マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 17:31:56
9,886,414
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):富士通、エムスリー、NRIなど

2019/7/26 12:02 FISCO
*12:02JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):富士通、エムスリー、NRIなど NRI<4307>:1871円(+97円) 大幅続伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は204億円で前年同期比32.7%増益、市場想定を上回った先の観測報道数値180億円程度も上振れる着地に。金融ITソリューション事業がけん引役、野村以外の証券業、保険業、銀行業の売上が増加した。上半期計画に対する進捗率が56.5%と高いこと、受注残高も順調に増加していることから、通期業績のコンセンサス水準なども切り上がる状況に。 ネットワン<7518>:2952円(+78円) 大幅続伸。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は21億円、前年同期比39.4%増益となった。市場コンセンサスを3億円程度上振れている。サービス売上の拡大などによって、粗利益率が想定以上に改善しているもよう。受注高は499億円で同12%減と減少しているが、前年同期大型案件の反動であり、市場の期待は上回っているようだ。通期業績コンセンサスは会社計画下振れであったが、達成の可能性などが高まったとの見方にも。 エムスリー<2413>:2137円(+164円) 急伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は89億円で前年同期比13.5%増益、市場予想を5億円程度上回る着地になった。とりわけ、市場の注目度が高いメディカルプラットホーム事業の事業利益が同17.6%増と好調、同事業の再成長が確認できた点を評価する動きが優勢のようだ。MR君ファミリー関連の受注は同40%増と拡大しており、今後の業績も順調な推移が想定できるとの見方に。 富士通<6702>:8630円(+767円) 急伸で年初来高値。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は34億円で前年同期比95.7%減益となったものの、前年同期には退職給付制度変更に関する利益計上があったほか、今期はビジネスモデル変革費用などが計上されている。特殊要因を除いたベースでは前年同期比333億円の大幅増益、コンセンサスや会社計画などを上回る着地に。野村證券では決算を受けて、投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価を9600円としている。 ギークス<7060>:3525円(+110円) 大幅高。8月31日(実質的には8月30日)の株主を対象に1株につき2株の割合で分割すると発表している。株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い、発行可能株式総数を1700万株から3400万株に拡大する。同社株は前営業日の25日に一時3585円まで上伸した後、引けにかけて24日終値と同水準まで値を下げており、株式分割を契機に押し目買いも入っているようだ。 メルカリ<4385>:2894円(+39円) 売り先行もプラス圏回復。19年6月期の営業損益予想を121.49億円の赤字(前期実績44.22億円の赤字)と発表している。将来の成長のための人員の増加に加え、日常で使われる決済を目指して利用を促す施策を行い、利益を圧迫する見通し。売上高は516.83億円(同357.65億円)に拡大すると見込む。また、18年12月に解散すると公表していた英国子会社Merpay Limitedの全株式を同社に譲渡することを決めた。 エリアリンク<8914>:1084円(+34円) 大幅に続伸。19年12月期の営業利益を従来予想の26.94億円から28.00億円(前期実績27.82億円)に上方修正している。不動産運用サービス事業でのストレージ流動化(受注による出店、土地付きストレージの販売)に加え、不動産再生・流動化サービス事業での底地の販売が通期計画に対して前倒しで進捗し、利益を押し上げる見通し。12日に付けた直近高値(1092円)を上抜けたことも投資資金の流入につながっているようだ。 《ST》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4307 東証プライム
4,521
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 2,763,927百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
6702 東証プライム
2,517
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 5,212,979百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
7060 東証スタンダード
480
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 5,074百万円
ITフリーランスと企業のマッチングが柱。スマホゲームの開発やIT人材育成、ゲーム、動画、インターネットなどを展開。国内IT人材事業は堅調。ITフリーランスの新規登録者数は増加。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/25
7518 東証プライム
2,948
6/28 15:00
+17.5(%)
時価総額 245,471百万円
情報インフラ会社ICTシステムに係るネットワークやセキュリティのソリューション開発、構築、保守・運用までを展開。先端製品を活用したネットワーク基盤に強み。 一部案件の繰り上がりもあり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/26
8914 東証スタンダード
1,737
6/28 15:00
+17(%)
時価総額 44,957百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12