マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:45:26
10,346,331
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~日経平均の23000円処での底堅さを見極める格好に

2020/9/1 8:53 FISCO
*08:53JST 前場に注目すべき3つのポイント~日経平均の23000円処での底堅さを見極める格好に 9月1日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:日経平均の23000円処での底堅さを見極める格好に ■菱洋エレク、2Q営業利益30.2%減、21/1期下方修正、自社株を公開買付 ■前場の注目材料:楽天、東急と包括提携、データマーケティング新会社設立へ ■日経平均の23000円処での底堅さを見極める格好に 1日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開になりそうである。8月31日の米国市場ではNYダウが223ドル安となる一方で、ナスダックは上昇。TikTokの米国事業売却に中国政府の許可が必要となるよう規則が変更されたとの報道を受けて、米中対立懸念が強まったようである。ただし、連邦準備制度理事会(FRB)のクラリダ副議長が長期にわたる低金利維持を示唆する新指針を再確認したことが安心感につながったほか、アップルやアマゾンなどハイテク株の上昇に支えられた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円安の23100円。円相場は1ドル105円90銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好からやや売り先行の展開となり、日経平均の23000円処での底堅さを見極める格好になりそうだ。米中対立への懸念が強まっていることから上値追いは慎重になりやすいほか、アップルやアマゾン、テスラといったクオリティ株への物色はみられているが、ハイテク株はまちまちの展開であり、市場反応は限られそうである。国内政治イベントを控えていることから積極的なポジションは取りづらく、次第にこう着感が強まりやすいところであろう。 物色の流れとしては米国の流れを受けてハイテク株への波及がみられるかを見極めたいところ。東エレク<8035>は高値圏での推移ではあるが、7月以降は緩やかな調整が続いている。一方で、昨日のバフェット氏による大手商社5社の株式取得報道は市場全体のセンチメントを明るくさせていた。バリューシフトが意識されやすいところでもあり、伊藤忠<8001>など商社株の動向を引き続き注視する必要があるだろう。 また、昨日大きく反発をみせていたマザーズ市場については、先週末の急落から大きく切り返している銘柄がみられていた。これら銘柄が本日も強含みの展開になるようだと、個人主体の物色意欲は引き続き活発となろう。ただし、昨日の上昇によって目先的なピーク感が意識されてきてしまうと、戻り待ちの売り圧力が次第に強まる格好になりやすく、よりバリューシフトへの思惑につながりそうだ。そのほか、日替わり的ではあろうが、政策絡みの物色も総裁選に向けて活発であろう。 ■菱洋エレク、2Q営業利益30.2%減、21/1期下方修正、自社株を公開買付 菱洋エレク<8068>が発表した第2四半期決算は、営業利益が前年同期比30.2%減の7.4億円だった。あわせて2021年1月期の業績修正を発表。営業利益は従来の22億円から17億円に下方修正している。なお、TOB(株式公開買い付け)による自社株の取得を発表。1株当たりの買い付け価格は2990円で、取得する自社株の総数735万7900株、取得総額は約220億円。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(23139.76、+257.11) ・ナスダック総合指数は上昇(11775.46、+79.82) ・1ドル105円80-90銭 ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・米経済対策効果への期待 ・コロナ向けワクチン開発の進展 ・楽天<4755>東急と包括提携、データマーケティング新会社設立へ ・富士通<6702>携帯販売を売却、ティーガイアに286億円 ・カシオ<6952>山形に新ライン、電卓組み立て8割自動化 ・ローム<6963>VCSELモジュールを30%高出力、来春製品化 ・グンゼ<3002>人工乳房で薬事承認、米社製品を来月販売 ・小野薬<4528>投与1日1回のパーキンソン病用薬剤、オフ症状の時間短縮 ・日立<6501>再生医療用細胞の情報基盤開発、来年、運用開始目指す ・デンカ<4061>千葉工場に自家発設備、年1万2000トン超のCO2減 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 7月有効求人倍率(予想:1.08倍、6月:1.11倍) ・08:30 7月失業率(予想:3.0%、6月:2.8%) ・08:50 4-6月期法人企業統計調査・全産業設備投資(前年比予想:-4.0%、1-3月期:+0.1%) <海外> ・10:30 豪・4-6月期経常収支(予想:+130億豪ドル、1-3月期:+84億豪ドル) ・10:45 中・8月財新製造業PMI(予想:52.5、7月:52.8) 《ST》
関連銘柄 11件
3002 東証プライム
5,700
6/18 15:00
-10(-0.18%)
時価総額 104,276百万円
大手繊維メーカー。衣料品や繊維資材のアパレルに加え、プラスチックや機能資材、医療材料、不動産、スポーツクラブの運営等を行う。紳士用肌着に強みを持つ。今期3Q累計はフィルムやメディカルが足踏みとなった。 記:2024/02/10
4061 東証プライム
2,091.5
6/18 15:00
+4.5(0.22%)
時価総額 185,215百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4528 東証プライム
2,140
6/18 15:00
-2.5(-0.12%)
時価総額 1,107,290百万円
医療用医薬品メーカー。がん領域を中心に、糖尿病、関節、心臓、神経向け医薬品を開発。免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」と化学療法の併用療法に重点。「オプジーボ」の拡大で、24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4755 東証プライム
828.2
6/18 15:00
+42.2(5.37%)
時価総額 1,706,929百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
6501 東証プライム
16,660
6/18 15:00
-65(-0.39%)
時価総額 16,136,410百万円
総合電機大手。ITサービスやエネルギーソリューション、鉄道システム、家電・空調システム等を手掛ける。鉄道システムは大口案件の進展で増収。水・環境部門は空調システム事業が拡大。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/10
6702 東証プライム
2,450
6/18 15:00
+73.5(3.09%)
時価総額 5,074,215百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6952 東証プライム
1,187.5
6/18 15:00
+16.5(1.41%)
時価総額 295,712百万円
大手電子機器メーカー。時計や電卓、楽器等を製造、販売。時計は「G-SHOCK」ブランドを国内外で展開。電子辞書は伸び悩むが、関数電卓は売上増。楽器は欧州で回復の兆し。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
6963 東証プライム
2,167.5
6/18 15:00
+44(2.07%)
時価総額 893,010百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
8001 東証プライム
7,258
6/18 15:00
-121(-1.64%)
時価総額 11,503,132百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(2.7%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8068 東証プライム
3,965
3/27 15:00
-20(-0.5%)
時価総額 106,262百万円
三菱電機系列の半導体商社。米インテル製半導体なども扱う。リョーサンと経営統合に伴い3月28日付で当社株は上場廃止に。代わって4月1日付で持株会社のリョーサン菱洋HDが上場へ。24.3期は14カ月変則決算。 記:2024/03/10