マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 11:05:31
9,816,197
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:アイキューブドは急伸、SEMITECがストップ高

2021/8/13 17:09 FISCO
*17:09JST 新興市場銘柄ダイジェスト:アイキューブドは急伸、SEMITECがストップ高 <4495> アイキューブド 4580 +610 急伸。前日に21年6月期決算を発表、営業利益は38.2%増の5.69億円で着地した。導入社数が前事業年度末に比べ39.6%増の3391社に伸び、増益に寄与したもよう。併せて、22年6月期の営業利益予想を前期比28.6%増の7.32億円と発表している。モバイル端末管理サービスやモバイル端末向けアプリサービスのCLOMO事業が継続的に成長すると見込む。原価低減に注力するほか、携帯電話販売会社との協業強化で顧客数を伸ばすようだ。 <6626> SEMITEC 6500 +1000 ストップ高。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は前年同期比60.9%増の9.58億円で着地している。併せて、22年3月期の営業利益を従来予想の21.30億円から30.00億円(前期実績27.76億円)に上方修正している。自動車・家電関連や産業機器関連が好調に推移しているため。また、医療関連で血糖値測定器向けセンサ販売が予想より増加したことも利益を押し上げる見通し。 <4385> メルカリ 5770 -360 急落。21年6月期の営業損益を51.84億円の黒字(前期実績は193.08億円の赤字)と発表している。18年6月期の上場以来初の黒字。フリマアプリのメルカリJPやメルカリUSの流通総額が拡大した。22年6月期予想は未定。メルカリUSやスマートフォン決済のメルペイは投資フェーズにあるとしている。21年6月期は会社計画(45.00億円の黒字)を上回ったが、材料出尽くし感から売り優勢となっているようだ。 <4764> NexusB 134 -3 141 +4 後場にマイナス転換。21年12月期の営業損益を従来予想の30.00億円の黒字から35.00億円の黒字(前期実績3.75億円の黒字)に上方修正している。株式譲渡に伴い販管費が減少し、利益が拡大する見込みとなった。第2四半期累計(21年1-6月)は26.17億円の黒字(前年同期実績1.38億円の赤字)で着地した。また、Jトラスト<8508>と日本保証、KeyHolder<4712>との業務提携を解消することを明らかにしている。 <1724> シンクレイヤ 1196 +112 大幅に反発。21年12月期の営業利益を従来予想の8.40億円から9.70億円(前期実績7.65億円)に上方修正している。インターネットトラフィックの増加を背景に通信事業者向け機器の受注・販売が好調なほか、ケーブルテレビ事業者向けFTTH関連工事が順調なことを織り込んだ。また、中間配当を従来予想の4.00円から6.00円(前期中間は4.00円)に増額修正した。年間では17.00円(前期実績10.00円)になる。 <2702> マクドナルド 4955 +45 大幅に3日続伸。21年12月期の営業利益を従来予想の320.00億円から340.00億円(前期実績312.90億円)に上方修正している。新型コロナウイルスの感染拡大を背景にテイクアウトやドライブスルー、デリバリーが伸び、利益を押し上げる見通し。デリバリーサービスの提供店舗を拡大し、47都道府県での導入を目指す。第2四半期累計(21年1-6月)の営業利益は前年同期比16.6%増の172.26億円で着地した。 《ST》
関連銘柄 8件
1724 東証スタンダード
710
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 3,510百万円
ケーブルテレビシステムと情報通信システムが柱。設計や施工、保守、コンサルティングに加え、機器や周辺ききの製造、販売、システム導入支援も行う。23年12月期は大型工事が進捗した。伝送装置の販売も増加した。 記:2024/04/05
6,340
6/28 15:00
-110(%)
時価総額 842,966百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
1,514
6/28 14:58
+23(%)
時価総額 7,989百万円
企業向けモバイル端末管理・活用支援サービス「CLOMO」が柱。新事業創出を目的に投資事業も。24.6期上期は法人導入数が順調に拡大。継続率も高水準を維持し、外注費増や販管費増をこなす。通期増収増益を計画。 記:2024/03/12
4712 東証スタンダード
852
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 16,156百万円
エンターテインメント会社。乃木坂46の運営やSKEのプロダクション等を手掛ける。総合エンターテインメント事業は売上堅調。イベント開催の増加等が寄与。23.12期通期は2桁増収。24.12期は増収増益計画。 記:2024/02/25
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
6626 東証スタンダード
2,140
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 24,336百万円
温度センサ大手。自動車やOA機器、家電・住設向けなどを手掛ける。薄膜センサや赤外線センサも展開。日本は損益苦戦。24.3期3Qは北米が堅調。医療関連では血糖値測定器向け、カテーテル向け販売が増加。 記:2024/04/08
8508 東証スタンダード
407
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 59,846百万円
金融グループ会社。国内で信用保証業務や証券業務を行う。韓国やモンゴルで銀行業務や債権買取回収業務等も行う。総資産は1兆2千億円超。23年12月期の営業収益は過去最高を更新も、貸倒引当金の積み増し等が影響。 記:2024/03/01