マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:32:08
9,834,521
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は小幅反発、物色は広がらず小動き、ブランディングは好調な初値形成

2019/6/24 16:37 FISCO
*16:37JST マザーズ指数は小幅反発、物色は広がらず小動き、ブランディングは好調な初値形成  本日のマザーズ指数は小幅反発となった。主力、新興市場ともに週末にG20を控えての様子見ムードが強いなか、マザーズ指数も小幅に下落して取引を開始。前場に切り返して一時895.30ptまで上昇する場面も見られたが、物色は広がらず主力市場同様に積極的な参加者不在の状況で上げ幅を縮小。大引けにかけて今日の高値圏付近まで再び上昇したものの、結局は終日狭いレンジでのもみ合いだった。なお、マザーズ指数は小幅反発、売買代金は概算で1038.75億円。騰落数は、値上がり124銘柄、値下がり155銘柄、変わらず5銘柄となった。  個別では、そーせい<4565>がマザーズ売買代金トップにランクイン。また、インパクトHD<6067>は11%高、レアジョブ<6096>が14%高と上げが目立った。その他、サンバイオ<4592>、メルカリ<4385>、マネーフォワード<3994>、はてな<3930>などが買われた。一方、投資家の関心が後続のIPOに移っていることもあってか、先週に新規上場し市場の関心を集めたSansan<4443>やピアズ<7066>が売りに押された他、オンコリス<4588>、Kudan<4425>、メドピア<6095>、チームスピリット<4397>、ラクスル<4384>などの下げも目立った。  なお、前週末にマザーズ市場に上場し、初値持越しとなっていたブランディング<7067>は公開価格(1740円)の約2.8倍となる4825円での初値形成となった。ただ、利食いに押され終値では4160円となっている。 《FA》
関連銘柄 15件
3930 東証グロース
736
6/28 14:54
+1(%)
時価総額 2,223百万円
ブログ作成・閲覧サービス「はてなブログ」を運営。法人向け受託開発なども。24.7期上期は「はてな」関連の広告収入停滞。だが受託サービスが伸長し、通期計画に対する進捗順調。漫画アプリの大型開発案件も大詰め。 記:2024/04/11
3994 東証プライム
5,395
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 290,154百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4384 東証プライム
950
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 55,421百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4397 東証グロース
382
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 6,221百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4425 東証グロース
1,973
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 19,472百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
4443 東証プライム
1,730
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 216,285百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
548
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 11,115百万円
ウイルス遺伝子改変技術を用いてがん治療薬を開発する「ウイルス創薬」バイオベンチャー。テロメライシンは富士フイルム富山化学と国内販売提携契約を締結。研究開発費は増加。23.12期通期は米国売上が増加。 記:2024/02/25
4592 東証グロース
1,318
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 90,453百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4,490
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
6095 東証プライム
627
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 13,556百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6096 東証スタンダード
438
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 4,235百万円
オンライン英会話最大手。英語コーチング、法人向けリーダー研修等も。フィリピン人講師とのレッスンに特色。子ども・子育て支援事業は伸長。ALT派遣事業の開始などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/04/15
7066 東証グロース
960
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 9,240百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16
1,075
6/28 9:38
±0(%)
時価総額 1,742百万円
集客戦略におけるブランドコンサルティングやwebサイト制作、広告運用、SNS運用、DX等のコンサルティングを行う。ブランド事業は不採算案件が減少傾向。24.3期3Q累計はオフショア関連事業が堅調。 記:2024/02/23