マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 21:11:05
9,873,182
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 アイキューブドシステムズ、玉井商船、SEMITECなど

2021/8/14 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 アイキューブドシステムズ、玉井商船、SEMITECなど 銘柄名<コード>13日終値⇒前日比 セグエグループ<3968> 884 -142 上半期2割営業減益決算を嫌気。 日機装<6376> 1008 -164 通期営業利益は下方修正。 日精樹脂工業<6293> 1204 -216 業績下方修正がネガティブインパクトに。 ダイヤHD<6699> 2551 -314 通期営業益上方修正だが出尽くし感優勢に。 沖電気工業<6703> 983-97 第1四半期業績はコンセンサス下振れ。 極東貿易<8093> 2322 -251 第1四半期営業黒字転換も進捗率低く。 テスホールディングス<5074> 1860 -232 今期2ケタ増益見通しもサプライズなく出尽くし感に。 マクロミル<3978> 771 -68 今期減益見通しが弱材料視される。 Robot Home<1435> 206 -14 上半期営業黒字決算だが出尽くし感につながるか。 大真空<6962> 3365 -265 第1四半期決算受け買い先行も徐々に出尽くし感優勢に。 ヤマトHD<9064> 2965 -180 通期営業益据え置きなどで出尽くし感が先行。 メドピア<6095> 3575 -225 通期業績上方修正だが市場想定には届かず。 ゴルフダイジェスト・オンライン<3319> 1668 -21 通期業績上方修正だが高値圏で出尽くし感優勢に。 東エレク<8035> 44500 -840 米SOX指数の下落が売り材料に。 東芝<6502> 4265 -195 新CEO人事の選定タイミングなどネガティブ視も。 玉井商船<9127> 1929 +400 業績上方修正受けた上値追いの動きが継続。 栗林商船<9171> 391 -80 中小型海運株人気が継続の形で。 大運<9363> 427 +10 第1四半期営業益は通期計画を超過。 児玉化<4222> 503 +33 業績上方修正に敏感に反応。 クシム<2345> 378-80 新株予約権発行による潜在的な希薄化を嫌気。 トラスト<3347> 216 -13 第1四半期営業益の低進捗をマイナス視。 クラスターテクノロジー<4240> 399 +26 22年3月期予想を上方修正、営業利益は0.20億円から0.90億円に引き上げ。 Nexus Bank<4764> 134 -3 Jトラスト及び日本保証並びにKeyHolderとの業務提携の解消を発表。 21年12月期予想を上方修正、営業利益は30億円から35億円に引き上げ。 SEMITEC<6626> 6500+1000 22年3月期予想を上方修正、営業利益は21.30億円から30.00億円に引き上げ。 リバーエレテック<6666> 1450 -67 第1四半期の営業利益は前年同期の約2.1倍となる3.06億円で着地。 メルカリ<4385> 5770 -360 前期は好調な着地ながら、今期業績は非開示。 ズーム<6694> 3050 -640 21年12月期の営業利益見通しを8.00億円から11.30億円に引き上げ、 配当も35円増額。 日本マクドナルドホールディングス<2702> 4955 +45 21年12月期予想の上方修正を好感した動きに。 アクセルマーク<3624> 520 +80 第3四半期の最終損益は黒字浮上、 継続企業の前提に関する重要事象等の記載も解消。 アイキューブドシステムズ<4495> 4580 +610 22年6月期の営業利益見通しは前期比28.6%増の7.32億円。 星医療酸器<7634> 5480 +700 短期資金の関心続く。 《FA》
関連銘柄 31件
1435 東証スタンダード
189
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 17,223百万円
賃貸経営プラットフォーム運営会社。賃貸経営アプリの提供や投資用不動産のマッチング、スマートホテルの運営を展開。IoT導入戸数は増加傾向。23.12期通期は2桁増収増益。24.12期は大幅増収見通し。 記:2024/04/09
2345 東証スタンダード
274
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 4,752百万円
M&Aでブロックチェーン関連が主力に。技術者派遣や暗号資産運用も。24.10期1Qはゲーム会社との協業によるNFTゲームの収益化を推進。5月に暗号資産「スケブコイン」を子会社運営の暗号資産交換所に上場へ。 記:2024/04/12
6,450
6/27 15:00
+100(%)
時価総額 857,592百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
565
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 10,325百万円
日本最大のゴルフポータルサイトを運営。ゴルフ場予約サービスやゴルフ用品販売、ゴルフレッスン等も。国内売上は増加。為替差益を計上。23.12期通期は経常黒字転換。24.12期は大幅営業増益を見込む。 記:2024/04/15
3347 東証スタンダード
299
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 8,417百万円
中古車販売会社。インターネットを通じた中古車の輸出、販売に加え、レンタカーや南アフリカでの自動車ディーラーも展開する。今期3Q累計は中古車輸出やレンタカー、南アの自動車ディーラーが堅調に推移した。 記:2024/02/14
3624 東証グロース
178
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 1,882百万円
広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」、アドネットワーク「ADroute」等の広告事業が主力。トレカ事業やIoT事業等も展開。ヘルスケア事業を推進。トレカ事業の自動販売機台数は拡大。 記:2024/06/18
3968 東証プライム
615
6/27 15:00
+21(%)
時価総額 21,625百万円
セキュリティ製品などを輸入・販売。SIも。24.12期はセキュリティ製品の増販を想定。SIも伸びる見込み。デリバティブ損失をこなして最高純益を計画。新中計を5月に公表へ。26.12期まで配当性向5割目安。 記:2024/04/15
3978 東証プライム
856
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 34,652百万円
大手リサーチ会社。ネットマーケティング調査で国内首位。オフライン調査なども手掛ける。データ利活用支援等を推進。日本事業は堅調。コンサルティングが好調続く。新規事業は成長加速。24.6期2Qは増収。 記:2024/02/25
4222 東証スタンダード
304
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 2,389百万円
自動車向け樹脂成形部品のモビリティ事業が主力。洗面化粧台等のリビングスペース事業、各種メディアソフトパッケージ等も手掛ける。25年度売上高225億円目標。モビリティ事業では商圏エリアの拡張などを図る。 記:2024/05/02
4240 東証グロース
293
6/27 14:03
-1(%)
時価総額 1,668百万円
樹脂製品メーカー。機能性樹脂複合原料がベースの精密成形品・部品を展開。研究開発用インクジェットヘッドも事業領域。充填材をバイオマスか再生フィラーとした機能性樹脂に注力。業容持ち直し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
4385 東証プライム
2,009
6/27 15:00
+51(%)
時価総額 323,190百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
1,491
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 7,868百万円
企業向けモバイル端末管理・活用支援サービス「CLOMO」が柱。新事業創出を目的に投資事業も。24.6期上期は法人導入数が順調に拡大。継続率も高水準を維持し、外注費増や販管費増をこなす。通期増収増益を計画。 記:2024/03/12
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
5074 東証プライム
439
6/27 15:00
+21(%)
時価総額 31,042百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
6095 東証プライム
631
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 13,643百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6293 東証プライム
1,063
6/27 15:00
-22(%)
時価総額 23,675百万円
射出成形機メーカー最大手。電気式成形機とハイブリッド式成形機の製造、販売が柱。最適地生産体制の強化図る。周辺機器売上や部品売上は増加だが、射出成形機売上が足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/23
6376 東証プライム
1,152
6/27 15:00
-6(%)
時価総額 85,577百万円
産業機械メーカー。化学用精密ポンプや人工肝臓で国内首位。世界初の炭素繊維強化プラスチック化に成功。産業用ポンプ・システムは生産数量が増加。23.12期通期は増収。24.12期は大幅営業増益を見込む。 記:2024/02/26
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6626 東証スタンダード
2,151
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 24,461百万円
温度センサ大手。自動車やOA機器、家電・住設向けなどを手掛ける。薄膜センサや赤外線センサも展開。日本は損益苦戦。24.3期3Qは北米が堅調。医療関連では血糖値測定器向け、カテーテル向け販売が増加。 記:2024/04/08
6666 東証スタンダード
503
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 4,373百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
6694 東証スタンダード
1,016
6/27 14:20
-1(%)
時価総額 4,669百万円
音楽用電子機器メーカー。ハンディレコーダーやハンディビデオレコーダー、マイク、エフェクター等を手掛ける。マルチエフェクターは新製品等の寄与で売上増。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/02/22
712
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 5,805百万円
自動車機器事業、パワーコンディショナ等のエネルギーソリューション事業、電子機器事業を手掛ける。自動車用点火コイルで世界シェア上位。28.3期ROE20%以上目標。自動車機器は収益構造改革等に取り組む。 記:2024/05/17
6703 東証プライム
1,011
6/27 15:00
-16(%)
時価総額 88,177百万円
情報通信事業、ATMやプリンターなどのメカトロ事業を中核に、道路や航空、消防・防災のシステムやEMSなども展開。パブリックソリューション事業では道路、防災などが堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/13
6962 東証プライム
714
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 25,845百万円
水晶デバイスが柱の電子部品メーカー。世界首位級の水晶発振器に強み。人工水晶の育成から一貫展開。24.3期3Q累計は車載用が回復。だがPC向け低調。スマホ向けも振るわず。営業外に為替差益。有証売却特益計上。 記:2024/04/15
7634 東証スタンダード
5,140
6/27 12:43
±0(%)
時価総額 17,579百万円
医療用ガス最大手。医療用ガスの販売と在宅医療機器のレンタルを手掛け、医療用ガスの設備工事や美容用炭酸ガス、介護福祉機器も事業領域。医療用酸素・医療用二酸化炭素の出荷が堅調に推移し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/26
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8093 東証プライム
1,804
6/27 15:00
+22(%)
時価総額 23,438百万円
機械商社。鉄鋼や自動車等の関連機械装置、電気機械設備、資源開発機器等の産業設備に加え、樹脂や塗料、複合材料の産業素材、機械部品も扱う。海外プラント向け重電事業や炭素繊維関連が堅調。ねじ関連も売上伸長。 記:2024/05/31
9064 東証プライム
1,774.5
6/27 15:00
-11.5(%)
時価総額 673,999百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9127 東証スタンダード
1,581
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 3,054百万円
日本軽金属向け水酸化アルミ輸送や全農向け穀物輸送が柱の海運会社。外航海運を中心に内航海運も。24.3期3Q累計はパナマ運河渇水による滞船影響で外部用船が必要に。燃料費増も利益の重石。営業外に燃料油売却益。 記:2024/03/06
9171 東証スタンダード
922
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 11,746百万円
北海道~本州の貨物航路運航が主体の海運会社。海陸複合一貫輸送等を手掛ける。北海道と本州を結ぶRORO船に強み。海運事業は伸び悩む。宿泊客数の増加などにより、24.3期3Q累計はホテル事業が黒字転換。 記:2024/02/26
9363 東証スタンダード
401
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 2,497百万円
物流会社。大阪港を中心に、海運貨物や港湾荷役、コンテナ輸送、通貫、倉庫、海上フェリー等の港湾運送を行う。貨物自動車運送も行う。今期3Q累計は海上運賃の下落や在庫調整、コロナ需要の一巡等が影響した。 記:2024/03/04