マーケット
6/26 14:29
39,689.34
+516.19
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 14:49:15
9,869,027
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は384円安でスタート、コマツや第一三共などが下落

2023/4/5 13:05 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;27903.15;-384.27TOPIX;1991.72;-31.04 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比384.27円安の27903.15円と、前引け(27917.89円)からやや下げ幅を拡大してスタート。ランチタイム中の日経225先物は27890円-27930円のレンジでもみ合い。ドル・円は1ドル=131.70-80円と午前9時頃から30銭ほど円安・ドル高水準。アジア市況は上海市場、香港市場が休場。後場の日経平均は、次第に下げ幅を拡大した前場の流れを引き継ぎ、前引けに比べやや下げ幅を拡大して始まった。米国で景気後退懸念が強まる中、今晩、3月のADP全米雇用リポート、3月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況指数が発表され、また、週末7日には3月の米雇用統計の発表を控えていることから、積極的な買いは見送られているようだ。また、4月前半は国内金融機関から期初の益出し売りが出やすいことが指摘されており、相場の重しとなっているもよう。一方、朝方まで進んだ円高・ドル安の流れが一服していることが一定の株価下支え要因となっているようだが、後場も売りが優勢の展開が続いている。  セクターでは、鉄鋼、石油石炭製品、繊維製品が下落率上位となっている一方、海運業の1業種が上昇している。東証プライム市場の売買代金上位では、コマツ<6301>、第一三共<4568>、ファナック<6954>、伊藤忠<8001>、JFE<5411>、三井物産<8031>、日立<6501>、日本製鉄<5401>、メルカリ<4385>、任天堂<7974>が下落。一方、川崎船<9107>、パナHD<6752>、商船三井<9104>、郵船<9101>、オリンパス<7733>、ソシオネクスト<6526>、レーザーテック<6920>、東エレク<8035>が上昇している。 《CS》
関連銘柄 18件
4385 東証プライム
1,961
6/26 14:24
-6(%)
時価総額 315,468百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4568 東証プライム
5,665
6/26 14:24
+107(%)
時価総額 11,029,948百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
5401 東証プライム
3,379
6/26 14:24
-16(%)
時価総額 3,211,135百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5411 東証プライム
2,298.5
6/26 14:24
-22.5(%)
時価総額 1,412,286百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
6301 東証プライム
4,594
6/26 14:24
-50(%)
時価総額 4,470,633百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6501 東証プライム
17,590
6/26 14:24
+65(%)
時価総額 17,037,181百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6526 東証プライム
3,863
6/26 14:24
-8(%)
時価総額 687,931百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
1,317
6/26 14:24
-6(%)
時価総額 3,231,993百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6920 東証プライム
35,670
6/26 14:24
+410(%)
時価総額 3,363,182百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,371
6/26 14:24
+48(%)
時価総額 4,412,730百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7733 東証プライム
2,599.5
6/26 14:24
+20.5(%)
時価総額 3,342,676百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
7974 東証プライム
8,646
6/26 14:24
+14(%)
時価総額 11,228,474百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8001 東証プライム
7,726
6/26 14:24
+111(%)
時価総額 12,244,860百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8031 東証プライム
7,436
6/26 14:24
-10(%)
時価総額 11,841,585百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
35,780
6/26 14:24
+1,380(%)
時価総額 16,875,029百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9101 東証プライム
4,601
6/26 14:24
-48(%)
時価総額 2,347,269百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,815
6/26 14:24
-53(%)
時価総額 1,743,083百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,294
6/26 14:24
+5(%)
時価総額 1,639,586百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17