マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:41:20
10,351,397
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、ソフトバンクGと資生堂の2銘柄で約46円押し上げ

2019/6/10 16:15 FISCO
*16:15JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、ソフトバンクGと資生堂の2銘柄で約46円押し上げ 10日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり195銘柄、値下がり27銘柄、変わらず3銘柄となった。 日経平均は大幅続伸。前週末7日の米国市場でNYダウは263ドル高と5日続伸し、およそ1カ月ぶりの高値を付けた。5月雇用統計で雇用者数の伸びが市場予想を大きく下回り、利下げ期待が一段と高まった。米国がメキシコに対する関税引き上げを見送ったことも好感され、週明けの日経平均は210円高からスタートし、5月29日以来およそ2週間ぶりに21000円台を回復。寄り付き後は短期的な達成感などから売りも出て高値もみ合いとなったが、後場には21166.12円(前週末比281.41円高)まで上昇する場面があった。 大引けの日経平均は前週末比249.71円高の21134.42円となった。東証1部の売買高は11億6307万株、売買代金は1兆9516億円だった。業種別では、全33業種がプラスとなり、繊維製品、石油・石炭製品、電気機器、精密機器、化学が上昇率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の83%、対して値下がり銘柄は14%となった。 値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位は資生堂<4911>となり、2銘柄で日経平均を約46円押し上げた。ソフトバンクGは米ナスダック上昇などが買い材料視されたとの指摘も。また、日経平均構成銘柄の上昇率トップは東レ<3402>で6.15%高、同2位は資生堂で5.07%高だった。東レは、血液1滴から様々ながんを発見する検査キットについて、2019年中に厚生労働省に製造販売の承認を申請するとの一部報道が材料視された。 一方、値下がり寄与トップはKDDI<9433>、同2位はユニファミマ<8028>となり、2銘柄で日経平均を約11円押し下げた。また、日経平均構成銘柄の下落率トップはりそなHD<8308>で1.74%安、同2位はKDDIで1.59%安だった。KDDIなど携帯3社は携帯違約金の制度変更による料金の大幅引き下げが嫌気され、終日冴えない値動きとなった。 *15:00現在 日経平均株価  21134.42(+249.71) 値上がり銘柄数 195(寄与度+265.52) 値下がり銘柄数  27(寄与度-15.81) 変わらず銘柄数  3 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9984> ソフトバンクG 10150 286 +31.50 <4911> 資生堂 8358 403 +14.80 <6954> ファナック 19260 355 +13.03 <6098> リクルートHD 3479 105 +11.57 <9983> ファーストリテ 64420 270 +9.91 <6971> 京セラ 6853 127 +9.33 <4452> 花王 8641 219 +8.04 <8035> 東エレク 15595 210 +7.71 <6367> ダイキン 13730 210 +7.71 <4543> テルモ 3200 47 +6.90 <6857> アドバンテ 2846 94 +6.90 <6506> 安川電 3365 145 +5.32 <6758> ソニー 5360 131 +4.81 <9613> NTTデータ 1330 26 +4.77 <7269> スズキ 5302 122 +4.48 <4503> アステラス薬 1513 24 +4.41 <6762> TDK 7680 120 +4.41 <7203> トヨタ 6706 118 +4.33 <9735> セコム 9235 94 +3.45 <4063> 信越化 9316 90 +3.30 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9433> KDDI 2726 -44 -9.69 <8028> ユニファミマ 2530 -12 -1.76 <4324> 電通 3700 -40 -1.47 <3099> ミツコシイセタン 897 -13 -0.48 <8253> クレセゾン 1216 -10 -0.37 <8233> 高島屋 1136 -13 -0.24 <3382> 7&iHD 3688 -6 -0.22 <8331> 千葉銀 526 -6 -0.22 <8628> 松井証 1036 -5 -0.18 <6178> 日本郵政 1207 -5 -0.18 <9432> NTT 4942 -25 -0.18 <5232> 住阪セメ 4470 -40 -0.15 <4507> 塩野義 6073 -3 -0.11 <8304> あおぞら 2620 -26 -0.10 <9437> NTTドコモ 2494 -25 -0.09 <3086> Jフロント 1145 -2 -0.04 <7186> コンコルディア 406 -1 -0.04 <4208> 宇部興 2173 -10 -0.04 <8750> 第一生命HD 1627 -10 -0.04 <9062> 日通 5740 -10 -0.04 《CN》
関連銘柄 42件
1,650
6/18 15:00
+9.5(%)
時価総額 446,434百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3,057
6/18 15:00
-81(%)
時価総額 1,212,993百万円
百貨店最大手。EC、カード・金融、不動産賃貸の強化にも取り組む。24.3期3Q累計は人流回復や訪日客増を追い風に都心店が売上を牽引。費用改革の効果も出て二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/09
1,952.5
6/18 15:00
-45(%)
時価総額 5,192,334百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3402 東証プライム
741.5
6/18 15:00
+9.7(%)
時価総額 1,209,743百万円
合繊大手。世界トップの炭素繊維は航空機向けに強み。有機EL関連材料、水処理事業等も手掛ける。24.3期3Qは環境・エンジニアリング事業が堅調。水処理事業は米国、中国で出荷堅調。繊維事業はEV向けが拡大。 記:2024/02/11
4063 東証プライム
6,093
6/18 15:00
+150(%)
時価総額 12,332,981百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4208 東証プライム
2,721
6/18 15:00
+36.5(%)
時価総額 288,970百万円
化学製品と成形機械などを製造、販売する。ナイロンポリマーや工業薬品等の樹脂・化成品を主力に、ポリイミドや分離膜等の機能品、成形機械、産業機械等を提供する。今期3Q累計は樹脂・化成品や機能品、機械が足踏み。 記:2024/04/14
4324 東証プライム
3,946
6/18 15:00
+30(%)
時価総額 1,138,066百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4452 東証プライム
6,768
6/18 15:00
+12(%)
時価総額 3,214,800百万円
トイレタリー国内最大手。リビングケアやヘルスケアに加え、油脂や機能材料等のケミカル製品を製造、販売する。化粧品でも大手。23年12月期は化粧品やケミカルが足踏みも、トイレタリーが増加。利益率も改善傾向。 記:2024/02/08
4503 東証プライム
1,505
6/18 15:00
-4.5(%)
時価総額 2,762,957百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4507 東証プライム
6,097
6/18 15:00
-50(%)
時価総額 1,899,740百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4543 東証プライム
2,589.5
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 3,860,160百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,915
6/18 15:00
-88(%)
時価総額 1,966,000百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5232 東証プライム
4,007
6/18 15:00
+19(%)
時価総額 137,560百万円
大手セメントメーカー。国内販売シェアは3位。セメントや生コンクリート、固化材等のセメント製品、コンクリート二次製品を製造、販売。25年度売上2650億円目指す。セメント事業の収益力回復等に取り組む。 記:2024/04/29
7,992
6/18 15:00
+107(%)
時価総額 13,554,112百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6178 東証プライム
1,514
6/18 15:00
+39(%)
時価総額 5,704,555百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6367 東証プライム
22,760
6/18 15:00
-200(%)
時価総額 6,671,275百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6506 東証プライム
5,950
6/18 15:00
+100(%)
時価総額 1,586,806百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
12,645
6/18 15:00
-50(%)
時価総額 15,946,382百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,423
6/18 15:00
+560(%)
時価総額 3,663,399百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,406
6/18 15:00
+69(%)
時価総額 4,141,910百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,294
6/18 15:00
+29(%)
時価総額 4,334,995百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,841.5
6/18 15:00
+30(%)
時価総額 2,781,538百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
881.4
6/18 15:00
+0.2(%)
時価総額 1,066,156百万円
金融持株会社。横浜銀行と東日本銀行を中核に、銀行業務やリース、信用保証等のサービスを提供。連結総自己資本比率は15.25%。資金運用収益は増加。負ののれん発生益計上。24.3期3Qは2桁の増収、最終増益。 記:2024/02/22
7203 東証プライム
3,052
6/18 15:00
+16(%)
時価総額 49,793,340百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7269 東証プライム
1,809
6/18 15:00
+21.5(%)
時価総額 3,553,936百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
2,287
11/11 15:00
+2(%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8233 東証プライム
2,580
6/18 15:00
-22(%)
時価総額 458,618百万円
大手百貨店。日本橋、新宿、大阪、京都などに大型店を有す。海外はシンガポール、ベトナム、タイなどで店舗展開。商業開発業や建装業、金融業等も。27.2期営業利益575億円目標。人的資本への投資を加速。 記:2024/05/06
8253 東証プライム
3,362
6/18 15:00
+46(%)
時価総額 623,466百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
8304 東証プライム
2,666.5
6/18 15:00
+71.5(%)
時価総額 315,418百万円
旧日本債券信用銀行。個人富裕層や中小企業を中心に金融商品を販売。企業再生や不動産関連のファイナンスに強み。資金運用収益、その他経常収益などは増加。顧客関連ビジネスは順調。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/22
8308 東証プライム
985
6/18 15:00
+13.4(%)
時価総額 2,364,965百万円
りそな銀行を中核とする大手金融持株会社。クレジットカードや信用保証、リース事業等も。デジタルガレージとの資本業務提携を強化。十六FGとリテール分野で戦略的業務提携。26.3期純利益1700億円目標。 記:2024/05/16
8331 東証プライム
1,368
6/18 15:00
+8.5(%)
時価総額 1,115,633百万円
千葉県が地盤の大手地方銀行。県内で最大規模。預金や貸出、為替等の銀行業務に加え、リースやクレジットカード等の金融サービスを提供する。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。経常費用の増加を吸収した。 記:2024/02/07
8628 東証プライム
814
6/18 15:00
+17(%)
時価総額 211,042百万円
オンライン専業の独立系証券会社。1918年創業。主要取扱商品・サービスは日本株や米国株、FX、投資信託など。配当性向は60%以上目安。総口座数は155万口座超。銀行サービスは利用者、残高が順調に拡大。 記:2024/05/10
3,921
6/18 15:00
+57(%)
時価総額 4,043,919百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
9062 東証1部
6,910
12/28 15:00
-10(%)
時価総額 663,360百万円
総合物流最大手。トラック・海上・鉄道等の運輸事業を展開。国内首位の倉庫面積、引っ越しでもトップ級。セルビアで日系フォワーダーとして初の支店開設。全セグメント好調により、中間期(決算期変更)は大幅増収増益。 記:2021/11/13
9432 東証プライム
145.5
6/18 15:00
+0.6(%)
時価総額 13,175,071百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,177
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 9,624,560百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9613 東証プライム
2,235.5
6/18 15:00
+24.5(%)
時価総額 3,135,289百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9735 東証プライム
9,228
6/18 15:00
-32(%)
時価総額 2,152,892百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
9983 東証プライム
39,850
6/18 15:00
+390(%)
時価総額 12,681,107百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,125
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 17,444,909百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10