マーケット
6/26 13:19
39,652.67
+479.52
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 13:39:32
9,892,634
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした物色が中心~

2024/5/1 8:41 FISCO
*08:41JST 前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした物色が中心~ 5月1日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■決算を手掛かりとした物色が中心 ■日本郵政、24/3上方修正 経常利益 6600億円←6200億円 ■前場の注目材料:日産自、廉価インバーター開発、汎用半導体を搭載 ■決算を手掛かりとした物色が中心 1日の日本株市場は、売り先行で始まった後は、次第に膠着感が強まりやすい相場展開になりそうだ。4月30日の米国市場は、NYダウが570ドル安、ナスダックは325ポイント安だった。1-3月期の米雇用コスト指数が予想上回る伸びとなったため、利下げ期待の後退により売り優勢の展開となった。賃金インフレが根強く、高インフレが想定以上に長期化するとの懸念に長期金利が上昇。その後に発表された4月のシカゴ購買部協会景気指数や消費者信頼感指数が予想を大幅に下回ったため、スタグフレーション懸念も再燃し、下落幅を広げた。シカゴ日経225先物は大阪比305円安の38165円。円相場は1ドル157円70銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、売り先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで38090円まで売られており、前日に上放れた75日線水準での攻防となった。同線を明確に下放れてくるようだと、先物主導で下へのバイアスが強まる可能性はあるものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)通過後のアク抜けの動きも意識されやすく、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。 また、短期的には売り仕掛け的な動きも入りやすいだろうが、連休の谷間であるほか、連休明け後は決算発表がピークを迎えることもあり、早い段階での買い戻しに向かわせそうだ。日経平均は75日線を割り込んでくることになりそうだが、38000円を上回っての底堅さがみられるようであれば、センチメントを冷ます流れにはならないとみておきたい。積極的にポジションを傾けてくる動きは限られるなか、決算を手掛かりとした物色が中心になろう。 昨夕、決算を発表したところでは、JR東<9020>、JR東海<9022>、T&DHD<8795>、JR西<9021>、北陸電力<9505>、洋缶HD<5901>、スズケン<9987>、三菱倉<9301>、ナブテスコ<6268>、住友林<1911>、ZOZO<3092>などが注目される。また、米ハイテク株の弱い値動きを受けて、値がさハイテク株などは手掛けづらくさせそうであり、バリュー株シフトから、相対的にTOPIX型優位の展開になりそうだ。 ■日本郵政、24/3上方修正 経常利益 6600億円←6200億円 日本郵政<6178>は2024年3月期業績予想の修正を発表。経常収益は10兆8600億円から11兆9800億円、経常利益を6200億円から6600億円に上方修正した。傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の収益が改善。経常収益(10兆8500億円程度)、経常利益(6500億円程度)ともにコンセンサスを上回る。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(38405.66、+470.90) ・1ドル=157.60-70円 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 ・日産自<7201>廉価インバーター開発、汎用半導体を搭載 ・小野薬<4528>米社を3700億円で買収、がん領域開発増強 ・東北電力<9506>戦略投資3000億円、事業展開・財務・経営で方針 ・BIPROGY<8056>新中計、成長投資700億円、M&A加速 ・日立造船<7004>欧でバイオガスプラント開発加速 ・住友鉱<5713>三菱商事と、豪ニッケル開発に参画、EV向けで需要拡大 ・中国電力<9504>島根原発2号機再稼働を12月に延期 ・三菱自<7211>新型車で安全性五つ星、豪・NZ評価「ANCAP」 ・日立<6501>独ロボSIを120億円で買収、グローバル展開強化 ・ワコム<6727>最薄・最軽量の有機ELペンタブレット発売 ・共英製鋼<5440>世界3極体制、新中計、経常益18%増 ・メタウォーター<9551>新中計、28年3月期に売上高2000億円、上下水道で大型案件増 ・神戸鋼<5406>アルミ製品加工賃値上げ ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・07:45 NZ・1-3月期失業率(予想:4.2%、10-12月期:4.0%) ・07:45 NZ・1-3月期雇用者数増減(前期比予想:+0.3%、10-12月期:+0.4%) 《ST》
関連銘柄 25件
1911 東証プライム
5,191
6/26 13:14
-75(%)
時価総額 1,044,507百万円
住宅メーカー大手。木造建築に強み。国内外に社有林を有す。木材・建材製造も。海外は米・豪を軸に開拓。木材建材事業は足踏み。資源環境事業は売上堅調。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/04/13
3092 東証プライム
4,012
6/26 13:13
+41(%)
時価総額 1,250,316百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
4528 東証プライム
2,208.5
6/26 13:14
-22(%)
時価総額 1,142,733百万円
医療用医薬品メーカー。がん領域を中心に、糖尿病、関節、心臓、神経向け医薬品を開発。免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」と化学療法の併用療法に重点。「オプジーボ」の拡大で、24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
5406 東証プライム
1,973
6/26 13:14
-7(%)
時価総額 781,991百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
5440 東証プライム
2,101
6/26 13:12
+6(%)
時価総額 94,333百万円
電炉メーカー。棒鋼や平鋼、等辺山形鋼などを製造、販売。鉄筋コンクリート用棒鋼で国内トップシェア。海外鉄鋼事業は苦戦。国内鉄鋼事業は収益伸長。製品価格の上昇で売買価格差が拡大。24.3期3Qは収益好調。 記:2024/03/04
5713 東証プライム
4,996
6/26 13:14
+48(%)
時価総額 1,452,907百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
2,530
6/26 13:14
-12(%)
時価総額 513,241百万円
製缶で国内首位。包装容器関連機械や機能材料も。24.3期3Q累計は機能材料が足踏み。だが包装容器の値上げ進展。飲料充填も好調で増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。4月にマレーシアの受託充填会社を買収へ。 記:2024/03/12
6178 東証プライム
1,576.5
6/26 13:14
+4(%)
時価総額 5,940,047百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6268 東証プライム
2,795.5
6/26 13:14
+17.5(%)
時価総額 338,434百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。中国の景気低迷響き、設備投資需要等弱含み。原価低減を図る。 記:2024/06/14
6501 東証プライム
17,570
6/26 13:14
+45(%)
時価総額 17,017,810百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6727 東証プライム
731
6/26 13:12
+4(%)
時価総額 120,283百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
7004 東証プライム
1,051
6/26 13:11
+5(%)
時価総額 178,896百万円
ゴミ焼却施設などを手掛ける総合重機メーカー。ごみ焼却施設で国内トップ級。リサイクル施設、水・汚泥処理施設、バイオマス利用システム、海水淡水化なども事業領域。環境部門の収益改善もあり、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
7201 東証プライム
542.5
6/26 13:14
-5(%)
時価総額 2,289,738百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7211 東証プライム
452.7
6/26 13:14
-6.9(%)
時価総額 674,651百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
8056 東証プライム
4,357
6/26 13:14
+3(%)
時価総額 477,806百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13
8795 東証プライム
2,704
6/26 13:14
-33(%)
時価総額 1,592,656百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9020 東証プライム
2,639.5
6/26 13:14
-12.5(%)
時価総額 2,994,280百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9021 東証プライム
2,955
6/26 13:14
+0.5(%)
時価総額 1,442,049百万円
大手鉄道会社。近畿や北陸、中国、九州北部を営業エリアに、山陽新幹線や北陸新幹線、東海道本線等の路線を運営する。今期3Q累計はインバウンド需要の増加や利用の回復、構造改革の進展により、3期連続で増収、増益。 記:2024/03/03
9022 東証プライム
3,424
6/26 13:14
-7(%)
時価総額 3,526,720百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9301 東証プライム
5,327
6/26 13:14
-48(%)
時価総額 436,606百万円
国内最大級の倉庫・港湾運送企業。1887年設立。倉庫、陸上運送、港湾運送のほか、不動産賃貸、マンション販売等も手掛ける。海運大手や製薬会社が主要顧客。須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業の新規施設が稼働。 記:2024/06/04
9504 東証プライム
1,078.5
6/26 13:14
-5.5(%)
時価総額 417,547百万円
中国地方地盤の電力会社。総合エネルギー事業や送配電事業、情報通信事業を手掛ける。石炭火力比率が高い。26.3期連結自己資本比率15%以上に回復させる目標を掲げる。島根原発2号機は24年12月に再稼働予定。 記:2024/06/11
9505 東証プライム
1,023.5
6/26 13:14
-5.5(%)
時価総額 215,277百万円
電力会社。富山、石川、福井の北陸3県と岐阜の一部で、火力や水力、原子力の発電、売電。送配電事業を行う。火力、水力の発電が主力。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。小売や託送料金の改定が寄与した。 記:2024/03/05
9506 東証プライム
1,452.5
6/26 13:14
+11.5(%)
時価総額 730,438百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04
9551 東証プライム
1,951
6/26 13:13
+1(%)
時価総額 93,178百万円
大手水環境設備会社。国内外の浄水場や下水処理施設の電気設備や機械、機器を提供する。施設の運転や維持管理等のサービスも行う。今期3Q累計はEPC事業の大型案件が寄与した。海外は北米子会社が好調に推移した。 記:2024/03/05
9987 東証プライム
4,846
6/26 13:14
-89(%)
時価総額 401,404百万円
大手医薬品卸会社。医療用医薬品の販売を中核に、医薬品の研究、開発、医薬品メーカー支援、薬局の運営なども行う。医薬品卸売事業は堅調。新型コロナ治療薬などが販売増。特別利益増。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/30