド・デイ、半導体設計回路寸法測定装置等を手掛けるホロンを傘下に収める持株会社。半導体関連事業は次世代機の開発に注力。計測・計量機器事業では米州の事業再構築を図る。 記:2024/06/18
8020 東証プライム
2,694
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 227,643百万円
総合商社。電子・デバイスや食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空事業を展開。官公庁向け航空機ビジネス等に強み。電子・デバイス部門は堅調。モバイル事業などが貢献。24.3期3Qは増収、2桁営業増益。 記:2024/04/13
9681 東証1部
1,299
4/22 15:00
+1(%)
時価総額 124,518百万円
東京ドームシティの運営会社。東京ドームやスパ、アトラクション施設の運営が主力。コスメ店の運営、不動産賃貸等も行う。21.1期はコロナ禍によるスポーツやコンサート、イベント等の中止、延期、動員制限が響いた。 記:2021/03/22