マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 22:00:32
9,844,388
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ZOZO、オープンドア、Hameeなど

2019/9/13 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ZOZO、オープンドア、Hameeなど 銘柄名<コード>⇒12日終値⇒前日比 医学生物<4557> 2641 -19 「SCRUM-Japan」第三期プロジェクトに参加発表も買い続かず。 昭文社<9475> 376 +5 特別利益の計上で20年3月期最終益予想を上方修正。 オープンドア<3926> 2257 +118 近畿日本ツーリストと新たに海外航空券+ホテル比較サービスにおいても連携と。 日本通信<9424> 194 -2 米国CBRSに向けた取り組みの進捗発表も買い続かず。 ベストワンドット<6577> 2963 -537 今期営業益は前期比20.5%増と3期連続の最高益更新見込むも材料出尽くし。 Hamee<3134> 861 +150 第1四半期は想定外の大幅増益決算に。 ZOZO<3092> 2457 +291 ヤフーがTOBで子会社化と発表。 岩崎電気<6924> 1266 +61 IoTスマートスイッチが国内3大スマートスピーカーに対応と。 いであ<9768> 1273 +77 がんを検出可能な技術開発を引き続き期待材料視。 コロプラ<3668> 736 +26 『ドラゴンクエストウォーク』の配信開始で期待感も。 大日本印刷<7912> 2700 +230 想定以上の大規模自社株買いを好感する。 バリューコマース<2491> 1713 +29 ヤフーのZOZO買収で思惑買いが優勢に。 インターアクション<7725> 2147 +137 モーニングスターが目標株価を引き上げと。 ノムラシステムコーポレーション<3940> 560 +11 引き続き値動きの軽さを背景に上値追いが継続。 SCREENホールディングス<7735> 6610 +340 米半導体関連株上昇で国内関連株も強い動き。 アシックス<7936> 1626 +78 直近高値更新し買い戻しが優勢か。 ディスコ<6146> 21200 +1250 東海東京証券では投資判断を2段階格上げ。 第一精工<6640> 2486 +121 買い戻し優勢で上昇ピッチが速まる形にも。 アドバンテスト<6857> 4610 +180 12日は半導体製造装置株の強い動きが目立つ。 エニグモ<3665> 1242 +55 ヤフーのZOZO買収で再編思惑などが波及か。 システムソフト<7527> 111 +4 目立った材料ないが値頃感など妙味に。 共立印刷<7838> 168 +18 目立った材料ないが高利回り水準など意識か。 オハラ<5218> 1322 -252 通期業績予想や配当予想の下方修正を嫌気。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 6830 -720 ヤフーのZOZO買収による事業機会の消失リスク懸念。 アトラ<6029> 444 -51 過熱警戒感から処分売りが優勢の展開に。 TATERU<1435> 188 -14 11日は強い動きが目立ち戻り売り優勢に。 東洋証券<8614> 179 -1 11日に急伸の反動で利食い売り優勢。 《FA》
関連銘柄 27件
1435 東証スタンダード
189
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 17,223百万円
賃貸経営プラットフォーム運営会社。賃貸経営アプリの提供や投資用不動産のマッチング、スマートホテルの運営を展開。IoT導入戸数は増加傾向。23.12期通期は2桁増収増益。24.12期は大幅増収見通し。 記:2024/04/09
2491 東証プライム
1,196
6/27 15:00
-10(%)
時価総額 41,227百万円
アフィリエイト広告等のマーケティングソリューションズ事業、ECモール向けクリック課金型広告等のECソリューションズ事業が柱。宿泊予約システム等も。新規事業領域、トラベルテック領域への投資加速を図る。 記:2024/05/16
3092 東証プライム
4,042
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 1,259,665百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
3134 東証スタンダード
1,160
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 18,872百万円
Eコマース支援サービスとアクセサリー販売が柱。インターネット通販支援やネットショップ管理、運営代行、モバイルアクセサリーの企画、デザイン、販売を行う。今期3Q累計はモバイル関連が健闘、コスメが伸長した。 記:2024/04/08
3665 東証プライム
334
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 14,242百万円
ショッピングサイト運営会社。ファッションアイテムの「BUYMA」や旅行サイト、ファッションメディアなどを展開。個人同士のCtoC取引や海外ブランドの取扱いに強み。暖冬で冬物が停滞し、24.1期は足踏み。 記:2024/03/28
3668 東証プライム
655
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 85,140百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
9,101
6/27 15:00
+270(%)
時価総額 696,754百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3926 東証プライム
668
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 20,882百万円
旅行比較サイト「トラベルコ」の運営を行う。多言語旅行比較サイトや伝統工芸品紹介サイト「GALLERY JAPAN」の運営等も。テレビCMで競争優位性やブランド認知の拡大図る。ターゲット市場の拡充等に注力。 記:2024/06/15
131
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 6,080百万円
企業の財務や購買、人事等の基幹業務を統合する独SAP社のERPパッケージの導入、保守、運用を支援する。会計分野等の分野で顧客開拓進める。増収効果等で23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収計画。 記:2024/02/14
4557 JQスタンダード
4,385
1/12 14:59
±0(%)
時価総額 22,855百万円
臨床検査試薬を製造・販売。研究用試薬なども。中国に拠点。21.3期上期は新型コロナ抗体測定試薬が急増。経費抑制も効き増収・大幅増益に。親会社JSRが完全子会社化に向けて実施のTOBが成立すれば上場廃止に。 記:2020/11/25
5218 東証スタンダード
1,352
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 34,408百万円
光学ガラス専業メーカー。交換レンズ向け等の光学ガラス、エレクトロニクス用ガラス等の特殊ガラス等を手掛ける。エレクトロニクス事業では半導体露光装置用途で生産能力の増強を実施。総還元性向30%以上基準。 記:2024/05/12
6029 東証スタンダード
164
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 1,608百万円
鍼灸接骨院「ほねつぎ」をチェーン展開。機材・消耗品販売、療養費請求代行サービス、モバイル集客予約システム等も手掛ける。既存鍼灸接骨院向けコンサルの強化、EC事業におけるストック収益の増加等を図る。 記:2024/05/03
6146 東証プライム
60,830
6/27 15:00
-1,670(%)
時価総額 6,588,923百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6577 東証グロース
2,839
6/27 15:00
-30(%)
時価総額 3,821百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
6640 東証プライム
2,057
6/27 15:00
+42(%)
時価総額 38,513百万円
精密部品メーカー。コネクタ、HDD関連部品等を手掛ける電気・電子部品事業が主力。安全走行系のセンサなどの自動車部品事業等も。高機能コネクタの拡販に注力。センサ、各種成形品など車載部品の受注拡大図る。 記:2024/06/18
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6924 東証プライム
4,450
6/8 15:00
±0(%)
時価総額 34,808百万円
LED照明灯や光応用機器を製造・販売。大型施設用照明に強み。MBO発表し、2月7日からTOB開始。買付価格は1株4460円。TOB成立ならば上場廃止に。23.3期3Q累計は照明事業で省エネ関連案件が増加。 記:2023/02/16
7527 東証スタンダード
66
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 5,599百万円
不動産事業者向けSSクラウドシリーズ等のテクノロジー事業、オープンイノベーション事業が柱。APAMANの持分法適用関連会社。不動産×テクノロジーの「りーテック」を推進。SSクラウドシリーズなど堅調。 記:2024/06/17
7725 東証プライム
1,738
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 20,004百万円
検査用光源装置と瞳モジュールを主力とするIoT関連事業が柱。CCD・C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置で世界トップシェア。精密除振装置等も手掛ける。中計では28.5期営業利益28億円目標。 記:2024/05/17
14,395
6/27 15:00
-875(%)
時価総額 1,462,388百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7838 東証スタンダード
130
9/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,373百万円
印刷中堅。電子コミックなどのデジタル領域に力注ぐ。生分解性樹脂の製造も。22.3期3Q累計は折込チラシの需要が回復。コスト削減も効き大幅増益に。通期利益計画を上方修正。今年10月メドに持株会社化を検討へ。 記:2022/04/07
7912 東証プライム
5,299
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 1,681,055百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17
7936 東証プライム
2,462.5
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 467,557百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
8614 東証プライム
360
6/27 15:00
-29(%)
時価総額 31,448百万円
広島県発祥の中堅証券。1916年創業。対面営業を主体に、電話・ネット取引も。中国株取引に強み。配当性向60%以上目安。NISA口座数や投信残高の増加等に取り組む。26.3期までに営業収益135億円目指す。 記:2024/06/04
9424 東証プライム
189
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 31,187百万円
国内初のMVNO会社。モバイル通信サービス、SI会社や金融機関等向けモバイルソリューションを展開。日本通信SIMは個人、法人ともに契約回線数が伸びる。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/23
9475 東証スタンダード
371
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 6,744百万円
「まっぷる」など旅行ガイドの出版等を行う昭文社、法人向けカーナビ関連製品等を手掛けるマップルなどを傘下に収める持株会社。1960年に地図出版会社として創業。国内の主要観光地向け旅行雑誌は売上順調。 記:2024/06/11
9768 東証スタンダード
2,348
6/27 15:00
-31(%)
時価総額 17,608百万円
環境コンサルタント会社。社会基盤に関連する計画や設計、調査等のコンサルティングを行う。建設環境分野で売上高トップ。建設コンサルティングや情報システムも提供する。23年12月期は建設コンサルタントが足踏み。 記:2024/03/05