マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 9:19:28
10,432,780
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 サンウェルズ、インフォコム、日新など

2024/5/11 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 サンウェルズ、インフォコム、日新など 銘柄名<コード>10日終値⇒前日比 セガサミーHD<6460> 2186 +101.5 発行済株式数の3.24%上限の自社株買い発表。 大同特鋼<5471> 1626 -105 25年3月期純利益(IFRS)330億円予想。24年3月期(日本基準)は497億円。 NTT<9432> 162.3 -5.6 25年3月期営業利益5.9%減予想。 サンウェルズ<9229> 2730 +462 訪問看護事業を新たに開始、今期営業利益予想は39.2%増。 JTOWER<4485> 2905 -700 25年3月期の営業利益予想48.2%減。 トラースOP<6696> 385 +80 AI電力削減ソリューション「AIrux8」の技術が日本で特許登録。 インフォコム<4348> 3485+504 複数陣営が買収を検討と伝わる。 アルプス物流<9055> 5050+700 ロジスティードのTOB価格にサヤ寄せ。 日新<9066> 3795+700 大幅な増配発表や高水準の自社株買い実施で。 セレス<3696> 2191 +400 第1四半期の高い業績変化率を評価。 ツムラ<4540> 4392 +700 今期大幅増益見通しを評価へ。 じげん<3679> 652 +100 好業績発表や高水準の自社株買い発表で。 芝浦メカトロニクス<6590> 6820 +1000 今期減益見通しもコンセンサス並みであく抜け材料に。 ワコム<6727> 710 +100 今期大幅増益見通しに自社株買いも好感。 リログループ<8876> 1684 +281 減損損失計上による悪材料出尽くし感で。 シュッピン<3179> 1390 +156 2ケタ経常増益見通しや増配計画を好材料視。 F&LC<3563> 3038 +181 業績上方修正や自社株買いの発表を好材料視。 日東紡績<3110> 6670 +950 今期は18期ぶりの経常増益見通しに。 アイネット<9600> 2259 +208 ガイダンス・増配・自社株買いを評価。 コナミグループ<9766> 10290 +873 コンセンサス並みのガイダンスをポジティブ材料視。 ダイキン工業<6367> 24685 +1860 欧州拡大などで今期はコンセンサス上回る業績見通しに。 神戸製鋼所<5406> 1982.5 +139.5 今期配当計画据え置きに安心感も。 群馬銀行<8334> 1061.5 +101.9 増益・増配計画や自社株買いを好感。 フィックスターズ<3687> 1941 +46 1-3月期経常益は一段と増益率拡大。 ブラザー工業<6448> 2955.5 +154 前期配当金増額や今期増配見通しで。 三井E&S<7003> 1705 +123 9日には23年度の大型舶用エンジン生産実績など発表。 住友ファーマ<4506> 407 +30 買い戻し主導でのリバウンドの動きか。 コスモエネHD<5021> 8158 +594 増配や自社株買いなどに評価高まる。 メルカリ<4385> 1918 +160 第4四半期の業績計画をポジティブ視。 川崎汽船<9107> 2292 +134 株主還元拡充など評価の流れ続くか。 バンナムHD<7832> 3141 +166 実績値の上振れ着地などをポジティブに評価。 栗田工業<6370> 6748 +508 受注上振れや2ケタ増益計画などを評価へ。 テクマトリックス<3762> 1793 +108 新中計などもポジティブ材料視へ。 西武HD<9024> 2050 -304.5 今期の2ケタ営業減益見通しを売り材料視。 SCREEN<7735> 15445 -2155 決算数値や中期計画などにサプライズ限定的。 沖電気工業<6703> 1017 -150 今期の大幅経常現値気予想をマイナス視。 IMAGICA GROUP<6879> 547 -60 今期の2ケタ経常減益見通しマイナス視。 ダイヘン<6622> 8990 -940 今期小幅増益見通しでコンセンサス下振れ。 ポーラオルHD<4927> 1409 -132.5 第1四半期のコンセンサス下振れ決算を嫌気。 ニチコン<6996> 1246 -127 今期は連続経常減益見通しに。 《CS》
関連銘柄 40件
3110 東証プライム
6,770
6/14 15:00
-10(%)
時価総額 270,367百万円
ガラス繊維大手。糸の製造から複合材の開発まで手掛ける。体外診断薬や機能性ポリマー、高性能半導体パッケージなども。24.3期3Qは機能材事業が堅調。半導体パッケージ基盤向けスペシャルガラスが回復傾向に。 記:2024/04/09
3179 東証プライム
1,350
6/14 15:00
+60(%)
時価総額 31,581百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
3563 東証プライム
2,645.5
6/14 15:00
+45(%)
時価総額 307,061百万円
回転すし最大手。「スシロー」を中核に、「みさき」やテイクアウトの「京樽」、寿司居酒屋「杉玉」を展開する。アジアでも事業展開。今期は大幅増収、増益スタートとなった。国内の「スシロー」が回復。海外は出店拡大。 記:2024/02/10
3679 東証プライム
637
6/14 15:00
+15(%)
時価総額 71,153百万円
求人、住宅、自動車分野でアグリゲーションメディアや領域特化型メディアを運営。美容業界特化型求人サイト「リジョブ」なども事業領域。一括検索技術に強み。求職者需要の拡大や旅行領域の好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/09
3687 東証プライム
1,930
6/14 15:00
+37(%)
時価総額 64,916百万円
マルチコアソリューションを開発。コンピュータの処理能力を高速化するソフトウェアに強み。量子コンピューターや乳がんのAI画像診断支援事業開発を推進。高速化サービス中心に需要を取入れ、1Qは増収営業増益。 記:2024/02/29
3696 東証プライム
1,960
6/14 15:00
+118(%)
時価総額 23,277百万円
ポイントサイト「モッピー」を運営。サイト経由で得る広告収入が収益源。ビットバンク社を通じ、三井住友トラストHDとデジタルアセットの保管管理事業参入へ向けた設立準備会社を設立。23.12期は大幅経常増益。 記:2024/02/10
3762 東証プライム
1,940
6/14 15:00
+73(%)
時価総額 86,365百万円
ITインフラの構築・保守・運用が柱。セキュリティ分野に強み。業務アプリ開発や医療情報クラウドも。24.3期3Q累計は総じて好調で増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。今年1月にモビルスと資本業務提携。 記:2024/02/08
4348 東証プライム
5,600
6/14 15:00
+70(%)
時価総額 322,560百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を運営。介護領域向けITソリューション等も。電子コミック配信サービスは従量課金コースの利用が伸びる。特別損失は減少。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/26
4385 東証プライム
2,167.5
6/14 15:00
+19(%)
時価総額 348,688百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は250万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。24.6期2Qは大幅増益。 記:2024/02/13
4485 東証グロース
1,785
6/14 15:00
-36(%)
時価総額 45,807百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4506 東証プライム
342
6/14 15:00
+6(%)
時価総額 136,082百万円
住友化学傘下の製薬会社。精神・神経領域に強み。24.3期3Q累計は北米で独占販売期間終了の抗精神病薬「ラツーダ」が失速。注力品の前立腺がん薬や子宮筋腫薬も冴えず。想定以上に膨張の構造改革費用も利益に響く。 記:2024/02/08
4540 東証プライム
4,050
6/14 15:00
+3(%)
時価総額 310,870百万円
漢方薬最大手。医療用漢方製剤で国内シェア8割超。高齢者、がん、女性関連が重点領域。大建中湯や補中益気湯、抑肝散などが主力。自動化とDX化で生産性向上図る。国内事業では漢方関連新規領域の開拓等に取り組む。 記:2024/04/29
1,349
6/14 15:00
+26(%)
時価総額 309,104百万円
化粧品大手。訪販主体のポーラと通販主体のオルビスが柱。ビューティケア事業は堅調。オルビスブランドは直販でUVのスペシャルケア品等が伸びる。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は2桁最終増益計画。 記:2024/04/07
7,928
6/14 15:00
+55(%)
時価総額 672,064百万円
石油元売りで国内3位。石化、石油開発、再エネも。昨年12月に投資ファンドから当社株取得の岩谷産業が筆頭株主に。岩谷とは水素事業で関係強化へ。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や石化の市況軟化で足踏み。 記:2024/03/09
5406 東証プライム
1,989.5
6/14 15:00
+47.5(%)
時価総額 788,530百万円
高炉国内3位。建設機械にも強い。アルミや素形材、機械、エンジニアリングも。配当性向は30%程度目安。鋼材は自動車向け需要が増加。価格改善等でアルミ板は販売価格が上昇。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/11
5471 東証プライム
1,471
6/14 15:00
+7.5(%)
時価総額 319,566百万円
世界首位級の特殊鋼専業メーカー。自動車業界が得意先。大株主に日本製鉄。磁石やステンレス、ターボ部品等も。特殊鋼鋼材は売上堅調。構造用鋼は自動車関連の受注増で販売数量が増加。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/10
6367 東証プライム
23,300
6/14 15:00
+145(%)
時価総額 6,829,556百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6370 東証プライム
6,852
6/14 15:00
+130(%)
時価総額 796,209百万円
水処理装置最大手。超純水製造装置や装置内で使用する薬品を手掛ける。薬品、電子産業向け装置で国内トップシェア。電子部門は売上好調。水処理装置は受注済み大型案件の工事が進捗。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
6448 東証プライム
2,934
6/14 15:00
+37(%)
時価総額 769,356百万円
機械・ミシンメーカー。家庭用や工業用ミシンに加え、複合機やインクジェットプリンター、スキャナー製造、販売する。デジタル印刷機や工作機械等も。今期3Q累計の売上高は横ばいも、物流コストの減少により増益。 記:2024/03/07
2,384.5
6/14 15:00
+92(%)
時価総額 575,211百万円
パチンコ・パチスロ機やアミューズメント機器を製造・販売。ゲームソフトも。韓国では統合型リゾートを運営。遊技機事業は伸長。パチスロ機は前期発売機種の追加販売などで販売台数が増加。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/22
6590 東証プライム
7,770
6/14 15:00
+130(%)
時価総額 108,562百万円
FPD・半導体製造装置メーカー。液晶製造向け洗浄装置で高シェア。真空応用装置も手掛ける。ファインメカトロニクス部門は堅調。半導体前工程ではウェーハ向け装置等が順調。為替差益増。24.3期3Qは経常増益。 記:2024/02/26
6622 東証プライム
8,370
6/14 15:00
-60(%)
時価総額 226,852百万円
大手電源機器トメーカー。変圧器や配電用機器、産業用ロボット、クリーン搬送ロボット、溶接機、切断機等を提供する。配電機器、大形変圧器などは堅調。負ののれん発生益を計上。24.3期3Q累計は2桁最終増益。 記:2024/02/10
628
6/14 15:00
+26(%)
時価総額 2,950百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6703 東証プライム
1,028
6/14 15:00
+10(%)
時価総額 89,660百万円
情報通信事業、ATMやプリンターなどのメカトロ事業を中核に、道路や航空、消防・防災のシステムやEMSなども展開。パブリックソリューション事業では道路、防災などが堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/13
6727 東証プライム
722
6/14 15:00
-4(%)
時価総額 118,802百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
6879 東証プライム
535
6/14 15:00
+12(%)
時価総額 23,936百万円
映像制作会社。映像機器の開発・販売も。24.3期3Q累計は動画配信事業者向け映像コンテンツの制作やハイスピードカメラの受注が堅調。だが映像制作の拠点拡張に伴う費用増が利益の重石に。通期では営業増益を計画。 記:2024/02/07
6996 東証プライム
1,144
6/14 15:00
+16(%)
時価総額 89,232百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサを主軸に蓄電システムも。24.3期3Q累計は家庭用蓄電システムやEV充電器が好調。だが家電用・産業用コンデンサが冴えず。販管費増も利益の重石に。独禁法関連特損は解消。 記:2024/04/15
7003 東証プライム
1,460
6/14 15:00
+22(%)
時価総額 150,525百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
14,850
6/14 15:00
-30(%)
時価総額 1,508,612百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
3,011
6/14 15:00
+18.5(%)
時価総額 2,005,326百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
8334 東証プライム
989
6/14 15:00
+11.2(%)
時価総額 421,203百万円
群馬県が地盤の地方銀行。預金や貸出、為替等の銀行業務に加え、リース等の金融サービスを提供する。預金と貸出金で県内シェアトップ。今期3Q累計は資金運用収益が増加し経常費用増加を吸収。通期は過去最高益を予想。 記:2024/02/07
8876 東証プライム
1,659
6/14 15:00
+2(%)
時価総額 253,854百万円
大手リロケーション会社。社宅管理や賃貸管理、海外赴任支援等のサービスの提供に加え、福利厚生のアウトソーシング、ホテルの運営を行う。今期3Q累計は社宅管理戸数が増加した。賃貸管理はM&Aが寄与した。 記:2024/04/02
9024 東証プライム
2,247.5
6/14 15:00
-23(%)
時価総額 726,983百万円
東京西部・埼玉地盤の鉄道会社。傘下のプリンスホテルは運営に軸足。不動産や遊園地経営も。ホテル・レジャー事業は堅調。インバウンド需要の取り込みや値上げ効果などが寄与。24.3期3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/02/23
9055 東証プライム
5,730
6/14 15:00
+20(%)
時価総額 203,266百万円
アルプスアルパイン傘下の物流会社。電子部品物流に強み。生協関連の消費者物流も。24.3期3Q累計は電子部品の生産停滞を受けて貨物取扱量が足踏み。消費者物流のコスト増も利益に響く。親会社が同社株売却を検討。 記:2024/04/12
9066 東証プライム
4,550
6/14 15:00
+55(%)
時価総額 92,242百万円
港湾運送業者として創業した総合物流企業。国際複合一貫輸送に強み。業務渡航の取り扱い等を行う旅行事業、不動産事業も。27.3期営業利益110億円目指す。IoT活用の国際物流の可視化サービスなどDXを推進。 記:2024/05/02
9107 東証プライム
2,321.5
6/14 15:00
+89(%)
時価総額 1,659,241百万円
海運国内3位。持分法会社にコンテナ船のONE社。ドライバルク船や自動車船・内航海運に実績。倉庫管理や陸上輸送等も。LNG船や電力炭船、大型原油船等は順調に稼働。24.3期3Qはエネルギー資源部門が増収。 記:2024/02/10
9229 東証グロース
2,775
6/14 15:00
+15(%)
時価総額 97,736百万円
パーキンソン病専門介護施設「PDハウス」を運営。認知症対応型グループホームやデイサービス等も。PDハウス平和が丘などを新規開設。既存施設平均稼働率は96%。採用は順調。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/04/14
9432 東証プライム
146.5
6/14 15:00
-1.3(%)
時価総額 13,265,621百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9600 東証プライム
2,181
6/14 15:00
+75(%)
時価総額 35,424百万円
情報処理とシステム開発が主力のIT企業。大手石油元売りに顧客多数。金融、小売向けにも実績。自社データセンターの安全性に定評。AIやIoT、宇宙領域に注力。情報処理やシステム開発の好調で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/04
9766 東証プライム
10,955
6/14 15:00
+65(%)
時価総額 1,572,043百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10