マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:07:55
9,789,787
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:味の素や京セラなどに注目

2022/8/2 9:07 FISCO
*09:07JST 個別銘柄戦略:味の素や京セラなどに注目 1日の米株式市場でダウ平均は46.73ドル安(-0.14%)、ナスダック総合指数も-0.17%、シカゴ日経先物は大阪日中比115円安の27885円。為替は1ドル=131.50-60円。米中の経済指標の下振れを背景とした原油先物価格の大幅下落から、INPEX<1605>や石油資源開発<1662>の下落が予想され、コスモエネHD<5021>、三井物産<8031>、住友鉱山<5713>、三菱マテリアル<5711>、日本製鉄<5401>、商船三井<9104>などの市況関連株も軟調となりそうだ。また、円高・ドル安進行が続いており、ホンダ<7267>や日産自<7201>などの輸送用機器も冴えないだろう。一方、米ボーイングの大幅高を受けて東レ<3402>やIHI<7013>、三菱重工<7011>は上昇が見込まれる。材料関連では、第1四半期決算が市場予想を上回った京セラ<6971>、TDK<6762>、ニチアス<5393>、第1四半期の最終損益が黒字に転換したANAHD<9202>、7月既存店売上高が会社計画を上回ったワークマン<7564>、同月既存店売上高の堅調さが確認されたJフロント<3086>、 エイチ・ツー・オー リテイリング<8242>などは好感した動きが予想される。ほか、業務用調味料などの値上げを発表した味の素<2802>、「ジーラスタ皮下注 3.6mg ボディーポッド」の国内での製造販売承認を取得した協和キリン<4151>も好感されそうだ。 《FA》
関連銘柄 22件
1605 東証プライム
2,316
6/24 15:00
-10.5(%)
時価総額 3,211,521百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
1662 東証プライム
6,300
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 360,077百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。増収効果や販管費の減少により、24.3期3Qは営業増益。 記:2024/04/09
2802 東証プライム
5,606
6/24 15:00
+34(%)
時価総額 3,010,400百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
1,601.5
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 433,311百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3402 東証プライム
745.6
6/24 15:00
+1.9(%)
時価総額 1,216,432百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
4151 東証プライム
2,698.5
6/24 15:00
+5(%)
時価総額 1,457,190百万円
医療用医薬品メーカー。キリンHDの子会社。がんや腎、免疫、中枢神経の分野で抗体医薬品や低分子医薬品等の医療用医薬品を開発する。富士フイルムと提携。23年12月期は国内が足踏みも、海外が堅調に推移した。 記:2024/04/14
7,990
6/24 15:00
-45(%)
時価総額 677,320百万円
石油元売りで国内3位。石化、石油開発、再エネも。昨年12月に投資ファンドから当社株取得の岩谷産業が筆頭株主に。岩谷とは水素事業で関係強化へ。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や石化の市況軟化で足踏み。 記:2024/03/09
5393 東証プライム
4,535
6/24 15:00
+35(%)
時価総額 307,527百万円
産業資材メーカー。断熱技術に強みを持ち、シール材や断熱材、フッ素樹脂製品等を製造、販売する。プラント向け工事・販売は石油精製、石油化学向けなどで需要増。工業製品は収益堅調。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/03/04
5401 東証プライム
3,343
6/24 15:00
+11(%)
時価総額 3,176,923百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5711 東証プライム
2,961.5
6/24 15:00
+24.5(%)
時価総額 389,408百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。24.3期3Q累計は半導体関連製品が販売減。精錬所の生産トラブルも痛手に。営業外の銅山配当増。セメントの持分益も改善。通期大幅最終増益・増配を計画。 記:2024/03/11
5713 東証プライム
4,912
6/24 15:00
-134(%)
時価総額 1,428,478百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6762 東証プライム
9,632
6/24 15:00
+209(%)
時価総額 3,744,652百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6971 東証プライム
1,860
6/24 15:00
+9.5(%)
時価総額 2,809,482百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7011 東証プライム
1,613.5
6/24 15:00
+3(%)
時価総額 5,443,381百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7013 東証プライム
4,081
6/24 15:00
+61(%)
時価総額 631,249百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7201 東証プライム
539.7
6/24 15:00
-3.3(%)
時価総額 2,277,920百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7267 東証プライム
1,688
6/24 15:00
+28(%)
時価総額 9,173,073百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7564 東証スタンダード
3,750
6/24 15:00
+120(%)
時価総額 306,926百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
8031 東証プライム
7,395
6/24 15:00
-23(%)
時価総額 11,776,293百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
2,322
6/24 15:00
+13(%)
時価総額 290,717百万円
阪急阪神百貨店、イズミヤ・阪急オアシス、関西スーパーマーケットなどを傘下に収める持株会社。阪急阪神東宝グループ。27.3期営業利益320億円目標。阪急本店への積極投資や百貨店リモデルへの重点投資図る。 記:2024/06/04
9104 東証プライム
4,807
6/24 15:00
+29(%)
時価総額 1,740,187百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9202 東証プライム
2,948
6/24 15:00
+16(%)
時価総額 1,427,699百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03