マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 16:47:29
9,901,718
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【下期10大テーマ】バイオメトリクス認証:あなたのすべてがノートン?(4)

2015/9/23 17:42 FISCO
*17:42JST 【下期10大テーマ】バイオメトリクス認証:あなたのすべてがノートン?(4)   政府は、2020年までに全国の主要空港に顔認証システムを導入し、日本人の出入国審査を原則無人化する方針である。また、先般の新幹線放火事件で手荷物検査の強化が求められているなか、認証セキュリティ技術の1つとして生体認証が改めて注目される可能性がある。 さらに、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「Windows10」では、パスワードの代わりに指紋や顔や瞳の虹彩などでログインする生体認証機能「Windows Hello」が標準搭載されている。顔認証を始めとして、指紋認証、虹彩認証、静脈認証などの生体認証の関連銘柄が株式市場でも改めて注目。 <6845>アズビル {ハイブリッド顔認証技術を開発} <3782>ディー・ディー・エス {生体認証テクノロジーを活用し情報技術関連製品} <3799>キーウェアソリューションズ {指紋・静脈のハイブリッド認証モジュール} <3837>アドソル日進 {3Dセンサを利用したハンズフリー認証システム} <3858>ユビキタス {スマホと生体センサでドライバーを認証するシステム} <6457>グローリー {通貨処理で培った認識・識別技術を顔認証に応用} <6501>日立製作所 {新型の指静脈認証端末を開発、10月から国内向け発売へ} <6503>三菱電機 {顔認証システムを導入したドアなど開発} <6627>テラプローブ {世界最小の顔認証モジュール「TeraFaces」を販売開始} <6662>ユビテック {生体認証モジュールを開発・製造} <6675>サクサホールディングス {政府が進める空港での顔認証システムの実証試験} <6701>NEC {顔認証エンジン「NeoFace」が「MM総研大賞」で優秀賞} <6702>富士通 {虹彩認証を搭載したスマホを開発、静脈認証も開発中} <6703>沖電気工業 {中国の銀行に指静脈認証機能付きATMを納入} <6752>パナソニック {指紋や静>脈パターンによる生態認証装置} <6945>富士通フロンテック {ポータブルタイプの静脈認証センサーを販売} <7433>伯東 {ノルウェーのネクスト社製の指紋認証センサーを販売} <8704>トレイダーズ {生体認証システムの開発企業と業務提携} <9613>エヌ・ティ・ティ・データ {生体認証ICカードを鍵とした全自動型貸金庫} <9638>情報技術開発 {高度な顔認証セキュリティシステム「@Face」を開発} <9685>KYCOMホールディングス {スターテック・エンジニアリング社の指紋認証製品} <9692>シーイーシー {指静脈認証技術を持つモフィリア社と業務提携} <9735>セコム {防犯カメラ映像から顔認証を可能にしたシステム販売} <9758>ジャパンシステム {NECやDDSと業務提携} <9972>アルテック {不審な行動を抽出する行動認証ソフト「ActiveAlert」} 《TM》
関連銘柄 25件
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
3799 東証スタンダード
836
6/28 15:00
+6(0.72%)
時価総額 7,616百万円
アプリケーションシステムの構築、インフラ関連のシステム開発等を行うシステム開発事業が主力。1965年創立。NECなどが主要取引先。医療ソリューション事業の強化等に取り組む。27.3期営業利益14億円目標。 記:2024/06/11
3837 東証プライム
1,894
6/28 15:00
-19(-0.99%)
時価総額 17,785百万円
独立系のシステム開発会社。電力分野に強み。先端産業分野のDX案件獲得にも力注ぐ。24.3期3Q累計は社会インフラ関連やDXシステム対応案件が堅調。販管費増こなして増収増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/14
3858 東証スタンダード
507
6/28 15:00
+3(0.6%)
時価総額 5,303百万円
ソフトウエア開発会社。ネットワークに接続される機器の組込みソフトウエア製品の開発、販売等を行う。ソフトウェアプロダクト事業は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅増収、損益改善。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/05
6457 東証プライム
2,803.5
6/28 15:00
-22.5(-0.8%)
時価総額 178,409百万円
貨幣処理機で世界首位。金融業界や流通業界が得意先。金融市場は黒字転換。オープン出納システム、窓口用紙幣硬貨入出金機等は販売堅調。流通・交通市場はレジつり銭機などが好調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/22
6501 東証プライム
3,601
6/28 15:00
-53(-1.45%)
時価総額 16,696,285百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6503 東証プライム
2,567.5
6/28 15:00
+59.5(2.37%)
時価総額 5,512,941百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6627 東証スタンダード
4,570
6/28 15:00
-35(-0.76%)
時価総額 42,423百万円
半導体製造工程のテスト受託会社。台湾PTIが親会社。国内外の半導体メーカーにウエハテストやファイナルテストを受託請負。技術サポートも行う。23年12月期は売上高と利益が過去最高を更新。車載向けが増加した。 記:2024/03/09
6662 東証スタンダード
238
6/28 15:00
-4(-1.65%)
時価総額 3,520百万円
紙幣鑑別センサーとリース車向け運行動態管理システムが主力。データ分析技術活用テレマティクスなどに定評。IoT事業は売上好調。「Work Mate」、「D-Drive」が牽引。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/02/22
6675 東証スタンダード
2,737
6/28 15:00
+34(1.26%)
時価総額 17,093百万円
情報通信機器メーカー。サクサを中核に、ボタン電話装置や監視カメラ、防犯設備機器等のネットワーク機器を製造、販売。セキュリティ機器も手掛ける。今期3Q累計はボタン電話装置やカードリーダライタ等が増加した。 記:2024/03/09
6701 東証プライム
13,245
6/28 15:00
-330(-2.43%)
時価総額 3,613,898百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
6702 東証プライム
2,517
6/28 15:00
+12(0.48%)
時価総額 5,212,979百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6703 東証プライム
1,016
6/28 15:00
+5(0.49%)
時価総額 88,613百万円
情報通信事業、ATMやプリンターなどのメカトロ事業を中核に、道路や航空、消防・防災のシステムやEMSなども展開。パブリックソリューション事業では道路、防災などが堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/13
1,317
6/28 15:00
+3.5(0.27%)
時価総額 3,231,993百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6845 東証プライム
4,481
6/28 15:00
-27(-0.6%)
時価総額 643,924百万円
計測制御機器大手。ビル空調自動化や工場省エネ化に強み。ガス機器や水道機器、医薬品製造向けソリューション等も。ビルディングオートメーション事業は収益好調。既設建物向け分野等が堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/16
1,536
12/23 14:59
+1(0.07%)
時価総額 36,887百万円
ATMや営業端末、公営競技向け製品等の開発、製造、販売に加え、ATM・金融、産業、決済等のソリューションも提供する。21.3期1QはATMや営業店端末の展開計画見直し、公営競技の無観客開催等が影響した。 記:2020/08/23
7433 東証プライム
5,140
6/28 15:00
+10(0.19%)
時価総額 118,924百万円
半導体デバイス・電子部品が主力のエレクトロニクス商社。化粧品基剤やプラント向け工程添加剤なども手掛け、物流管理受託や太陽光発電も事業領域。主要取引先の商流変更の影響もあり、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/24
8704 東証スタンダード
778
6/28 15:00
+19(2.5%)
時価総額 22,981百万円
FX証拠金・FXオプション取引が柱のトレイダーズ証券を中核とする持株会社。金融システムの開発や投資も。金融商品取引事業は堅調。顧客口座数は53万8416口座と増加。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/08
9613 東証プライム
2,362
6/28 15:00
+1.5(0.06%)
時価総額 3,312,705百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9638 JQスタンダード
1,435
2/1 14:58
±0(0%)
時価総額 12,784百万円
独立系のソフト開発会社。ワンストップ対応と大手との直取引中心の顧客基盤に強み。16.3期3Qは前期大型案件の反動減を吸収し増収増益。新規連結効果や既存案件の拡大などが牽引。MBOで16年2月に上場廃止。 記:2016/03/27
9685 東証スタンダード
616
6/28 10:06
+1(0.16%)
時価総額 3,151百万円
ソフトウェア開発会社。ITコンサルティングやリース・不動産、レンタカーなども事業領域。公共向けシステム開発等で実績。情報処理事業は堅調。旺盛なDX関連需要、稼働人員の増加が寄与。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/26
9692 東証プライム
2,141
6/28 15:00
-38(-1.74%)
時価総額 80,502百万円
独立系システムインテグレーター。1968年設立。ICTサービスの提供等を行うサービスインテグレーション事業が柱。トヨタグループなどが主要取引先。配当性向40%以上目安。自社製品サービスの販売強化図る。 記:2024/05/16
9735 東証プライム
9,497
6/28 15:00
-59(-0.62%)
時価総額 2,215,650百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
9758 JQスタンダード
589
4/23 15:00
-1(-0.17%)
時価総額 15,345百万円
通信、金融、製造業及び官公庁向け中心にソフトウエア開発等を手掛ける。行政経営支援サービス「FAST財務会計」も。20.12期通期は業績伸び悩む。JSLHD合同会社によるTOBは成立。同社株は上場廃止へ。 記:2021/02/17
9972 東証スタンダード
273
6/28 15:00
+4(1.49%)
時価総額 4,137百万円
産業機械・機器中心の商社。印刷機や容器・包装機、化粧品の製造・充填設備、水処理関連装置等を扱う。ペットボトル用プリフォームの製造販売等も。3Dプリンター向け最新ソフトウェア「CASTOR」の販売を開始。 記:2024/06/03