マーケット
6/28 14:38
39,487.59
+146.05
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 14:58:29
9,933,145
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、ファーストリテやレーザーテックが2銘柄で約62円分押し下げ

2024/6/4 16:06 FISCO
*16:06JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、ファーストリテやレーザーテックが2銘柄で約62円分押し下げ 4日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり87銘柄、値下がり135銘柄、変わらず3銘柄となった。 3日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は115.29ドル安(-0.30%)の38571.03ドル、ナスダックは93.65ポイント高(+0.56%)の16828.67、S&P500は5.89ポイント高(+0.11%)の5283.40で取引を終了した。5月ISM製造業景況指数が予想外に悪化したほか、支払い価格も下落し利下げ期待に買われ、寄り付き後、上昇。その後、ダウは景気減速懸念が台頭し、売りに転じ、終日軟調に推移した。一方、ナスダックは半導体のエヌビディアの回復や金利先安観を受けた買いに底堅く推移し相場を支え、まちまちで終了。 米国株は高安まちまちだったものの、為替が一時1ドル155円台をつけるなど前日の大引け時点より1円超円高に振れたことが嫌気されて、東京市場は売り優勢で取引を開始。日経平均は下げ幅を300円超まで広げる場面が見られた。売り一巡後は、25日移動平均線が位置する38552円水準が下値支持線として意識されて下げ止まったが、終始マイナス圏での推移となった。 大引けの日経平均は前日比85.57円安(-0.22%)の38837.46円となった。東証プライム市場の売買高は17億486万株、売買代金は4兆2707億円。業種別では、鉱業、石油・石炭製品、保険業、電気・ガス業、銀行業などが下落した一方、その他製品、サービス業、不動産業、空運業、倉庫・運輸関連業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は48%、対して値下がり銘柄は48%となっている。 値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約41円押し下げた。同2位はレーザーテック<6920>となり、ソフトバンクG<9984>、テルモ<4543>、三井物<8031>、ホンダ<7267>、日東電<6988>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約24円押し上げた。同2位はリクルートHD<6098>となり、TDK<6762>、ソニーG<6758>、ヤマハ<7951>、日産化<4021>、ネクソン<3659>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  38837.46(-85.57) 値上がり銘柄数 87(寄与度+173.14) 値下がり銘柄数 135(寄与度-258.71) 変わらず銘柄数 3 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <8035> 東エレク       34460  250  24.52 <6098> リクルートHD     8254  190  18.63 <6762> TDK        8300  150  14.71 <6758> ソニーG       13340  255  8.34 <7951> ヤマハ        3758  206  6.73 <4021> 日産化学       4812  192  6.28 <3659> ネクソン       2759  96  6.28 <7974> 任天堂        8850  179  5.85 <9766> コナミG       11155  170  5.56 <4523> エーザイ       6965  146  4.77 <4911> 資生堂        5103  109  3.56 <9433> KDDI       4374  18  3.53 <6954> ファナック      4455  21  3.43 <4503> アステラス製薬    1577  20  3.19 <6971> 京セラ        1846  12  3.01 <6976> 太陽誘電       3513  90  2.94 <4507> 塩野義製薬      7208  90  2.94 <6645> オムロン       5394  79  2.58 <6702> 富士通        2368  76  2.48 <7832> バンナムHD      2972  25  2.40 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ    40510  -420 -41.19 <6920> レーザーテック    38460  -1640 -21.45 <9984> ソフトバンクG     9003  -92 -18.05 <4543> テルモ        2627  -53.5 -13.99 <8031> 三井物産       7833  -244  -7.98 <7267> ホンダ        1726  -39.5  -7.75 <6988> 日東電工       11815  -220  -7.19 <7203> トヨタ自動車     3298  -43  -7.03 <6146> ディスコ       59030  -960  -6.28 <6857> アドバンテ      5331  -22  -5.75 <8058> 三菱商事       3305  -55  -5.39 <8766> 東京海上HD      5534  -105  -5.15 <8015> 豊田通商       9402  -151  -4.94 <7269> スズキ        1857  -35  -4.58 <9613> NTTデータG     2363  -24.5  -4.00 <4704> トレンドマイクロ   7075  -109  -3.56 <8331> 千葉銀行       1430  -89  -2.91 <6479> ミネベアミツミ    3220  -88  -2.88 <5108> ブリヂストン     6792  -86  -2.81 <6305> 日立建機       4222  -80  -2.62 《CS》
関連銘柄 40件
3659 東証プライム
2,960
6/28 14:34
+41.5(%)
時価総額 2,562,984百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4021 東証プライム
5,104
6/28 14:34
+114(%)
時価総額 721,195百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4503 東証プライム
1,590
6/28 14:34
-9(%)
時価総額 2,919,005百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4507 東証プライム
6,286
6/28 14:34
+30(%)
時価総額 1,958,630百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4523 東証プライム
6,588
6/28 14:34
-41(%)
時価総額 1,953,783百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,635
6/28 14:34
+0.5(%)
時価総額 3,927,987百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4704 東証プライム
6,513
6/28 14:34
+56(%)
時価総額 917,011百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
4911 東証プライム
4,602
6/28 14:34
-225(%)
時価総額 1,840,800百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5108 東証プライム
6,299
6/28 14:34
-10(%)
時価総額 4,495,584百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
8,579
6/28 14:34
+29(%)
時価総額 14,549,641百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
61,010
6/28 14:34
+180(%)
時価総額 6,608,420百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6305 東証プライム
4,290
6/28 14:33
+11(%)
時価総額 922,843百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6479 東証プライム
3,299
6/28 14:34
+19(%)
時価総額 1,408,940百万円
極小ベアリングに強み。モータや液晶用バックライト、アナログ半導体等も手掛ける。プレシジョンテクノロジーズ事業は増収。航空機関連の需要増でロッドエンドベアリングは売上増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
6645 東証プライム
5,556
6/28 14:34
-77(%)
時価総額 1,145,897百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6702 東証プライム
2,511.5
6/28 14:34
+6.5(%)
時価総額 5,201,588百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6758 東証プライム
13,575
6/28 14:34
+45(%)
時価総額 17,119,188百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,893
6/28 14:34
+19(%)
時価総額 3,846,121百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,381
6/28 14:34
+143(%)
時価総額 4,888,924百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
35,950
6/28 14:34
+980(%)
時価総額 3,389,582百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,412
6/28 14:34
+92(%)
時価総額 4,454,121百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,848
6/28 14:34
-23(%)
時価総額 2,791,356百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
4,104
6/28 14:34
+5(%)
時価総額 534,415百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
6988 東証プライム
12,670
6/28 14:34
-50(%)
時価総額 1,897,434百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,275
6/28 14:34
+12(%)
時価総額 53,431,582百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7267 東証プライム
1,717.5
6/28 14:34
+5(%)
時価総額 9,333,384百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7269 東証プライム
1,846.5
6/28 14:34
+43(%)
時価総額 3,627,608百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
3,135
6/28 14:34
+47(%)
時価総額 2,087,910百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
7951 東証プライム
3,763
6/28 14:34
-23(%)
時価総額 704,810百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
7974 東証プライム
8,516
6/28 14:34
-82(%)
時価総額 11,059,644百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8015 東証プライム
3,117
6/28 14:34
-2(%)
時価総額 3,310,784百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8031 東証プライム
3,648
6/28 14:34
+20(%)
時価総額 11,043,908百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
34,980
6/28 14:34
+180(%)
時価総額 16,497,722百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8058 東証プライム
3,133
6/28 14:34
+34(%)
時価総額 13,511,006百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8331 東証プライム
1,429
6/28 14:34
+22(%)
時価総額 1,165,380百万円
千葉県地盤の地方銀行。県内最大規模。ちばぎん証券、ちばぎんディーシーカード、ちばぎん保証等を傘下に持つ。ソニー銀行と業務提携。総資産は21兆3200億円超。中期経営計画では26.3期純利益750億円目標。 記:2024/06/09
5,995
6/28 14:34
+146(%)
時価総額 12,229,800百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9433 東証プライム
4,242
6/28 14:34
+21(%)
時価総額 9,774,332百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9613 東証プライム
2,360.5
6/28 14:34
±0(%)
時価総額 3,310,601百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9766 東証プライム
11,545
6/28 14:34
+45(%)
時価総額 1,656,708百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,420
6/28 14:34
-70(%)
時価総額 12,862,493百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,380
6/28 14:34
+245(%)
時価総額 17,884,263百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17