マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 20:38:09
9,851,087
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 大和工業、トヨタ紡織、デンソーなど(訂正)

2022/4/30 14:01 FISCO
*14:01JST 前日に動いた銘柄 part1 大和工業、トヨタ紡織、デンソーなど(訂正) 商船三井の箇所について下記のとおり修正します。 (誤)配当は前期比850円減額の350円計画 (正)配当は株式分割考慮後で前期比50円減額の350円計画 銘柄名<コード>28日終値⇒前日比 大和工業<5444> 4200 +470 減益の市場予想に反して今期も増益見通し。 トヨタ紡織<3116> 2081 +243 今期2ケタ増益見通しで最終利益は市場予想を上回る、増配も計画。 商船三井<9104> 3070 -55 今期2ケタ減益見通しで、配当は株式分割考慮後で前期比50円減額の350円計画。 NSユナイテッド海運<9110> 3595 -160 商船三井の決算の影響に加え、今期2ケタ減益見通しも嫌気。 フューチャー<4722> 1928 +400 第1四半期好決算を評価材料視。 フタバ産業<7241> 395 +78 今期大幅増益見通しをポジティブ視へ。 日本瓦斯<8174> 1842 +282 大幅増益見通しや自社株買い実施を好感。 太平洋工業<7250> 1007 +150 自社株買いの実施を発表している。 フジクラ<5803> 621 +85 業績予想の上方修正を発表している。 東鉄工業<1835> 2343 +269 野村證券では買い推奨に格上げ。 東邦瓦斯<9533> 3055 +307 増益見通しや増配計画を高評価。 サイバーエージェント<4751> 1386 +94 今期大幅減益見通し発表も目先の悪材料出尽くし感で。 デンソー<6902> 7957 +705 今期大幅増益見通しが買いインパクトに。 バリューコマース<2491> 3845 +275 第1四半期の大幅増益決算を好材料視。 エディオン<2730> 1170 +81 ニトリHDとの資本業務提携を期待材料視。 マキタ<6586> 3871 +239 27日の決算受けてウクライナ問題の過度な警戒感後退。 プレス工業<7246> 391 +31 業績上方修正・増配を発表。 トクヤマ<4043> 1733 +120 今期の経常減益見通しをマイナス視へ。 さくらインターネット<3778> 565 +35 今期の大幅増益見通しを買い材料視。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 1408 +75 堅調な業績推移や自社株TOB実施を好感。 丸三証券<8613> 494 +26 自社株買いの発表を買い材料視する。 ピー・シー・エー<9629> 1316 -184 今期大幅減益見通しがネガティブインパクトに。 ZOZO<3092> 2760 -405 今期業績見通しは市場予想を下振れ。 オリエンタルランド<4661> 19775 -2225 収益回復ペース見通しの鈍化がネガティブインパクトに。 SBテクノロジー<4726> 2252 -248 1-3月期経常増益率鈍化などで出尽くし感優勢。 日立建機<6305> 2955 -150 今期は市場想定を下回る減益見通しに。 イビデン<4062> 4940 -360 想定外の今期減益ガイダンスをネガティブ視。 日本航空電子工業<6807> 1822 -147 コンセンサス下回る業績見通しをネガティブ視。 野村総合研究所<4307> 3710 -310 決算サプライズ限定的で出尽くし感が先行か。 コニカミノルタ<4902> 454 -30 業績修正で営業損益は一転赤字に。 《FA》
関連銘柄 30件
1835 東証プライム
3,200
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 115,520百万円
JR東日本系列の鉄道工事会社。線路事業や土木事業、建築事業、緑化等の環境事業を手掛ける。線路メンテナンス工事は国内トップシェア。JR東日本向け売上高比率が高い。29.3期売上高1700億円以上目標。 記:2024/06/17
2491 東証プライム
1,206
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 41,572百万円
アフィリエイト広告等のマーケティングソリューションズ事業、ECモール向けクリック課金型広告等のECソリューションズ事業が柱。宿泊予約システム等も。新規事業領域、トラベルテック領域への投資加速を図る。 記:2024/05/16
2730 東証プライム
1,612
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 180,554百万円
大手家電量販店。「エディオン」の全国展開に加え、北海道や北陸で「100満ボルト」を展開する。リフォームにも注力する。今期3Q累計は携帯電話の駆け込み需要等が寄与も、高利益率商品の構成低下等が影響した。 記:2024/03/07
3092 東証プライム
4,019
6/26 15:00
+48(%)
時価総額 1,252,497百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
3116 東証プライム
2,136.5
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 400,948百万円
トヨタ系の自動車部品メーカー。シートやドアトリムなど世界有数の内装システムサプライヤー。航空機シートも。自動車生産台数の増加等で日本は黒字転換。車種構成の変化等で中国は堅調。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/09
3778 東証プライム
4,385
6/26 15:00
+185(%)
時価総額 164,968百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4043 東証プライム
2,925
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 210,857百万円
化学メーカー。化成品に加え、高純度多結晶シリコン等の電子材料、放熱材料、メガネ関連材料、歯科器材等を製造、販売する。今期3Q累計は半導体関連製品が足踏みとなった一方、セメントや化学品の価格修正が寄与した。 記:2024/04/13
4062 東証プライム
6,769
6/26 15:00
+204(%)
時価総額 953,488百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4307 東証プライム
4,578
6/26 15:00
+54(%)
時価総額 2,798,774百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
4661 東証プライム
4,524
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 8,226,672百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4722 東証プライム
1,540
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 146,805百万円
フューチャーアーキテクトを中核とする持株会社。ITコンサルティング&サービス事業が主力。企画・立案から実装まで一貫して行う。東京カレンダーなども傘下に持つ。メディア向けCMSの導入プロジェクト等は順調。 記:2024/06/09
4726 東証プライム
2,946
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 67,045百万円
ICTサービス会社。通信やエンタープライズ、公共、個人向けにクラウドやセキュリティ等のソリューションを提供する。今期3Q累計は通信の投資抑制やフォントワークスの連結除外が影響も、利益率は改善傾向となった。 記:2024/02/23
4751 東証プライム
996.4
6/26 15:00
-1.2(%)
時価総額 504,103百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
4902 東証プライム
444.5
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 223,434百万円
大手複合機メーカー。情報機器に加え、印刷機、電子材料、光学製品、感光材料、照明、計測機器、医療機器などを製造、販売する。今期3Q累計はオフィス機器や機能材料が増加した。生産や物流のコスト削減も寄与した。 記:2024/02/24
5444 東証プライム
7,727
6/26 15:00
-167(%)
時価総額 502,255百万円
大手電炉メーカー。H形鋼を主力に、棒鋼や鋼矢板、山形鋼などを手掛ける。兵庫県姫路市に本社。米国やタイ、中東などに進出。配当性向40%目処。米国では大型サイズのH形鋼、鋼矢板の安定的な受注を見込む。 記:2024/05/16
5803 東証プライム
3,127
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 925,164百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6305 東証プライム
4,265
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 917,465百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6586 東証プライム
4,350
6/26 15:00
-36(%)
時価総額 1,218,078百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
3,025
6/26 15:00
+47(%)
時価総額 5,918,195百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6807 東証プライム
2,555
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 179,624百万円
大手コネクタメーカー。スマホや自動車向けコネクタに強み。車載用静電タッチパネル、航空機用ジャイロセンサ、油田掘削用センサも事業領域。内製能力の高さが強み。工場稼働低下の影響もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/30
6902 東証プライム
2,497.5
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 7,871,571百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7241 東証プライム
875
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 78,383百万円
トヨタ系列の自動車部品メーカー。マフラーやボデー部品に強み。売上高の77%がトヨタグループ向け。24.3期3Q累計は客先の生産回復が追い風。値上げや生産合理化の効果も出て増収増益に。配当性向は30%目安。 記:2024/04/09
7246 東証プライム
644
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 71,494百万円
自動車向けプレス部品の製造・販売等を行う。トラック向けに強み。建機向けも。建設機械関連事業は増収。国内は尾道工場における新規受注車型の立上げなどが寄与。特別損失は減少。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/22
7250 東証プライム
1,510
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 92,583百万円
自動車部品メーカー。バルブ製品やプレス製品、樹脂製品等を手掛ける。タイヤバルブとリリーフバルブで世界トップシェア。プレス・樹脂製品事業は収益好調。販売物量の増加や原価改善が寄与。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/24
8174 東証プライム
2,405.5
6/26 15:00
+47(%)
時価総額 280,491百万円
大手ガス販売会社。関東エリア中心にプロパンガス、都市ガスを供給。LPガスの小売りシェアで関東圏トップ。電気事業等も手掛ける。LPガス事業の顧客件数は99万件超。今期は家庭用ガス販売量の増加などを見込む。 記:2024/06/18
8613 東証プライム
1,077
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 72,588百万円
独立系の中堅証券会社。1910年創業。地域密着の対面営業に強み。日本株と投信販売に集中。配当性向50%以上目安。株式投資信託残高は1兆円突破。ファンドラップ事業、引受主幹事案件の獲得拡大などに注力。 記:2024/06/17
9104 東証プライム
4,812
6/26 15:00
-56(%)
時価総額 1,741,997百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9110 東証プライム
4,915
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 117,817百万円
海運準大手。新和海運と日鉄海運の合併により設立。大手3社に次ぐ船隊規模を有し、売上高の半分弱が日本製鉄グループ向け。不定期船や内海海運なども展開。外航海運事業の伸び悩みもあり、24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/02/28
9533 東証プライム
3,920
6/26 15:00
-28(%)
時価総額 412,604百万円
都市ガスの製造、供給、販売が主力。業界3位。1922年創立。愛知県、岐阜県、三重県の3県中心に事業展開。電気供給事業、ガス機器販売等も。顧客数は約300万件。中期経営計画では26.3期ROA3%程度目標。 記:2024/05/16
9629 東証プライム
2,489
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 57,496百万円
独立系ソフト会社。PCA クラウドやPCA Hubなどサブスク型基幹業務システムを開発・販売。PCAクラウドシリーズの利用法人数は2万2800法人超。PCA Hubの新サービスを24年初夏にリリース予定。 記:2024/04/30