マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 20:56:25
9,789,861
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~生成AI関連物色が再燃~

2023/8/24 8:55 FISCO
*08:55JST 前場に注目すべき3つのポイント~生成AI関連物色が再燃~ 24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■生成AI関連物色が再燃 ■jig.Jp、24/3増額修正 配当合計 3.28円←0円 ■前場の注目材料:富士電機、千葉に大容量の短絡試験設備、来年度稼働 ■生成AI関連物色が再燃 24日の日本株市場は、買い一巡後の底堅さを見極める相場展開になりそうだ。23日の米国市場はNYダウが184ドル高、ナスダックは215ポイント高だった。8月の総合購買担当者指数(PMI)速報値が予想を下回ったため、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内の追加利上げ観測が後退した。長期金利の低下を受けてハイテク株が買われ、相場全体を押し上げる格好となった。シカゴ日経225先物清算値は、大阪比25円高の31995円。円相場は1ドル144円80銭台で推移している。 シカゴ先物は75日線水準での攻防を見せていたが、エヌビディアが取引終了後に発表した四半期決算は、1株利益が予想を上回ったほか売上高見通しも予想を上回り、時間外取引で大きく買われるなか、日経225先物は終了間際に32200円まで急伸し、75日線を上放れてきた。日経225先物の流れにサヤ寄せする格好から、指数インパクトの大きい値がさハイテク株主導での上昇が見込まれる。 日経平均の75日線は32060円辺りに位置しており、これを上放れてくるようだと、32360円辺りに位置している25日線が意識されてくる可能性はありそうだ。ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演を控えていることもあり、買い一巡後はこう着感が強まる展開が想定されるものの、75日線水準での底堅さがみられるようだと、足もとで売られていたハイテク株を買い戻す流れが強まる展開も意識されそうだ。商いが膨らみづらい需給状況ではあるが、押し目狙いのスタンスは強まってきそうである。 物色としては半導体株のほか、エヌビディアの決算評価から生成AI関連への物色が再燃する可能性がある。ヘッドウォータース<4011>、PKSHA Technology<3993>、スパイダープラス<4192>、TDSE<7046>、アイリッジ<3917>、CINC<4378>などには個人主体の資金が向かいやすいだろう。 ■jig.Jp、24/3増額修正 配当合計 3.28円←0円 jig.Jp<5244>は配当予想の修正を発表。2024年3月期においては、1株当たり1円64銭の期末配当に加えて、中間配当として創業20周年の記念配当を1株当たり1円64銭を2024年3月期第2四半期末に予定している。あわせて普通株式の売出しを行うことについて決議したと発表。これに関連して主要株主の異動が見込まれる。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(32010.26、+153.55) ・NYダウは上昇(34472.98、+184.15) ・ナスダック総合指数は上昇(13721.03、+215.16) ・シカゴ日経先物は上昇(31995、大阪比+25) ・SOX指数は上昇(3602.01、+74.32) ・VIX指数は低下(15.98、-0.99) ・米長期金利は低下 ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・富士電機<6504>千葉に大容量の短絡試験設備、来年度稼働 ・KDDI<9433>「金融連携」新プラン、投資機運高まり受け ・商船三井<9104>JX石油開発などと、低温・低圧の液化CO2船開発 ・マイクロ波化学<9227>大平洋金属と、ニッケル製錬技術で共同開発契約 ・アサカ理研<5724>廃電池からレアメタル、事業化加速 ・トヨタ自<7203>新興国向け次世代戦略車、フィリピンで来年生産 ・横河電機<6841>プラント運転支援システム発売、若手が熟練者並み対応 ・日本触媒<4114>三菱重工と、アンモニア分解システム開発へ ・カーリットHD<4275>日本カーリット、電池試験設備を拡充、25―27年度目標 ・アキレス<5142>生分解性農業用フィルム投入、保湿性向上 ・クレハ<4023>いわきに700億円投資、車載電池部材PVDF増強 ・エア・ウォーター<4088>帯広ガスと、LBMでのガス利用実証 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 19件
3917 東証グロース
442
6/24 15:00
-10(%)
時価総額 3,107百万円
スマホアプリの開発・運営支援を通じて実店舗の集客・販促を支援。24.3期3Q累計はデジタルマーケ関連が堅調。だが開発案件遅延に伴う原価増が発生。新製品の先行費用も利益の重石に。2月にJR西日本と業務提携。 記:2024/03/12
3,865
6/24 15:00
+210(%)
時価総額 120,217百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4011 東証グロース
11,800
6/24 15:00
+100(%)
時価総額 22,101百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4023 東証プライム
2,739
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 160,440百万円
ファインケミカル中堅。機能製品、農薬・医薬品、家庭用ラップを手掛け、PPS樹脂やフラックプラグ向けPGA樹脂、リチウムイオン電池用バインダー向けPVDF樹脂で実績。顧客在庫調整が継続し、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/28
4088 東証プライム
2,183.5
6/24 15:00
+18(%)
時価総額 501,670百万円
産業ガス大手。化学品、医療、LPガス、飲料、食品、物流などに多角化。高純度薬品や特殊ケミカル供給機器などは販売拡大。アグリ&フーズ部門は価格改定やM&A効果などで堅調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/03/31
4114 東証プライム
1,583
6/24 15:00
-0.5(%)
時価総額 246,948百万円
化学品メーカー。酸化エチレンやアクリル酸等の基礎化学品と、高吸水性樹脂や医薬中間体等の機能性化学品等を製造、販売する。アクリル酸と高吸水性樹脂で高シェア。今期3Q累計は海外市況や原料価格の下落が影響した。 記:2024/04/14
4192 東証グロース
506
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 17,135百万円
ICTサービス会社。大規模建築現場向け施工管理SaaSの提供で、建設会社や設備工事会社のDX化をサポート。SPIDERPLUSは契約社数が増加。23.12期通期は2桁増収。24.12期も2桁増収計画。 記:2024/02/25
1,280
6/24 15:00
+4(%)
時価総額 30,784百万円
化学品、電子材料品等の製造・販売を行う日本カーリットを中核とする持株会社。1918年創業。自動車用緊急保安炎筒でトップシェア。総還元性向は30%目安。過塩素酸アンモニウムは防衛用途の需要が伸びる。 記:2024/06/15
4378 東証グロース
680
6/24 15:00
+12(%)
時価総額 2,286百万円
マーケティングの調査・分析・運用ツール「Keywordmap」の提供等を行う。マーケティングコンサル等のアナリティクス事業等も。M&Aを積極検討。マーケティングDXコンサルサービスは新規獲得が順調。 記:2024/05/10
5142 東証プライム
1,614
6/24 15:00
+58(%)
時価総額 25,603百万円
フイルム等のプラスチック事業、ウレタン等の産業資材事業、シューズ事業を手掛ける。運動靴は「瞬足」で知名度。24.3期3Qは産業資材事業が増益。価格改定効果等が寄与。シューズ事業は販売費の削減等で損益改善。 記:2024/04/16
5244 東証グロース
295
6/24 15:00
-4(%)
時価総額 12,406百万円
ライブ配信サービス「ふわっち」を運営。ライブ配信中に視聴者が使用するアイテム販売が主な収入源。24.3期3Q累計は「ふわっち」の好調。決済手数料圧縮も効いて増収増益に。通期計画を上方修正。配当開始を予定。 記:2024/03/13
5724 東証スタンダード
995
6/24 15:00
-5(%)
時価総額 5,119百万円
貴金属リサイクル会社。電子部品製造装置や工場廃液などから貴金属を回収するリサイクルビジネスを展開。リチウムイオン電池再生の事業化を推進。貴金属の取り扱い数量減少や環境事業の停滞で、24.9期1Qは足踏み。 記:2024/02/23
6504 東証プライム
8,948
6/24 15:00
-10(%)
時価総額 1,335,910百万円
大手総合電機。パワー半導体やパワーエレクトロニクス機器に強み。地熱発電設備で世界トップシェア。エネルギーマネジメント分野は増収。電源機器の大口案件等が寄与。半導体分野は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6841 東証プライム
3,798
6/24 15:00
+8(%)
時価総額 1,020,238百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
7046 東証グロース
1,836
6/24 14:21
+30(%)
時価総額 4,039百万円
AI技術を軸としたコンサルが柱。AI製品によるサブスクサービスの提供も。24.3期3Q累計は開発費・外注費増などが利益の重石に。だが大手自動車関連製造の新規案件開始。SNS分析ツールの新規顧客獲得も進む。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,150
6/24 15:00
+76(%)
時価総額 51,392,209百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
9104 東証プライム
4,807
6/24 15:00
+29(%)
時価総額 1,740,187百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9227 東証グロース
1,034
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 15,716百万円
電子レンジにも使われるマイクロ波を活用した独自の製造技術を化学業界に提供。グリーン、ヘルスケア、エレクトロニクスが成長分野。売上は下半期に偏重する傾向。大型試験を行うための実証棟が24年3月に竣工。 記:2024/05/02
9433 東証プライム
4,220
6/24 15:00
+49(%)
時価総額 9,723,640百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04