マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 4:51:39
9,892,216
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~半導体株やAI関連株への押し目買い意欲は強そう~

2024/6/20 8:36 FISCO
*08:36JST 前場に注目すべき3つのポイント~半導体株やAI関連株への押し目買い意欲は強そう~ 20日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■半導体株やAI関連株への押し目買い意欲は強そう ■岡野バル、上方修正 営業利益 8.80億円←4.92億円 ■前場の注目材料:TOPPANHD、トルコに「建装材」新工場、米は設備増設 ■半導体株やAI関連株への押し目買い意欲は強そう 20日の日本株市場は、やや売り優勢の相場展開が見込まれるが、全体としてはこう着感の強い相場になりそうだ。19日の米国市場は、奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日で休場。欧州市場はドイツ、フランス、イタリアともに下落した。米国市場が休場のなかで海外勢のフローが限られることから、トレンドの出にくい相場になりそうである。欧州の弱い流れから売りが先行するとみられるが、売り仕掛け的な流れにはならないだろう。円相場は1ドル158円00銭台で推移している。 日経225先物はナイトセッションで一時38300円まで下げる場面も見られており、ボリンジャーバンドの-1σを下回った。市場参加者が限られていたとはいえ、前日に突破した-1σ水準を維持できなかったこともあり、持ち高調整の動きが入りやすいだろう。強い値動きが継続しているハイテク株の一角には利食いが入りやすいと考えられる。ただし、エヌビディアが時価総額で世界首位になるなど、半導体株やAI関連株への押し目買い意欲は強そうだ。短期的な売り仕掛けの動きがあれば、押し目買い好機にもなりそうである。 もっとも、市場参加者が限られているため、AI関連についても物色に広がりはみられないだろう。流動性の大きい銘柄での短期的な値幅取り狙いの動きになりそうである。中小型株については個人主体の売買になるため、資金が集中しやすい反面、逃げ足も速いことから、フットワークが求められよう。買い一巡後の換金売りで大きく値を崩す格好となった銘柄については、売り一巡後の押し目狙いも意識されそうだ。 昨日の日経平均株価は買い先行で始まったが、25日線辺りで上値を抑えられ、後場に入り下落に転じる場面もみられた。海外勢のフローが限られていたこともあり、買い一巡後は持ち高調整の動きが優勢だったようである。本日はボリンジャーバンドの-1σ(38460円)辺りを下回ってくることになりそうだが、-1σ水準での底堅さがみられるようだと、ハイテク株への押し目狙いに向かわせよう。 ■岡野バル、上方修正 営業利益 8.80億円←4.92億円 岡野バル<6492>は2024年11月期業績予想の修正を発表。売上高は72.43億円から75.06億円、営業利益を4.92億円から8.80億円に上方修正した。島根原子力発電所2号機の再稼働に向けた工事の前倒しに加え、火力・原子力発電所向け取替部品の販売が好調に推移したこと、上越火力発電所や能登半島地震に伴う七尾大田火力発電所における点検工事が増加したことから、期初の予想を上回る見込みとなった。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(38570.76、+88.65) ・1ドル=158.00-10円 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 ・TOPPANHD<7911>トルコに「建装材」新工場、米は設備増設 ・パナソニックHD<6752>パナコネクト、ブルーヨンダーとの人材交流2倍 ・SUBARU<7270>電動化加速、30年世界販売EV5割 ・KDDI<9433>ローソンとの新サービス今秋具体策 ・日立<6501>鉄道システム、制御部門の今3月期売上高比率57%へ、事業買収で ・千代化建<6366>米LNGプロでプロザクリーHDの離脱申し立て ・Jパワー<9513>土佐発電の事業終了、今年度末に ・住友商事<8053>マレーシアの服薬・診療助言買収、未病・予防需要に対応 ・エイチワン<5989>FCVプレートに20億円、量産一貫体制を強化 ・IHI<7013>八代バイオマス発電所完工、木質専焼、熊本県産の木質チップ燃料に ・EIZO<6737>中国でモニター生産2倍、子会社移転・工場拡張 ・アドバンテスト<6857>微粒子を高精度計測、創薬・バイオ向け機器 ・ミネベアミツミ<6479>スロバキアに開発拠点、車載・産機部品強化 ・キヤノン<7751>3D撮影レンズ年内投入、アップルのゴーグル型端末対応 ・ENEOS HD<5020>グループのJX金属、次世代半導体向け材料増産、茅ケ崎などに設備 ・旭化成<3407>窒化アルミ単結晶基板をサンプル提供、使用可能面積99%以上 ・ナカノフドー建設<1827>シンガポールで大規模集合住宅受注 ・中部電力<9502>岐阜に水力発電所、27年度運転開始 ・三菱瓦斯化学<4182>国内車運搬船にメタノール供給 ・東ソー<4042>ペースト塩ビ樹脂を来月値上げ ・栗田工業<6370>インドに水処理薬品販社 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・6月政府月例経済報告 <海外> ・07:45 NZ・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+0.2%、10-12月期:-0.3%) ・10:15 中・1年物ローンプライムレート(現行3.45%) 《ST》
関連銘柄 22件
1827 東証スタンダード
519
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 17,904百万円
中堅建設会社。建築や土木に加え、リノベーションやコンバージョン、不動産賃貸を展開する。東南アジアでも事業展開する。民間建築が主力。今期3Q累計は不動産事業が堅調に推移した一方、建設が足踏みとなった。 記:2024/02/14
3407 東証プライム
1,032.5
6/27 15:00
+7.5(%)
時価総額 1,439,235百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
4042 東証プライム
2,114
6/27 15:00
+20(%)
時価総額 687,221百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
4182 東証プライム
3,067
6/27 15:00
-11(%)
時価総額 681,607百万円
化学材料メーカー。半導体用BT材料や超純過酸化水素、光学樹脂を製造、販売する。半導体向けに強い。ガス田開発やメタノールも提供。今期3Q累計は新規連結化や円安が寄与も、芳香族化学品や有機化学品が伸び悩んだ。 記:2024/04/14
5020 東証プライム
820.1
6/27 15:00
-4.5(%)
時価総額 2,649,155百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
5989 東証プライム
1,038
6/27 15:00
+25(%)
時価総額 29,472百万円
自動車部品メーカー。フロントバルクヘッドやリアフレームなどの自動車フレームが主力。日本は黒字転換。得意先向け自動車フレームの生産量の増加が寄与。北米は損益改善。アジアは売上堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/23
6366 東証スタンダード
313
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 81,482百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG、石油、医薬、環境関連のプラント建設や社会インフラ設計などを展開。LNGプラントで競争力を発揮。トヨタと大規模水電解システムを開発。遂行中案件進捗し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6370 東証プライム
6,800
6/27 15:00
-30(%)
時価総額 790,167百万円
水処理装置最大手。超純水製造装置や装置内で使用する薬品を手掛ける。薬品、電子産業向け装置で国内トップシェア。電子部門は売上好調。水処理装置は受注済み大型案件の工事が進捗。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
6479 東証プライム
3,280
6/27 15:00
-23(%)
時価総額 1,400,826百万円
極小ベアリングに強み。モータや液晶用バックライト、アナログ半導体等も手掛ける。プレシジョンテクノロジーズ事業は増収。航空機関連の需要増でロッドエンドベアリングは売上増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
6492 東証スタンダード
5,260
6/27 15:00
+60(%)
時価総額 9,431百万円
バルブ専業。高温高圧バルブのトップメーカー。原子力や火力発電所向けが主力。国内外に1000基以上納入実績。原子力発電用の弁・部品は販売堅調。ゼロエミッション発電用も伸びる。ロボット開発開始。 記:2024/05/22
6501 東証プライム
3,654
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 3,539,162百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6737 東証プライム
4,900
6/27 15:00
-20(%)
時価総額 107,707百万円
モニター専業メーカー。医療用やグラフィック向けで高シェア。高精度画像に強み。ヘルスケア部門は増収。診断用途向けは伸び悩むが、内視鏡用途向けは欧米などで販売好調。為替差益計上。24.3期3Qは2桁経常増益。 記:2024/04/08
1,313.5
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 3,223,404百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7013 東証プライム
4,537
6/27 15:00
+149(%)
時価総額 701,783百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7270 東証プライム
3,366
6/27 15:00
-34(%)
時価総額 2,589,046百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7751 東証プライム
4,376
6/27 15:00
-86(%)
時価総額 5,836,547百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
7911 東証プライム
4,455
6/27 15:00
+52(%)
時価総額 1,557,940百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
8053 東証プライム
3,947
6/27 15:00
-32(%)
時価総額 4,939,955百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
9433 東証プライム
4,221
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 9,725,944百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9502 東証プライム
1,904.5
6/27 15:00
+2.5(%)
時価総額 1,443,611百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9513 東証プライム
2,516
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 460,556百万円
電力会社への電力供給等を行う電力会社。大規模石炭火力発電所や大規模水力発電所等を手掛ける。風力発電所の建設で国内トップレベルの実績。中期経営計画では27.3期経常利益900億円程度、ROE5%程度目標。 記:2024/06/04