マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 13:07:30
9,788,429
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、ヤフー、セゾン情報システムズなど

2019/9/13 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、ヤフー、セゾン情報システムズなど 銘柄名<コード>12日終値⇒前日比 ソラスト<6197> 1181 -27 トレンド転換意識して見切り売り続く。 ワイヤレスゲート<9419> 704 -40 戻り売りに11日上昇分が剥落へ。 曙ブレーキ工業<7238> 171 -8 7月の高値接近で戻り売り圧力強まる。 名村造船所<7014> 284 -7 11日までのリバウンドの反動で戻り売り。 GMOインターネット<9449> 1747 -70 GMOペイメントの株価下落も影響へ。 レオパレス21<8848> 275 -11 不良施工問題での影響懸念から戻り鈍い。 サムティ<3244> 1859 -38 高値圏で利食い売り圧まる展開に。 東京エレクトロン<8035> 20950 +550 東海東京証券では投資判断を格上げ。 ヤフー<4689> 305 +7 ZOZOの買収発表でシナジー期待など先行。 太陽誘電<6976> 2388 +62 米アップルの株価上昇など電子部品株の刺激に。 楽天<4755> 985 -29 ヤフーのZOZO買収による競争激化への懸念。 省電舎ホールディングス<1711> 394 +80 千葉の停電などで関心とみられる。 JMACS<5817> 401 +80 千葉停電による更新需要発生への思惑で。 アイスタディ<2345> 911 +150 引き続きM&Aを期待材料に上値追い。 技研ホールディングス<1443> 293 +23 災害復旧関連の材料株として関心が続く。 神島化学工業<4026> 778 -111 第1四半期減収減益決算を嫌気。 リプロセル<4978> 214 +1 上海拜力生物科技と中国における販売業務提携を開始したことを発表。 ピーバンドットコム<3559> 1465 +300 ネオスの子会社であるジェネシスと業務提携し、EMS事業を共同展開へ。 GA TECH<3491> 3020 -700 19年10月期第3四半期決算を発表、5-7月期は前年同期比で9%減。 フジタコーポ<3370> 1120 +70 12日はカジノ関連株に個人投資家の関心向かう。 ピクセルカンパニーズ<2743> 200 +16 12日はカジノ関連株に個人投資家の関心向かう。 セゾン情報システムズ<9640> 2140 +129 20年3月期上期予想の上方修正を発表、営業利益は9.50億円から15.00億円へ。 自律制御システム研究所<6232> 2719 +126 通期業績予想には織り込み済みながら、 営業外収益(助成金収入)の計上について発表。 sMedio<3913> 1330 -63 一時1650円まで上昇し年初来高値更新。 HEROZ<4382> 12430 -1620 決算発表を受けた売りが続く。 エディア<3935> 480 +30 ゲーム株の一角に物色も。 《FA》
関連銘柄 26件
1443 東証スタンダード
204
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 3,313百万円
特殊土木会社。技研興業が中核の持株会社。道路法面や河川、港湾等の災害防除工事、特殊建設工事に加え、消波根固ブロックの貸与、建設資材の販売を行う。今期3Q累計は土木が足踏みも、固定費用の削減等が寄与した。 記:2024/04/05
1711 東証スタンダード
383
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,345百万円
企業の省エネ化を支援するソリューションビジネスを展開。リノベーション、リノベーション後の物件販売等も。株主優待制度導入。省エネルギー関連事業は増収。販管費の減少等で、24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/30
2345 東証スタンダード
277
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 4,804百万円
M&Aでブロックチェーン関連が主力に。技術者派遣や暗号資産運用も。24.10期1Qはゲーム会社との協業によるNFTゲームの収益化を推進。5月に暗号資産「スケブコイン」を子会社運営の暗号資産交換所に上場へ。 記:2024/04/12
2743 東証スタンダード
194
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 15,839百万円
システム開発会社。システム開発の計画から保守まで行う受託システム開発、IT業務の技術支援サービスを提供する。システムイノベーション事業は黒字転換。高収益案件の受託などが寄与。23.12期通期は増収。 記:2024/03/05
3244 東証プライム
2,573
5/29 15:00
-11(%)
時価総額 119,704百万円
総合不動産会社。不動産開発事業、収益不動産等の取得・再生・販売を行う不動産ソリューション事業、ホテル賃貸・運営事業等を展開。保有・運営ホテルの稼働率は回復傾向。25.11期営業利益350億円以上目標。 記:2024/05/08
3370 東証スタンダード
289
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 868百万円
北海道の外食フランチャイジー。運営ブランドはミスタードーナツやモスバーガーなど。製造・卸売、農畜産なども。外食需要の改善や値上げ効果等により、24.3期3Q累計は業績堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
1,392
6/28 15:00
-28(%)
時価総額 50,967百万円
ネット不動産投資サービス「RENOSY」を展開。不動産投資の検討、購入、管理、売却までカバー。賃貸管理DX等も手掛ける。RENOSY会員数は42万人超。ITANDIは導入社数の増加で順調に業績拡大。 記:2024/05/08
3559 東証スタンダード
381
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,876百万円
プリント基板をEC販売。顧客の希望に対応可能な提携工場自動発注システムに強み。ChatGPT活用の電子部品情報検索サービスをリリース。24.3期3QはS-GOK事業でIoT関連の開発、量産実績が増加。 記:2024/02/24
3913 東証グロース
622
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 1,461百万円
ソフトウエア開発会社。パソコンやデジタル家電向け組込みソフトウエアや建設DXサービス等を手掛ける。ロイヤリティ収入は足踏みだが、受託開発収入は増加。営業外収益は増加。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/02/23
3935 東証グロース
406
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 2,488百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
4026 東証スタンダード
1,699
6/28 15:00
-49(%)
時価総額 15,699百万円
不燃軒天ボードや防火サイディング等の建材事業、酸化マグネシウムやセラミックス等の化成品事業を手掛ける。1917年創業。中・高層ビルのカーテンウォール工法分野に強み。26.4期売上高287億円目指す。 記:2024/05/10
4382 東証スタンダード
1,260
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 18,933百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
4689 東証プライム
388.9
6/28 15:00
-1.1(%)
時価総額 2,967,758百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
4755 東証プライム
829.9
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 1,710,432百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4978 東証グロース
146
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 12,392百万円
iPS細胞関連の研究用試薬開発や細胞作製受託が主力のバイオベンチャー。再生医療の開発も。腫瘍浸潤リンパ球輸注療法の新規パイプライン化を決定。研究支援事業は堅調。営業外収益増。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/04/07
5817 東証スタンダード
581
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 2,726百万円
電線中堅。防災用電線に強み。スマートグラス使用の遠隔作業支援システムを育成中。24.3期3Q累計は電線の販売が堅調。だが本社・事業所移転に伴う一時費用が利益の重石に。遠隔作業支援システムも投資先行が続く。 記:2024/03/12
6197 東証プライム
466
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 44,108百万円
医療事務を中心とした医療関連業務受託で国内2位級。介護事業や保育所サービスなども展開。ICTの活用を推進し、介護分野でM&Aを積極化。スマートホスピタル事業を育成。負ののれん発生益により3Q累計は純増益。 記:2024/02/23
6232 東証グロース
863
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 13,647百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6976 東証プライム
4,086
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 532,071百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7014 東証スタンダード
2,409
6/28 15:00
+173(%)
時価総額 166,830百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
7238 東証プライム
171
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 23,255百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8848 東証プライム
514
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 169,306百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9419 東証スタンダード
264
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 2,846百万円
他社のWi-Fiスポットや通信網を借りて無線通信サービスを提供。販売は家電量販店や自社ECを通じて行う。カメラのキタムラと通信回線販売代理店契約を締結。26.12期売上高は100億円以上を目指す。 記:2024/05/02
2,456
6/28 15:00
-27.5(%)
時価総額 271,889百万円
GMOグループの中核会社。インターネットインフラやネット広告、WEBメディア、暗号資産、金融等のサービスを提供する。23年12月期はインフラと金融が伸長した一方、暗号資産やインキュベーションが足踏み。 記:2024/04/05
9640 東証スタンダード
1,917
6/28 14:53
+10(%)
時価総額 31,055百万円
セゾン系システムインテグレーター。システム開発や情報処理を手掛ける。収益源の「HULFT」導入社数は1万社超。メルコHDと資本業務提携。足元のHULFT事業はライセンス販売、サポートサービスの更新が順調。 記:2024/04/29