マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 4:36:06
9,817,505
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の動向に注目~

2024/5/15 8:45 FISCO
*08:45JST 前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の動向に注目~ 15日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■ハイテク株の動向に注目 ■ソニーG、24/3 営業利益 7.2%減 1兆2088億円、25/3予想 5.5%増 1兆2750億円 ■前場の注目材料:住友重、傘下のイオンテクノ、イオン注入装置を来年投入、SiCパワー半導体向け ■ハイテク株の動向に注目 15日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。14日の米国市場は、NYダウが126ドル高、ナスダックは122ポイント高だった。予想を上回った4月の卸売物価指数(PPI)を受け、利下げ観測の後退が重しとなり伸び悩む場面もあったが、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がイベントで、インフレの改善があまり見られず高金利で据え置く姿勢を示したが、利上げの可能性を予想していないと再表明したことで米長期金利が低下し、ハイテク株を中心に買われた。シカゴ日経225先物は大阪比280円高の38590円。円相場は1ドル156円40銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時38180円まで売られた後は買い戻され、25日、75日線辺りでの攻防を経て、終盤にかけで両線を上放れる格好となった。米国ではハイテク株中心に買われたことから、ナスダック指数は最高値を更新しており、指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になりそうだ。 米PPIを無難に通過した。15日には4月の米消費者物価指数(CPI)の発表が控えていることから、引き続き積極的な売買は手控えられやすいだろう。梯子を外される可能性はないとは言えないものの、売り方にとってもポジションをニュートラルに戻しておきたいところだろう。日経225先物は抵抗線突破により、節目の39000円辺りが意識されてくるだろう。先物主導でショートカバーを強めてくる展開も考えられるため、買い一巡後にこう着感を強めてきたとしても、押し目狙いのスタンスになりそうだ。 物色としては米ハイテク株の上昇を受けて、東エレク<8035>やアドバンテスト<6857>などハイテク株の動向が注目されよう。その他は、決算を手掛かりとした個別対応になると考えられ、昨夕決算を発表したところでは、ソニーG<6758>、楽天グループ<4755>、飯田GHD<3291>、三越伊勢丹<3099>、ラクス<3923>、PD<4587>、マクドナルド<2702>、丸井G<8252>、カネカ<4118>、荏原製<6361>、サッポロHD<2501>などの動向が注目される。 ■ソニーG、24/3 営業利益 7.2%減 1兆2088億円、25/3予想 5.5%増 1兆2750億円 ソニーG<6758>が発表した2024年3月期業績は、売上収益が前期比18.6%増の13兆207億6800万円、営業利益は同7.2%減の1兆2088億3100万円だった。2025年3月期業績は、売上収益が前期比5.5%減の12兆3100億円、営業利益は同5.5%増の1兆2750億円を計画。9月30日を基準日として1株を5株に分割すると発表。また、発行済み株式数(自己株式を除く)の2.46%にあたる3000万株、2500億円を上限とする自社株買いを発表した。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(38356.06、+176.60) ・NYダウは上昇(39558.11、+126.60) ・ナスダック総合指数は上昇(16511.18、+122.94) ・1ドル=156.40-50円 ・シカゴ日経先物は上昇(38590、大阪比+280) ・SOX指数は上昇(4903.93、+80.85) ・VIX指数は低下(13.42、-0.18) ・米長期金利は低下 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 ・住友重<6302>傘下のイオンテクノ、イオン注入装置を来年投入、SiCパワー半導体向け ・シャープ<6753>デバイス事業を大幅縮小、堺工場停止・人員削減 ・原田工業<6904>カーシェアに「フィルムアンテナ型端末」提案、LPWA対応 ・カシオ<6952>500人規模の人員削減 ・ソニーG<6758>ゲーム事業新体制、共同CEOに ・みずほリース<8425>丸紅が500億円追加出資、持分法適用会社化 ・住友電気<5802>英で送電ケーブル受注、高圧電流330km結ぶ ・いすゞ自<7202>自動運転「レベル4」事業化、米ガティックに47億円出資 ・横浜ゴム<5101>18インチ超のモータースポーツタイヤ販売拡大、三島工場を拡張 ・冨士ダイス<6167>新中計、印法人再開、海外売上高26年度30% ・栗本鐵工所<5602>新中計、設備・成長投資3カ年で180億円 ・島津製作所<7701>北米で分析器メンテ、現地専業を買収 ・エンシュウ<6218>6月にも「アルミ溶接新工法」受託、高速・高精度で加工 ・新明和工業<7224>搭乗橋64基を受注、ベトナム新国際空港向け ・シャープ<6753>液晶大幅縮小、経営資源「選択と集中」 ・ミネベアミツミ<6479>カンボジアに第2工場、ターボ用軸部品など生産 ・JTOWER<4485>楽天モバイルと、屋内インフラシェアで提携施設が100件突破 ・JFE<5411>次期中計、インドなど重点投資地域に、高付加価値品で攻め ・藤森工業<7917>新中計、30年度売上高2200億円、累計1100億円投資 ・フルヤ金属<7826>新工場、半導体装置向け温度センサー石英、生産能力2倍 ・旭化成<3407>横浜に新拠点、半導体・電子部品の技術開発 ・東ソー<4042>分離精製剤7割増産 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 33件
5,617
6/26 15:00
+30(%)
時価総額 442,586百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
6,350
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 844,296百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
2,960
6/26 15:00
+54(%)
時価総額 1,174,504百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
2,145.5
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 618,717百万円
戸建て分譲住宅で国内首位。マンション分譲や請負工事なども。24.3期3Q累計は物価高の影響で販売棟数が伸びず。資材高も利益の重石に。通期では増収・営業増益を計画。昨年11月に住宅オプション工事会社を買収。 記:2024/02/15
3407 東証プライム
1,025
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 1,428,780百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
3923 東証プライム
2,099.5
6/26 15:00
+42(%)
時価総額 380,463百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
4042 東証プライム
2,094
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 680,720百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
4118 東証プライム
4,234
6/26 15:00
-40(%)
時価総額 287,912百万円
苛性ソーダ・塩ビから発砲樹脂、電子材料、医療機器、食品素材等を手掛ける。液状樹脂は建築用シーリング材として国内トップシェア。26.3期売上高9000億円目標。コエンザイムQ10の能力増強等に取り組む。 記:2024/06/11
4485 東証グロース
1,672
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 42,907百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4587 東証プライム
2,516.5
6/26 15:00
+151(%)
時価総額 327,170百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4755 東証プライム
846.9
6/26 15:00
-1.1(%)
時価総額 1,745,469百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
5101 東証プライム
3,599
6/26 15:00
-28(%)
時価総額 610,207百万円
国内大手のタイヤメーカー。1917年創業。産業車両用などスペシャリティータイヤで高シェア。ゴルフ関連商品、航空機向け製品等も。26.12期売上高1兆1500億円目標。タイヤは高付加価値品比率の向上図る。 記:2024/05/08
5411 東証プライム
2,305.5
6/26 15:00
-15.5(%)
時価総額 1,416,587百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
5602 東証プライム
4,730
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 61,954百万円
上水道用ダクタイル鉄管の提供等を行うライフライン事業が主力。自動車部品製造の鍛造プレス機等の機械システム事業、産業建設資材事業も。連続式二軸混練機で国内トップシェア。27.3期営業利益80億円目標。 記:2024/06/13
5802 東証プライム
2,539.5
6/26 15:00
+27(%)
時価総額 2,016,213百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6167 東証プライム
840
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 16,800百万円
超硬合金製を中心とした耐摩耗工具・金型の専業メーカー。超硬合金製工具・金型の国内シェアは30%。耐摩耗性に強み。顧客との共同開発も展開し、次世代自動車への対応に注力。顧客の生産地変更で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6218 東証スタンダード
715
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 4,542百万円
工作機械メーカー。マシニングセンタや搬送機器、生産ライン向けシステム機器等のシステム機械を製造、販売する。四輪車や二輪車の部品加工受託も。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換。工作機械と部品加工が伸長した。 記:2024/03/07
6302 東証プライム
4,195
6/26 15:00
-66(%)
時価総額 515,586百万円
総合重機大手。減・変速機や射出成形機に強み。半導体装置や建機なども。24.12期は営業益反落計画も為替想定1ドル135円。物流・建設関連の受注残も豊富。新中計では26.12期に営業益1000億円を目指す。 記:2024/04/12
6361 東証プライム
12,045
6/26 15:00
+70(%)
時価総額 1,108,887百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6479 東証プライム
3,303
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 1,410,649百万円
極小ベアリングに強み。モータや液晶用バックライト、アナログ半導体等も手掛ける。プレシジョンテクノロジーズ事業は増収。航空機関連の需要増でロッドエンドベアリングは売上増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
6753 東証プライム
984.4
6/26 15:00
+5.3(%)
時価総額 640,261百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6758 東証プライム
13,310
6/26 15:00
+140(%)
時価総額 16,785,001百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,222
6/26 15:00
+408(%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6904 東証スタンダード
586
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 12,750百万円
車載用アンテナ専業メーカー。車載用アンテナで国内トップ。世界各国の自動車メーカーと取引実績。自動車用ケーブルやアンプも事業領域。自動運転や5G分野への対応力を強化。自動車生産回復効果で3Q累計は黒字転換。 記:2024/03/30
6952 東証プライム
1,206.5
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 300,444百万円
大手電子機器メーカー。時計や電卓、楽器等を製造、販売。時計は「G-SHOCK」ブランドを国内外で展開。電子辞書は伸び悩むが、関数電卓は売上増。楽器は欧州で回復の兆し。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
7202 東証プライム
2,109
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 1,639,625百万円
トラック・バスなど商用車製造販売大手。国内トラックシェアは3割強。傘下にUDトラックス。トヨタと資本提携。ティアフォー社と路線バス領域での自動運転システム開発で協業。業容安定し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/22
7224 東証プライム
1,407
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 98,490百万円
大手特装車メーカー。ダンプトラック、塵芥車などで国内トップシェア。パーキングシステムや産機・環境システム、水中ポンプ等も。機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋は受注順調。27.3期売上高3200億円目指す。 記:2024/06/17
7701 東証プライム
4,025
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 1,191,682百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
7826 東証プライム
13,270
6/26 15:00
+380(%)
時価総額 112,304百万円
素材メーカー。イリジウムやルテニウムなど加工難易度の高い希少貴金属を手掛け、プラチナグループメタルを用いた工業製品を製造。医療用シンチレーター向けイリジウムルツボを拡販。ケミカル停滞で中間期は足踏み。 記:2024/03/25
7917 東証プライム
4,230
6/26 15:00
+35(%)
時価総額 81,504百万円
樹脂製包装材大手。偏光板用プロテクトフィルムで世界首位。微生物培養用や白色血栓形成解析装置も展開。情報電子事業は大幅増益。プロテクトフィルムが収益貢献。増収効果などで24.3期3Q累計は2桁営業増益。 記:2024/04/13
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8252 東証プライム
2,263
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 472,198百万円
首都圏でファッションビルを運営。「エポスカード」などフィンテック領域が収益源。従来の百貨店型から不動産賃貸契約のショッピングセンター型に転換。フィンテックが3四半期ぶりに増益となり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/28
8425 東証プライム
1,113
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 314,607百万円
みずほFG系の総合リース会社。リースや割賦のファイナンスを中心に発展。設備投資に関する財務ソリューションに強み。丸紅と資本業務提携。営業資産残高は拡大。中計では26.3期当期利益420億円目指す。 記:2024/06/11