マーケット
6/26 14:39
39,678.19
+505.04
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 14:59:57
9,866,384
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は91円高でスタート、任天堂や日立などが上昇

2023/4/4 12:56 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;28279.60;+91.45TOPIX;2023.00;+5.32 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比91.45円高の28279.60円と、前引け(28243.97円)から上げ幅を拡大してスタート。ランチタイム中の日経225先物は28260円-28300円のレンジで強含みもみ合い。ドル・円は1ドル=132.80-90円と午前9時頃から50銭ほど円安・ドル高水準。アジア市況は上海総合指数がは朝方は安くなる場面があったがその後は底堅い動きで0.1%ほど上昇している一方、香港ハンセン指数は下落して始まった後も軟調で0.9%ほど下落している。後場の東京市場は前引けに比べ買いが先行して始まった。外為市場で朝方に比べ円安・ドル高方向に振れていることが市場の安心感となっているもよう。一方、朝方は底堅く推移したダウ平均先物がその後やや上値の重い動きとなっているほか、香港ハンセン指数が下落しいていることなどが、東京市場の上値を抑える要因となっているようだ。  セクターでは、海運業、その他製品、電気・ガス業が上昇率上位となっている一方、鉄鋼、サービス業、小売業が下落率上位となっている。東証プライム市場の売買代金上位では、任天堂<7974>、郵船<9101>、川崎船<9107>、商船三井<9104>、デンソー<6902>、東電力HD<9501>、日立<6501>、三井住友<8316>、みずほ<8411>、ダイキン<6367>が高い。一方、しまむら<8227>、ソシオネクスト<6526>、ルネサス<6723>、7&iHD<3382>、ファナック<6954>、アドバンテスト<6857>、日本製鉄<5401>、メルカリ<4385>、第一三共<4568>、リクルートHD<6098>が下落している。 《CS》
関連銘柄 20件
1,978.5
6/26 14:34
+14(%)
時価総額 5,261,476百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4385 東証プライム
1,960.5
6/26 14:34
-6.5(%)
時価総額 315,388百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4568 東証プライム
5,654
6/26 14:34
+96(%)
時価総額 11,008,530百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
5401 東証プライム
3,379
6/26 14:34
-16(%)
時価総額 3,211,135百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
8,491
6/26 14:34
+183(%)
時価総額 14,400,396百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,975
6/26 14:34
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6501 東証プライム
17,555
6/26 14:34
+30(%)
時価総額 17,003,281百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6526 東証プライム
3,835
6/26 14:34
-36(%)
時価総額 682,944百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
3,026
6/26 14:34
+48(%)
時価総額 5,920,151百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,228
6/26 14:34
+414(%)
時価総額 4,771,701百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,502.5
6/26 14:34
+20(%)
時価総額 7,887,329百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,374
6/26 14:34
+51(%)
時価総額 4,415,759百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7974 東証プライム
8,641
6/26 14:34
+9(%)
時価総額 11,221,980百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8227 東証プライム
7,388
6/26 14:34
-177(%)
時価総額 545,434百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
10,410
6/26 14:34
+60(%)
時価総額 14,310,533百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
3,266
6/26 14:34
+1(%)
時価総額 8,293,191百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
9101 東証プライム
4,600
6/26 14:34
-49(%)
時価総額 2,346,759百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,813
6/26 14:34
-55(%)
時価総額 1,742,359百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,295
6/26 14:34
+6(%)
時価総額 1,640,301百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
871.8
6/26 14:34
+8(%)
時価総額 1,400,998百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25