マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:24:08
9,834,965
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2:昭和化学、夢の街創造委員など

2016/3/28 7:54 FISCO
*07:54JST 前日に動いた銘柄 part2:昭和化学、夢の街創造委員など 銘柄名<コード>⇒3月25日終値⇒前日比 日本通信<9424> 197 -15 LINEの格安スマホ参入で競争激化懸念も。 アイスタイル<3660> 1093 -68 前日も強い動きが目立ったが、週末要因から手仕舞いも。 芝浦メカ<6590> 220 -14 通期営業利益は14億円から11億円に下方修正。 日本コンベヤ<6375> 150 -10 持ち株会社設立に伴って29日にはいったん上場廃止。 エムティーアイ<9438> 749 -34 800円レベルでの上値の重さも意識へ。 長谷工<1808> 1035 -47 安藤ハザマのマンション施工不良問題も手控え要因か。 山一電機<6941> 585 -15 2月に空けたマド埋めの動きにも。 クミアイ化<4996> 1013 -35 野村證券では買い推奨継続も目標株価を引き下げ。 関東電化<4047> 807 -32 信用買い方の戻り売りなどに押される。 アサツーDK<9747> 2833 -162 特損計上で今期最終利益を下方修正。 前田建設<1824> 829 -36 建設株安の中で利食い売りが優勢にも。 リニカル<2183> 1845 -72 前日は小野薬品の上昇に連れ高したが。 三菱UFJ<8306> 535.7 +7.2 本日は景気敏感株が全般的に堅調な動きに。 村田製<6981> 14100 +285 前日には今3月期の増配を発表している。 日東電工<6988> 6453 -93 モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格下げ。 マーチャント<3121> 199 +18 投資事業に対する期待感が続く。 BRHD<1726> 465 -25 1部指定替えで連日急伸の反動も。 昭和化学<4990> 386 +80 前日に業績予想を上方修正へ。 ヤマシンフィルタ<6240> 503 +80 東証1部への指定替え発表を好感。 夢の街創造委員<2484> 1719 +300 LINEと業務提携に向けた基本合意書を締結。 ネットイヤー<3622> 951 -123 前日上昇の目立ったLINE関連の一角は利益確定売り優勢。 アクロデア<3823> 359 +50 セキュリティソリューションを金融機関に提供。 ジグソー<3914> 13300 +1860 期待根強く切り上がる5日線に沿ったトレンド続く。 PCI−HD<3918> 6790 +880 自動運転などのテーマ性で見直しの流れが続く。 チエル<3933> 2310 -480 上場後の物色一巡で利益確定の流れ。 タカラBIO<4974> 1366 +86 東証1部への市場変更を材料視。 サン電子<6736> 1006 +111 引き続き子会社がFBIに協力との報道を材料視。 テイン<7217> 442 +80 一部高速道路の最高速度引き上げを材料視か。 卑弥呼<9892> 2049 +389 投資会社によるTOBで買付価格2059円にサヤ寄せ。 《SY》
関連銘柄 29件
366
6/28 15:00
+1(0.27%)
時価総額 16,761百万円
広島地盤のプレストレストコンクリート工事大手。橋梁や道路、鉄道向けに実績。PCマクラギなど製品販売事業も展開。建設事業は好調。大型工事の進捗や設計変更による増額契約などが寄与。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/03/30
1808 東証プライム
1,778
6/28 15:00
+10(0.57%)
時価総額 534,812百万円
マンション建築トップのゼネコン。マンション管理やリフォーム、在宅介護サービスなども手掛ける。分譲マンション新築工事は52件受注。建設関連事業は堅調。完成工事高が増加。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/30
1824 東証1部
899
9/28 15:00
+8(0.9%)
時価総額 174,953百万円
ゼネコン準大手。脱請負に向けインフラ運営に力注ぐ。昨年3月に前田道路をTOBで連結子会社化。22.3期1Qは受注堅調。6月末単体受注残は6855億円(前年同月末比16%増)に。10月に持株会社制に移行へ。 記:2021/08/16
2183 東証スタンダード
426
6/28 15:00
-2(-0.47%)
時価総額 10,539百万円
医薬品開発業務受託会社。医薬品開発における臨床試験の初期段階から製造、販売後の試験まで一気通貫で行う。日本は受注獲得が想定通り進まず。米国は既存案件の進捗や円安で伸長。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/24
2484 東証スタンダード
222
6/28 15:00
-1(-0.45%)
時価総額 29,250百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
3121 東証スタンダード
310
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 9,142百万円
賃貸不動産や国内外企業へ投資するマーチャントバンキング事業が主。不動産は都市部の利回り5%以上のマンションを中心に投資。服飾雑貨店の運営等も。ボウリング場は事業譲渡。賃貸用不動産物件増え賃貸収入増加。 記:2024/05/16
3622 東証グロース
553
6/28 14:29
-7(-1.25%)
時価総額 3,870百万円
デジタルマーケティング会社。顧客体験のプロデュースやプラットフォームの構築、運用支援等のサービスを提供。NTTグループ向け売上比率は3割超。24.3期3Q累計は既存取引先のプロジェクト終了等が重し。 記:2024/02/26
3660 東証プライム
487
6/28 15:00
-6(-1.22%)
時価総額 36,110百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
3823 東証スタンダード
33
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 2,365百万円
携帯電話販売店の店頭デモ端末管理システム等のソリューション事業、エンタテインメント事業、教育関連事業等を手掛ける。旧社名はアクロディア。センサー内蔵ボールなどIoT関連事業の拡大に向けた取り組みを継続。 記:2024/06/04
3914 東証グロース
4,080
6/28 15:00
+40(0.99%)
時価総額 27,544百万円
サーバなどを遠自動監視する独自システムが主力。IoTエンジン「NEQTO」をベースにしたサービス等も。SBIグループと合弁会社設立。NTT東日本と業務提携。月額課金売上は増加。23.12期通期は増収増益。 記:2024/03/31
3918 東証スタンダード
967
6/28 15:00
+7(0.73%)
時価総額 9,981百万円
自動車や家電、医療機器などの組込みソフト受託開発が主力。金融や製造業、官公庁向けITシステム構築や半導体の開発も手掛け、コンサルから保守・運用までの一環体制を構築。スポット案件剥落し、1Qは利益足踏み。 記:2024/03/28
3933 東証スタンダード
582
6/28 15:00
+6(1.04%)
時価総額 4,580百万円
授業支援システムやデジタル教材を提供。進路支援サービスなども。24.3期3Q累計は進路相談会が開催減。だが授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。前期買収会社も上乗せ。通期営業最高益・連続増配を計画。 記:2024/03/12
4047 東証プライム
957
6/28 15:00
-4(-0.42%)
時価総額 55,072百万円
化学品メーカー。無機製品や有機製品、苛性ソーダ等の基礎化学品に加え、半導体用や液晶用のフッ素特殊ガスや電池材料の精密化学品、キャリヤーを製造、販売する。今期3Q累計は精密化学品の販売数量が伸び悩んだ。 記:2024/04/13
4974 東証プライム
1,104
6/28 15:00
+13(1.19%)
時価総額 132,939百万円
バイオ産業支援会社。研究開発用試薬や診断薬、理化学機器に加え、医薬品受託サービスを提供する。創薬基盤技術の開発、がん治療薬も提供する。今期3Q累計は検査関連製品やライフサイエンス関連が足踏みとなった。 記:2024/02/24
4990 東証スタンダード
454
6/28 12:30
+2(0.44%)
時価総額 5,438百万円
珪藻土・パーライトを原料とする濾過助剤や建材・充填材を製造・販売。プール・温浴施設用塩素剤も。24.3期3Q累計は猛暑でプール用塩素剤や飲料向け濾過助剤が伸長。販価改定や業務効率化なども効いて営業増益に。 記:2024/04/11
4996 東証プライム
805
6/28 15:00
-1(-0.12%)
時価総額 107,214百万円
大手農薬メーカー。除草剤や殺虫剤などの農薬製品を中心に、化成品や原体などを展開。国内は水稲栽培除草剤で首位。農薬及び農業関連事業は足踏み。24.10期1Qは化成品事業が堅調。ビスマレイミド類の出荷が伸長。 記:2024/04/07
6240 東証プライム
398
6/28 15:00
-5(-1.24%)
時価総額 28,484百万円
建機向け油圧フィルタで国内首位。産機用や電子部品製造工程用のフィルタも。エアフィルタ事業は堅調。ビル空調用フィルタの交換需要が回復。補助金収入を計上。24.3期3Qは2桁経常増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/14
6375 東証1部
149
3/28 15:00
-1(-0.67%)
時価総額 9,769百万円
大型コンベアのトップメーカー。立体駐車装置なども手掛ける。コンベア、立体駐車装置とも受注伸長も、低採算案件が利益圧迫。16.3期3Q営業利益は赤転。通期も大幅減益見込む。16年4月に持ち株会社体制に移行。 記:2016/02/18
6590 東証プライム
8,480
6/28 15:00
+180(2.17%)
時価総額 118,483百万円
FPD・半導体製造装置メーカー。液晶製造向け洗浄装置で高シェア。真空応用装置も手掛ける。ファインメカトロニクス部門は堅調。半導体前工程ではウェーハ向け装置等が順調。為替差益増。24.3期3Qは経常増益。 記:2024/02/26
6736 東証スタンダード
4,670
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 112,066百万円
電子機器メーカー。モバイルデータトランスファー機器やデータソリューションに加え、遊技機部品や樹脂成形品も提供する。今期3Q累計は連結子会社の特分法適用関連会社化が売上高に影響も、営業益は黒字転換した。 記:2024/03/10
6941 東証プライム
3,330
6/28 15:00
+55(1.68%)
時価総額 77,689百万円
半導体部検査工程で使用されるICソケット製品や電子・電機向けコネクタ製品を提供。半導体テスト用ソケットの世界シェアは首位級。24.3期3Q累計はコネクタソリューション事業の車載機器向け製品が堅調。 記:2024/02/22
6981 東証プライム
3,322
6/28 15:00
+22(0.67%)
時価総額 6,735,166百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
6988 東証プライム
12,710
6/28 15:00
-10(-0.08%)
時価総額 1,903,424百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7217 東証スタンダード
988
6/28 15:00
+44(4.66%)
時価総額 5,335百万円
自動車用サスペンション専門メーカー。モータースポーツや改造車向けに強み。車高調から純正互換、街乗り用、世界戦クラス競技用製品、完成車メーカーの試作品まで幅広く展開。為替貢献もあり、3Q累計は経常増益。 記:2024/03/22
1,729
6/28 15:00
+64.5(3.88%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9424 東証プライム
188
6/28 15:00
-1(-0.53%)
時価総額 31,022百万円
国内初のMVNO会社。モバイル通信サービス、SI会社や金融機関等向けモバイルソリューションを展開。日本通信SIMは個人、法人ともに契約回線数が伸びる。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/23
9438 東証プライム
874
6/28 15:00
-39(-4.27%)
時価総額 53,531百万円
コンテンツ配信サイトや健康管理アプリを提供。薬局向けクラウド薬歴も。24.9期1Qは動画配信のスポット売上剥落。だがクラウド薬歴や子育てDXが好調。販管費抑制も効き計画以上の利益に。営業外の持分法益拡大。 記:2024/03/11
3,655
3/15 15:00
±0(0%)
時価総額 152,615百万円
広告業界で国内第3位。テレビ広告のウェイトが約5割。英WPPグループとの資本業務提携を解消。米投資ファンドによるTOBは成立。18年3月16日付けで上場廃止予定。17.12期は小幅増収、2桁営業増益。 記:2018/02/15
9892 JQスタンダード
2,051
6/15 15:00
+6(0.29%)
時価総額 26,630百万円
上場廃止 記:2016/09/06