マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 21:38:55
9,857,415
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 日本触媒、テクノロジーズ、ユニ・チャームなど

2023/8/8 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 日本触媒、テクノロジーズ、ユニ・チャームなど 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 住友ベークライト<4203> 6418 +387 第1四半期純利益19.1%増。 日本触媒<4114> 5834 +528 通期予想の営業利益に対する第1四半期の進捗率37.3%。 ミヨシ油脂<4404> 1067 +35 上半期営業利益は5.70億円と前年同期の5.89億円の赤字から黒字に転換。 テクノロジーズ<5248> 2586 +293 トヨタ系の営業支援ソリューションに自社製品導入。 大林組<1802> 1217.5 -91 第1四半期営業利益50.6%減。 指月電機製作所<6994> 484 -51 24年3月期利益予想を下方修正。 富山第一銀行<7184> 855 +150 業績・配当予想を上方修正。 日本シイエムケイ<6958> 560 +80 第1四半期はコンセンサス大幅上振れ着地。 大真空<6962> 671 +68 第1四半期大幅減益決算もあく抜け感が優勢に。 ヤマシンフィルタ<6240> 338 +43 第1四半期営業増益で見直しの動き進む。 ムゲンエステート<3299> 969 +96 上半期営業益は3倍と拡大。 ニップン<2001> 2010 +144 第1四半期は想定以上の大幅増益で業績上振れ期待。 アステラス製薬<4503> 2191 +200 加齢黄斑変性治療薬「アイザーヴェイ」が米国で承認取得。 丸大食品<2288> 1669 +120 第1四半期は営業黒字に転換。 メイコー<6787> 3030 +262 第1四半期大幅減益決算だがあく抜け感。 ユニ・チャーム<8113> 5720 +444 中国市場回復も加わり4-6月期は増益転換。 IRJ-HD<6035> 2074 +117 決算受けた見直しの動きが引き続き優勢に。 日本M&Aセンターホールディングス<2127> 751.7 +49.2 決算マイナス視の動き一巡で自律反発。 グローリー<6457> 3216 +331.5 新紙幣対応増などで業績上方修正。 シャープ<6753> 912.1 +72.2 第1四半期営業赤字も目先の悪材料出尽くし感で。 ニッスイ<1332> 765 +54.1 第1四半期はコンセンサス大幅上振れ。 ファンケル<4921> 2563 +146 第1四半期大幅増益でコンセンサスも上振れ。 ヤマダHD<9831> 450.4 +21.4 第1四半期は上振れ着地に。 エンプラス<6961> 9900 +140 決算発表後は上値追いの動き継続で株価倍化。 インフォマート<2492> 439 +19 高値もみ合いから買い戻しも優勢に。 ジャストシステム<4686> 3480 -392 第1四半期2ケタ営業減益ネガティブ視。 サンケン電気<6707> 11650 -1380 第1四半期大幅増益もコンセンサス並みで出尽くし感。 スクエニHD<9684> 5561 -805 第1四半期営業益はコンセンサス大幅下振れ。 A&Dホロン<7745> 1650 -165 第1四半期営業黒字転換もコンセンサス下振れ。 大阪チタ<5726> 3265 -350 第1四半期大幅増益も想定線で出尽くし感。 オープンドア<3926> 1204 -131 第1四半期黒字転換も出尽くし感。 芝浦メカトロニクス<6590> 24090 -1610 決算受けて先週末は大幅高。 《CS》
関連銘柄 32件
1332 東証プライム
864.4
6/26 15:00
-2.1(%)
時価総額 270,064百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1802 東証プライム
1,873
6/26 15:00
+42.5(%)
時価総額 1,351,388百万円
大手ゼネコン。ビルやマンション、公共施設等の建築に加え、社会インフラの土木を行う。不動産開発等も展開する。今期3Q累計は国内外の大型建築工事の進捗等が寄与も、前期の大型不動産の売却の反動が影響した。 記:2024/03/07
2001 東証プライム
2,344
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 184,763百万円
製粉国内2位。業務用を軸に家庭用も。冷食はパスタに強み。24.3期3Q累計は業務用商品や家庭用冷食が堅調。値上げも進展。通期計画を修正し、最高業績の見通しに。増配予定。新製粉工場は26年2月稼働を目指す。 記:2024/03/11
864.6
6/26 15:00
+3.1(%)
時価総額 291,132百万円
M&A仲介最大手。全国の地銀や信用金庫を中心にメガバンク、大手証券、会計士、税理士などと幅広いネットワークを構築。成長支援サービスにも注力。過去最高の成約件数に到達し、24.3期3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/26
2288 東証プライム
1,734
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 45,961百万円
ハム・ソーセージ、調理加工食品を柱とする総合食品メーカー。燻製屋シリーズが主力商品。牛肉や豚肉の食肉事業等も手掛ける。調理加工食品は外食産業向けなど業務用商品の需要が拡大。27.3期営業利益55億円目標。 記:2024/06/13
2492 東証プライム
288
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 74,716百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
3299 東証スタンダード
1,257
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 30,622百万円
不動産買取再販会社。首都圏1都3県で居住用不動産や投資用不動産の買取、リフォーム、再販を展開。仕入れと販売は不動産仲介を経由。地方出店に注力し、商圏エリアを拡大。買取再販事業好調で23.12期は利益急伸。 記:2024/03/27
3926 東証プライム
662
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 20,694百万円
旅行比較サイト「トラベルコ」の運営を行う。多言語旅行比較サイトや伝統工芸品紹介サイト「GALLERY JAPAN」の運営等も。テレビCMで競争優位性やブランド認知の拡大図る。ターゲット市場の拡充等に注力。 記:2024/06/15
4114 東証プライム
1,592.5
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 248,430百万円
化学品メーカー。酸化エチレンやアクリル酸等の基礎化学品と、高吸水性樹脂や医薬中間体等の機能性化学品等を製造、販売する。アクリル酸と高吸水性樹脂で高シェア。今期3Q累計は海外市況や原料価格の下落が影響した。 記:2024/04/14
4203 東証プライム
4,708
6/26 15:00
+65(%)
時価総額 441,413百万円
プラスチック製品メーカー。半導体材料や高機能プラスチック、医療機器を製造、販売する。半導体向けに強みを持つ。今期3Q累計は半導体関連材料が堅調に推移した。高機能プラスチックは緩やかな回復傾向となった。 記:2024/04/14
4404 東証スタンダード
1,483
6/26 15:00
-24(%)
時価総額 15,285百万円
マーガリンなどの業務用食油メーカー。工業用油脂も。筆頭株主に原料仕入先の日清オイリオGと販売先の山崎製パン。23.12期は業務用需要が回復。値上げや生産性改善も進んで黒字に。24.12期は足踏みの見通し。 記:2024/03/11
4503 東証プライム
1,584
6/26 15:00
+5.5(%)
時価総額 2,907,990百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4686 東証プライム
2,983
6/26 15:00
+35(%)
時価総額 191,583百万円
パッケージソフト開発・販売会社。日本語入力システム「ATOK」や日本語ワープロソフト「一太郎」等の販売を行う。医療向けオフィス統合ソフト等も。個人向け事業は足踏み。24.3期3Qは法人向け事業が増収。 記:2024/04/16
4921 東証プライム
2,774
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 361,599百万円
ファンケル化粧品、アテニア化粧品が柱の化粧品メーカー。サプリメントなど栄養補助食品関連事業等も手掛ける。機能性表示食品市場でトップクラスのシェア。ファンケルメンバーズアプリの登録者数は100万人超。 記:2024/05/02
5248 東証グロース
4,070
6/26 15:00
+95(%)
時価総額 11,050百万円
エンタメ映像ソフトウェア開発等のITソリューション事業、人材派遣会社向け管理システム「jobs」等のSaaS事業、再エネソリューション事業を手掛ける。開発力などが強み。トランスコスモスと代理店契約締結。 記:2024/04/29
2,794
6/26 15:00
-13(%)
時価総額 102,819百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
1,214
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 21,658百万円
IR・SR活動に特化したコンサルティング会社。株式議決権に関わるコンサルティング、M&Aアドバイザリーが主力。証券代行業務等も。配当性向50%目処。アクティビスト対応等に係る有事対応案件は案件受託が継続。 記:2024/06/04
6240 東証プライム
402
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 28,770百万円
建機向け油圧フィルタで国内首位。産機用や電子部品製造工程用のフィルタも。エアフィルタ事業は堅調。ビル空調用フィルタの交換需要が回復。補助金収入を計上。24.3期3Qは2桁経常増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/14
6457 東証プライム
2,810.5
6/26 15:00
+3.5(%)
時価総額 178,855百万円
貨幣処理機で世界首位。金融業界や流通業界が得意先。金融市場は黒字転換。オープン出納システム、窓口用紙幣硬貨入出金機等は販売堅調。流通・交通市場はレジつり銭機などが好調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/22
6590 東証プライム
8,350
6/26 15:00
+420(%)
時価総額 116,666百万円
FPD・半導体製造装置メーカー。液晶製造向け洗浄装置で高シェア。真空応用装置も手掛ける。ファインメカトロニクス部門は堅調。半導体前工程ではウェーハ向け装置等が順調。為替差益増。24.3期3Qは経常増益。 記:2024/02/26
6707 東証プライム
7,084
6/26 15:00
+58(%)
時価総額 177,794百万円
パワー半導体メーカー。自動車向けが主力。白物家電向けインテリジェントパワーモジュールは世界シェアトップクラス。海外売上高比率は7割超。新製品売上高比率の向上図る。28.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/09
6753 東証プライム
984.4
6/26 15:00
+5.3(%)
時価総額 640,261百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6787 東証プライム
7,180
6/26 15:00
+170(%)
時価総額 192,446百万円
プリント基板の設計・製造が柱。車載向けとスマホ向けが多い。産業機器や映像機器も。24.3期3Q累計はスマホ向けが停滞。だが車載向けが伸長。22年10月買収のEMS会社もフル貢献。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/14
6958 東証プライム
619
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 39,045百万円
プリント配線板メーカー。プリント配線板やモジュールの開発や製造・販売を手掛ける。自動車分野の駆動・制御に定評。生産効率の改善等で中国は収益堅調。為替差益の増加等により、24.3期3Qは2桁経常増益。 記:2024/02/22
6961 東証プライム
7,970
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 77,572百万円
高精度ギア、半導体検査用ソケット、光通信デバイス等を展開。サーバー用半導体企業が主要顧客。精密樹脂加工技術に強み。24.3期3QはDigital Communication事業が堅調。光学デバイスが好調。 記:2024/04/07
6962 東証プライム
716
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 25,917百万円
水晶デバイスが柱の電子部品メーカー。世界首位級の水晶発振器に強み。人工水晶の育成から一貫展開。24.3期3Q累計は車載用が回復。だがPC向け低調。スマホ向けも振るわず。営業外に為替差益。有証売却特益計上。 記:2024/04/15
6994 東証スタンダード
430
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 14,216百万円
自動車用フィルムコンデンサやモータ運転用フィルムコンデンサ、力率改善用機器、高調波抑制装置等を手掛ける。力率改善装置の牽引により、電力機器システム部門は売上堅調。24.3期3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/04/16
7184 東証プライム
1,247
6/26 15:00
+24(%)
時価総額 83,936百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
2,905
6/26 15:00
+118(%)
時価総額 80,890百万円
計測・計量機器等を手掛けるエー・アンド・デイ、半導体設計回路寸法測定装置等を手掛けるホロンを傘下に収める持株会社。半導体関連事業は次世代機の開発に注力。計測・計量機器事業では米州の事業再構築を図る。 記:2024/06/18
8113 東証プライム
5,285
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 3,281,108百万円
大手衛生用品メーカー。生理用品のリーディングカンパニー。紙おむつやペットケア用品にも強みを持つ。ペットケア部門は堅調。犬用ペットシートなどが伸びる。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/02/22
4,829
6/26 15:00
+26(%)
時価総額 591,707百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23
9831 東証プライム
431.4
6/26 15:00
-0.2(%)
時価総額 417,056百万円
家電量販店国内トップ。地域電気店との連携網に強み。M&Aで住宅や環境領域を拡大。金融サービスも。24.3期3Q累計は家電の巣籠もり需要が一巡。暖冬で季節家電も振るわず。資材高に伴う住宅の採算低下も重石に。 記:2024/04/11