マーケット
6/20 15:15
38,633.02
+62.26
38,834.86
+56.76
暗号資産
FISCO BTC Index
6/21 0:14:56
10,332,266
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅に3日続伸、ファーストリテが1銘柄で約61円分押し上げ

2024/1/23 12:37 FISCO
*12:37JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅に3日続伸、ファーストリテが1銘柄で約61円分押し上げ 23日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり145銘柄、値下がり79銘柄、変わらず1銘柄となった。 日経平均は大幅高で3日続伸。前日比373.32円高(+1.02%)の36920.27円(出来高概算7億7000万株)で前場の取引を終えている。 22日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は138.01ドル高(+0.36%)の38001.81ドル、ナスダックは49.32ポイント高(+0.32%)の15360.29、S&P500は、10.62ポイント高(+0.22%)の4850.43で取引を終了した。寄り付きは上昇。先週の流れを継いで業績期待からハイテク株が買われた。長期金利の上昇が一服したことも追い風に主要株式指数は終日プラス圏で推移。ダウは初の38000ドル台を付け、連日で過去最高値を更新した。 良好な外部環境を背景に、東京市場は買い優勢で取引を開始した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が小幅ながら3日続伸したこともあり、引き続きレーザーテック<6920>、スクリーンHD<7735>など半導体株が上昇。また、為替が1ドル148円台を維持していることから輸出関連銘柄も買われるなど大型株主導の地合いが継続。前場の日経平均は高値引けとなった。 日経平均採用銘柄では、富士電機<6504>、ニデック<6594>、富士通<6702>、オムロン<6645>、村田製作所<6981>、京セラ<6971>など電気機器セクターの上げが目立ったほか、エムスリー<2413>も買われた。日経平均採用以外の銘柄では、さくらインターネット<3778>が上げ幅を拡大し大商いとなっている。 一方、川崎汽船<9107>がさえないほか、三井金<5706>、王子ホールディングス<3861>、SUMCO<3436>、日本電気硝子<5214>も下落した。 セクターでは、精密機器、輸送用機器、医薬品、電気機器、機械などが上昇している一方、電気・ガス業、陸運業、パルプ・紙、海運業、繊維製品などが下落した。 値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約61円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、テルモ<4543>、東エレク<8035>、レーザーテック<6920>、京セラ<6971>、ソフトバンクG<9984>などがつづいた。 一方、値下がり寄与トップはKDDI<9433>となり1銘柄で日経平均を約6円押し下げた。同2位は7&iHD<3382>となり、川崎船<9107>、イオン<8267>、大和ハウス<1925>、TOPPAN<7911>、三井不<8801>などがつづいた。 *11:30現在 日経平均株価  36920.27(+373.32) 値上がり銘柄数 145(寄与度+397.35) 値下がり銘柄数  79(寄与度-24.03) 変わらず銘柄数  1 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ    40230  620  61.94 <6857> アドバンテ      6079  85  22.64 <4543> テルモ        5248  164  21.85 <8035> 東エレク       28900  200  19.98 <6920> レーザーテック    41390  1390  18.52 <6971> 京セラ        2276  56  14.92 <9984> ソフトバンクG     6784  61  12.19 <6954> ファナック      4356  71  11.82 <2413> エムスリー      2491  122  9.75+B16 <6367> ダイキン工業     24850  290  9.66 <4519> 中外製薬       5690  92  9.19 <6902> デンソー       2367  69  9.12 <4568> 第一三共       4483  91  9.09 <7741> HOYA       19080  490  8.16 <7203> トヨタ自動車     3029  47  7.83 <4704> トレンドマイクロ   8360  205  6.83 <6988> 日東電工       11560  190  6.33 <6981> 村田製作所      3130  79  6.31 <6594> ニデック       6003  221  5.89 <6645> オムロン       6999  150  5.00 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <9433> KDDI       5038  -32  -6.39 <3382> 7&iHD       5738  -53  -1.76 <9107> 川崎汽船       7170  -99  -0.99 <8267> イオン        3502  -25  -0.83 <1925> 大和ハウス工業    4590  -24  -0.80 <7911> TOPPAN     4241  -46  -0.77 <8801> 三井不動産      3824  -20  -0.67 <9009> 京成電鉄       7019  -36  -0.60 <9022> JR東海        3680  -34  -0.57 <6752> パナHD        1389  -17  -0.57 <8015> 豊田通商       9717  -17  -0.57 <9064> ヤマトHD       2606  -14  -0.47 <9147> NXHD       8752  -120  -0.40 <6753> シャープ       1060  -11.5  -0.38 <6305> 日立建機       4153  -11  -0.37 <5706> 三井金属鉱業     4660  -97  -0.32 <7272> ヤマハ発動機     1466  -3  -0.30 <5214> 日本電気硝子     3138  -29  -0.29 <9007> 小田急電鉄      2308  -17  -0.28 <3289> 東急不動産HD     1026  -8  -0.27 《SK》 《CS》
関連銘柄 46件
1925 東証プライム
3,955
6/20 15:00
-40(%)
時価総額 2,635,331百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
2413 東証プライム
1,490.5
6/20 15:00
+12.5(%)
時価総額 1,011,948百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
1,053.5
6/20 15:00
-8.5(%)
時価総額 758,342百万円
総合不動産大手。渋谷エリアでの商業、オフィスに強み。傘下にホテルや東急リバブルなど。オフィスビル・商業施設の空室率は低水準維持。アセット売却の増加等で都市開発事業は堅調。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/24
1,939.5
6/20 15:00
+28(%)
時価総額 5,157,763百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3436 東証プライム
2,403.5
6/20 15:00
-10.5(%)
時価総額 841,646百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3778 東証プライム
4,500
6/20 15:00
-305(%)
時価総額 169,295百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3861 東証プライム
608.7
6/20 15:00
-5.6(%)
時価総額 617,454百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
4519 東証プライム
5,142
6/20 15:00
-11(%)
時価総額 8,633,716百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,592.5
6/20 15:00
+10(%)
時価総額 3,864,632百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,464
6/20 15:00
+127(%)
時価総額 10,638,594百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4704 東証プライム
6,275
6/20 15:00
-84(%)
時価総額 883,501百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
5214 東証プライム
3,646
6/20 15:00
-1(%)
時価総額 362,861百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
5706 東証プライム
5,004
6/20 15:00
-60(%)
時価総額 286,874百万円
亜鉛に強い非鉄大手。機能材料の極薄銅箔で世界首位。自動車ドア周り製品でもシェア高い。24.3期3Q累計は自動車関連が好調も金属の在庫評価影響で営業益足踏み。営業外の受取配当金拡大。通期では増収増益を計画。 記:2024/03/09
6305 東証プライム
4,086
6/20 15:00
+13(%)
時価総額 878,960百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6367 東証プライム
23,025
6/20 15:00
+110(%)
時価総額 6,748,950百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6504 東証プライム
9,045
6/20 15:00
-5(%)
時価総額 1,350,391百万円
大手総合電機。パワー半導体やパワーエレクトロニクス機器に強み。地熱発電設備で世界トップシェア。エネルギーマネジメント分野は増収。電源機器の大口案件等が寄与。半導体分野は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,341
6/20 15:00
-193(%)
時価総額 4,377,321百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6645 東証プライム
5,379
6/20 15:00
-7(%)
時価総額 1,109,392百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6702 東証プライム
2,398
6/20 15:00
-29.5(%)
時価総額 4,966,517百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
1,296.5
6/20 15:00
+11.5(%)
時価総額 3,181,685百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6753 東証プライム
943.6
6/20 15:00
-17.2(%)
時価総額 613,724百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6857 東証プライム
5,836
6/20 15:00
+210(%)
時価総額 4,471,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,427.5
6/20 15:00
+31.5(%)
時価総額 7,650,946百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6920 東証プライム
35,970
6/20 15:00
+330(%)
時価総額 3,391,467百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,216
6/20 15:00
-36(%)
時価総額 4,256,250百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,838
6/20 15:00
+4(%)
時価総額 2,776,251百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6981 東証プライム
3,358
6/20 15:00
+55(%)
時価総額 6,808,154百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
6988 東証プライム
13,115
6/20 15:00
+305(%)
時価総額 1,964,076百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,084
6/20 15:00
-23(%)
時価総額 50,315,420百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7272 東証プライム
1,491
6/20 15:00
+1(%)
時価総額 1,566,522百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
14,780
6/20 15:00
+120(%)
時価総額 1,501,500百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7741 東証プライム
18,475
6/20 15:00
+10(%)
時価総額 6,670,879百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
7911 東証プライム
4,470
6/20 15:00
-22(%)
時価総額 1,563,186百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
8015 東証プライム
8,910
6/20 15:00
+30(%)
時価総額 3,154,648百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8035 東証プライム
34,890
6/20 15:00
+160(%)
時価総額 16,455,275百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8267 東証プライム
3,407
6/20 15:00
-21(%)
時価総額 2,970,648百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
8801 東証プライム
1,425
6/20 15:00
-20.5(%)
時価総額 4,005,153百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
9007 東証プライム
1,483
6/20 15:00
-39(%)
時価総額 546,483百万円
東京~神奈川を結ぶ私鉄大手。新宿拠点に3路線120キロ超を展開。箱根や江ノ島など沿線に観光資源豊富。鉄道事業では定期、定期外ともに輸送人員が増加。固定資産売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
9009 東証プライム
5,165
6/20 15:00
-147(%)
時価総額 890,503百万円
東京都心と成田国際空港を結ぶスカイライナーなどを運行する大手私鉄。1909年創業。流通業や不動産業、ホテル運営等も。オリエンタルランドの大株主。今期は運輸業における成田空港輸送の増加などを見込む。 記:2024/06/04
9022 東証プライム
3,268
6/20 15:00
-16(%)
時価総額 3,366,040百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9064 東証プライム
1,715
6/20 15:00
+5.5(%)
時価総額 651,400百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9107 東証プライム
2,224.5
6/20 15:00
-25.5(%)
時価総額 1,589,912百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
7,410
6/20 15:00
-12(%)
時価総額 671,339百万円
総合物流最大手。国内輸送や国際輸送、鉄道、トラック、航空など専門輸送に加え、警備輸送や重量品建設なども展開。九州発の国際海上混載サービスを開始。国際フォワーディング事業の取扱数量減で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/28
9433 東証プライム
4,155
6/20 15:00
-1(%)
時価総額 9,573,868百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
39,810
6/20 15:00
-150(%)
時価総額 12,668,378百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,210
6/20 15:00
-15(%)
時価総額 17,591,360百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17