マーケット
6/26 14:09
39,698.38
+525.23
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 14:29:51
9,868,207
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(前引け)~ 日経平均は反落、ファーストリテが1銘柄で約23円分押し下げ

2020/4/24 12:43 FISCO
*12:43JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~ 日経平均は反落、ファーストリテが1銘柄で約23円分押し下げ 24日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり29銘柄、値下がり193銘柄、変わらず3銘柄となった。 日経平均は反落。157.02円安の19272.42円(出来高概算4億8000万株)で前場の取引を終えている。 23日の米株式市場でNYダウは小幅に続伸し、39ドル高となった。注目される原油先物相場が大きく値を戻し、NYダウも一時400ドル超に上げ幅を広げた。しかし、ギリアド・サイエンシズの新型コロナウイルス治療薬の治験が失敗したと一部メディアが報じると失望感から失速した。なお、4月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は2009年3月以来の低水準で、週間の新規失業保険申請件数は442.7万件となり、わずか5週間で08年の金融危機以降新たに創出された雇用を全て失った。また、時間外取引では半導体のインテルが決算を受けて大幅安となり、本日の日経平均も国内外の経済や企業業績の悪化を懸念して97円安からスタート。一時19210.68円(218.76円安)まで下落すると、軟調もみ合いが続いた。 セクターでは、空運業、証券、鉄鋼などが下落率上位。半面、石油・石炭製品、保険業、精密機器など4業種が上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の69%、対して値上がり銘柄は26%となっている。 値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>で1銘柄で日経平均を約23円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、KDDI<9433>、ファナック<6954>、信越化学<4063>、アドバンテス<6857>などがつづいた。日経平均構成銘柄の下落率トップはアルプスアル<6770>で4.38%安、同2位は東京ガス<9531>で4.12%安だった。 値上がり寄与トップは中外製薬<4519>となり1銘柄で日経平均を約12円押し上げた。第1四半期決算は期待以上の大幅増益で着地した。同2位はオリンパス<7733>となり、オムロン<6645>、第一三共<4568>、武田薬<4502>などがつづいた。日経平均構成銘柄の上昇率トップは20年3月期業績が計画を上振れたオムロンで5.08%高、同2位はオリンパスで4.50%高だった。 *11:30現在 日経平均株価  19272.42(-157.02) 値上がり銘柄数  29(寄与度+50.20) 値下がり銘柄数 193(寄与度-207.22) 変わらず銘柄数  3 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <4519> 中外薬 13570 340 +12.25 <7733> オリンパス 1719 74 +10.66 <6645> オムロン 6000 290 +10.45 <4568> 第一三共 7655 95 +3.42 <4502> 武田 3771 64 +2.31 <2502> アサヒ 3657 56 +2.02 <4704> トレンド 5100 40 +1.44 <4151> 協和キリン 2467 32 +1.15 <8766> 東京海上 4950 54 +0.97 <2914> JT 2003 23 +0.83 <8630> SOMPOHD 3409 78 +0.70 <4507> 塩野義 5614 18 +0.65 <4751> サイバー 4480 85 +0.61 <8725> MS&AD 3028 41 +0.44 <5019> 出光興産 2370 26 +0.37 <2269> 明治HD 7660 50 +0.36 <5803> フジクラ 286 10 +0.36 <2432> DeNA 1332 20 +0.22 <4689> ZHD 404 13 +0.19 <5020> JXTGHD 371.2 5 +0.18 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ 47920 -630 -22.69 <8035> 東エレク 21580 -420 -15.13 <9433> KDDI 3171 -45 -9.73 <6954> ファナック 14990 -260 -9.37 <4063> 信越化 11385 -250 -9.01 <6857> アドバンテ 4880 -105 -7.56 <9984> ソフトバンクG 4423 -26 -5.62 <6367> ダイキン 13145 -150 -5.40 <6098> リクルートHD 2712 -46.5 -5.03 <2801> キッコーマン 4740 -125 -4.50 <6762> TDK 8530 -120 -4.32 <6971> 京セラ 5718 -59 -4.25 <6976> 太陽誘電 2715 -92 -3.31 <7751> キヤノン 2085.5 -59.5 -3.22 <4911> 資生堂 6517 -89 -3.21 <6988> 日東電 4905 -80 -2.88 <8028> ファミマ 1782 -20 -2.88 <7203> トヨタ 6499 -71 -2.56 <7951> ヤマハ 4125 -70 -2.52 <4452> 花王 8692 -66 -2.38 《AK》
関連銘柄 42件
2269 東証プライム
3,476
6/26 14:04
+9(%)
時価総額 1,031,465百万円
ヨーグルト・チーズ事業が主力。ヨーグルトやチョコレートなどで国内トップシェア。フローズン・調理食品事業等も。乳幼児ミルクは価格改定効果で売上増。チーズは需要拡大。24.3期3Q累計は増収、営業増益。 記:2024/03/05
2432 東証プライム
1,622.5
6/26 14:04
+14.5(%)
時価総額 211,267百万円
インターネットサービス会社。モバイル向けソーシャルゲーム・プラットフォーム「Mobage」等を手掛ける。ゲーム事業はユーザ消費額が伸び悩む。ライブストリーミング事業は黒字転換。24.3期3Qは増収。 記:2024/03/04
5,818
6/26 14:04
+24(%)
時価総額 2,949,743百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
2801 東証プライム
1,925.5
6/26 14:04
+26(%)
時価総額 1,866,611百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
2914 東証プライム
4,489
6/26 14:04
-2(%)
時価総額 8,978,000百万円
大手たばこメーカー。未開放の中国市場を除けば世界トップ3級。世界で複数のタバコブランドを展開し、国内では紙巻たばこと加熱式たばこに注力。医薬品や加工食品も事業領域。23.12期売上収益は過去最高を更新。 記:2024/02/23
4063 東証プライム
6,201
6/26 14:04
+76(%)
時価総額 12,551,587百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4151 東証プライム
2,768.5
6/26 14:04
+21(%)
時価総額 1,494,990百万円
医療用医薬品メーカー。キリンHDの子会社。がんや腎、免疫、中枢神経の分野で抗体医薬品や低分子医薬品等の医療用医薬品を開発する。富士フイルムと提携。23年12月期は国内が足踏みも、海外が堅調に推移した。 記:2024/04/14
4452 東証プライム
6,806
6/26 14:04
+14(%)
時価総額 3,232,850百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4502 東証プライム
4,159
6/26 14:04
-17(%)
時価総額 6,580,682百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4507 東証プライム
6,242
6/26 14:04
+18(%)
時価総額 1,944,920百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4519 東証プライム
5,748
6/26 14:04
+111(%)
時価総額 9,651,225百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4568 東証プライム
5,656
6/26 14:04
+98(%)
時価総額 11,012,424百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4689 東証プライム
389.1
6/26 14:04
-2.2(%)
時価総額 2,969,284百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
4704 東証プライム
6,445
6/26 14:04
+5(%)
時価総額 907,437百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
4751 東証プライム
997.8
6/26 14:04
+0.2(%)
時価総額 504,811百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,842
6/26 14:04
+102(%)
時価総額 1,936,800百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5019 東証プライム
1,043.5
6/26 14:04
-8.5(%)
時価総額 1,554,110百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
5020 東証プライム
821.3
6/26 14:04
-11.1(%)
時価総額 2,653,031百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
5803 東証プライム
3,131
6/26 14:04
+20(%)
時価総額 926,347百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
8,507
6/26 14:04
+199(%)
時価総額 14,427,532百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,990
6/26 14:04
-30(%)
時価総額 6,738,691百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6645 東証プライム
5,655
6/26 14:04
+34(%)
時価総額 1,166,315百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6762 東証プライム
9,780
6/26 14:04
+220(%)
時価総額 3,802,190百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6770 東証プライム
1,552
6/26 14:04
+6.5(%)
時価総額 340,324百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,214
6/26 14:04
+400(%)
時価総額 4,760,974百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,371
6/26 14:04
+48(%)
時価総額 4,412,730百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,887
6/26 14:04
+9.5(%)
時価総額 2,850,264百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
4,026
6/26 14:04
+60(%)
時価総額 524,258百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
6988 東証プライム
12,905
6/26 14:04
+15(%)
時価総額 1,932,627百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,265
6/26 14:04
-31(%)
時価総額 53,268,433百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7733 東証プライム
2,594.5
6/26 14:04
+15.5(%)
時価総額 3,336,247百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
7751 東証プライム
4,465
6/26 14:04
+30(%)
時価総額 5,955,252百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
7951 東証プライム
3,755
6/26 14:04
+20(%)
時価総額 703,312百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
2,287
11/11 15:00
+2(%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
35,700
6/26 14:04
+1,300(%)
時価総額 16,837,298百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8630 東証プライム
3,368
6/26 14:04
-21(%)
時価総額 3,335,943百万円
大手損保会社の一角。損保ジャパンを中核に、損害保険や生命保険、海外保険を提供する。介護・ヘルスケアにも注力。今期3Q累計は増収、利益は大幅改善した。海外保険の引受、資産運用が拡大。国内生損保も堅調に推移。 記:2024/04/02
3,381
6/26 14:04
+15(%)
時価総額 5,437,372百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
5,776
6/26 14:04
-4(%)
時価総額 11,783,040百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9433 東証プライム
4,226
6/26 14:04
-34(%)
時価総額 9,737,465百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9531 東証プライム
3,523
6/26 14:04
+7(%)
時価総額 1,532,065百万円
国内最大手の都市ガス会社。電力小売、資源開発等の海外事業、新宿パークタワーの賃貸等も。都市ガスの顧客件数は878万件超。不動産は新豊洲で大規模開発に着手。26.3期セグメント利益1500億円目指す。 記:2024/06/09
9983 東証プライム
41,430
6/26 14:04
+540(%)
時価総額 13,183,896百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,125
6/26 14:04
+187(%)
時価総額 17,444,909百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17