マーケット
6/27 12:37
39,264.79
-402.28
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 12:57:08
9,807,602
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 PKSHA、アイスコ、アルファなど

2024/5/15 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 PKSHA、アイスコ、アルファなど 銘柄名<コード>14日終値⇒前日比 東京応化工業<4186> 3931 -503 第1四半期小幅増益で市場予想は下振れ。 日本ピラー工業<6490> 5790 -880 今期は2ケタ経常減益見通しに。 ケンコーマヨネーズ<2915> 2043 -265 今期の増益率鈍化見通しなどネガティブ視か。 日本トランスシティ<9310> 825 -76 自社株買い発表で前日は大幅高。 日本マイクロニクス<6871> 7180 -810 上半期上方修正も目先の出尽くし感が優勢に。 イーレックス<9517> 785 -108 第三者割当増資による希薄化を引き続きマイナス視。 NOK<7240> 2069 -214.5 今期の大幅減益ガイダンスをマイナス視。 メディカル・データ・ビジョン<3902> 498 -53 第1四半期は最終赤字決算で。 日本トムソン<6480> 600 -46 CLSA証券では投資判断を格下げ。 オルガノ<6368> 8170 -510 今期小幅増益見通しでコンセンサス下振れ。 楽天銀行<5838> 3150 -215 今期ガイダンスのコンセンサス未達で。 TOWA<6315> 12420 -1030 決算受けて13日大幅高の反動も。 メドピア<6095> 636 -64 通期予想据え置きなどで目先の出尽くし感も。 ジャパンマテリアル<6055> 2231 -167 決算サプライズ乏しく手仕舞い売りか。 図研<6947> 3975 -235 図研エルミックのTOBなどマイナス材料視か。 ソフトバンクG<9984> 8347 +347 Net Asset Valueは前四半期末比で大幅に増加。 PKSHA<3993> 5020+700 今期最終益予想を上方修正。 図研エルミック<4770> 406 +80 図研が1株430円でTOBを実施。 アイスコ<7698> 2051 +400 中計や株主優待制度新設を材料視。 アルファ<4760> 2553 +500 材料なしのマネーゲーム。 メディアリンクス<6659> 126 +18 今期経常黒字転換見通しを引き続き材料視。 プラコー<6347> 239 +25 13日発表の中計を材料視。 東洋シヤッター<5936> 853 +118 配当性向引き上げで大幅増配見通しに。 アイビーシー<3920> 462 +51 通期営業益予想を上方修正。 コメ兵HD<2780> 4600 +405 連続増益・増配見通しを評価。 日本ラッド<4736> 856 -167 今期の大幅減益見通しを嫌気。 近畿車輛<7122> 2050 -282 今期の大幅減益見通しがサプライズに。 エスケーエレク<6677> 2841 -424 上半期大幅減益決算ネガティブ視。 AGS<3648> 1037 -115 1-3月期の収益鈍化などマイナス視。 ヤプリ<4168> 866 +73 第1四半期の営業利益2.6倍。 STG<5858> 2265 +253 25年3月期営業利益は26.8%増予想。 AIinside<4488> 5440 -770 25年3月期の営業利益予想10.2%減。 トラストHD<3286> 732 +97 株主優待を新設、8000円相当の九州特産品贈呈が引き続き手掛かり。 コンヴァノ<6574> 1084 +150 13日ストップ高の人気継続し連続ストップ高。 プレイド<4165> 756 +14 24年9月期業績予想を上方修正で13日ストップ高。14日も買い優勢だが上値は重い。 monoAI<5240> 618 +11 大日本印刷と資本業務提携。 ASJ<2351> 632 +73 24年3月期業績見込み上方修正を引き続き好感。 ステムセル研究所<7096> 1831 -97 75日線が上値を阻む形に。 売れるネット広告<9235> 2782 +368 アクセスブライトの中国越境EC事業譲受で基本合意手掛かりに13日ストップ高。 14日も買い人気。 《CS》
関連銘柄 39件
2351 東証グロース
548
6/27 12:32
+7(%)
時価総額 4,357百万円
ネットサーバーや決済代行サービス、クラウドグループウェアなどを展開。サーバーは2万社超の導入実績。内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に参画し、地域課題の解決を推進。3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/26
2780 東証スタンダード
4,500
6/27 12:34
+70(%)
時価総額 50,657百万円
リサイクルショップ運営会社。宝石、ブランド物、ファッション関連の仕入・販売に加え、タイヤ・ホイールの販売等も。法人向けオークションを強化。仕入れ好調で小売売上高は順調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
2915 東証プライム
2,036
6/27 12:33
+12(%)
時価総額 33,545百万円
食品メーカー。業務用のマヨネーズやドレッシング、ソース、タマゴ加工品に加え、総菜やサラダ等も提供する。今期3Q累計は外食を中心に売上高が回復した。特にファストフード向けが伸長。2月に通期予想を上方修正。 記:2024/02/14
870
6/27 12:34
-210(%)
時価総額 4,528百万円
駐車場事業、不動産事業が柱。駐車場等小口化事業、介護老人保健施設みやこ等のメディカルサービス事業等も展開。駐車場事業の収益力向上に取り組む。トラスト鳥栖本町ネクサージュ、トラストレジデンス南里は竣工。 記:2024/04/30
3648 東証スタンダード
1,077
6/27 12:30
-13(%)
時価総額 19,220百万円
情報サービス会社。金融や公共、法人のシステムコンサルティングやアウトソーシングを展開。銀行や地方自治体向けに強み。社会課題解決に向けたDXソリューションを強化。全セグメント好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
603
6/27 12:34
+14(%)
時価総額 24,137百万円
医療機関と患者からの情報をデータ化し、病院や製薬会社を支援。SBIHDが筆頭株主。データ利活用サービスは売上堅調。減損損失の減少などにより、23.12期通期は2桁最終増益。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/03/31
3920 東証スタンダード
463
6/27 12:30
-1(%)
時価総額 2,650百万円
ITシステムの情報管理・性能監視ツールを提供。情報を高速収集して解析する技術に強み。24.9期1Qはライセンス販売が堅調。機器販売も拡大。ただ原価増や販管費増が利益の重石に。通期増収増益・連続増配を計画。 記:2024/03/12
3,665
6/27 12:34
-25(%)
時価総額 113,996百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4165 東証グロース
956
6/27 12:33
+21(%)
時価総額 36,898百万円
ウェブサイト・アプリ向け顧客分析プラットフォーム「KARTE」を提供。リアルタイム性に強み。サービス及びコンサル等売上は堅調。STUDIO ZEROの大型案件が寄与。24.9期1Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/03/31
4168 東証グロース
731
6/27 12:34
+20(%)
時価総額 9,203百万円
ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」、顧客管理システム「Yappli CRM」を提供。解約率は低水準維持。販管費減少。23.12期通期は営業黒字転換。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/03/31
4186 東証プライム
4,390
6/27 12:34
-72(%)
時価総額 561,042百万円
化学薬品メーカー。微細加工技術や高純度技術をコアに、エレクトロニクス機能材料や高純度化学薬品を製造、販売する。半導体用フォトレジストで世界シェアトップ。23年12月期は急速な市況の冷え込みが影響した。 記:2024/04/14
4488 東証グロース
5,020
6/27 12:30
±0(%)
時価総額 20,070百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
4736 東証スタンダード
813
6/27 11:18
±0(%)
時価総額 4,354百万円
システムインテグレーター。業務アプリケーションの受託開発とIoTソリューションが主力。パッケージソフトやクラウド、ビッグデータ分析等も手掛ける。今期3Q累計は既存顧客の案件や新規顧客の増加が寄与した。 記:2024/04/15
4760 東証スタンダード
1,783
6/27 12:31
+65(%)
時価総額 1,631百万円
広告等販売促進用品の企画・製作、販売等を行う。POP作成の業務効率化ツール「POPKIT」、販売促進用品の通販サービス、キャンペーンシステム等を手掛ける。POPKIT個人向けサービスは契約が増加。 記:2024/05/17
4770 東証スタンダード
427
6/27 12:30
±0(%)
時価総額 2,684百万円
ストリーミング・ミドルウェア製品の開発・販売等を行う。エンジニアリングサービスの提供等も。生成AI活用に関する基礎研究等にも取り組む。開発サービスは順調。図研がTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/06/18
620
6/27 12:34
+1(%)
時価総額 6,152百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
5838 東証プライム
2,886
6/27 12:34
-14(%)
時価総額 490,675百万円
楽天グループのネット銀行。口座数は国内ネット銀行でトップ。銀行システムの開発、運用・保守を自社で行う。24.3期3Q累計は資金運用収益が拡大。為替関連手数料収入も伸びて2割超の増益に。株主優待制度を新設。 記:2024/04/12
5858 東証グロース
2,326
6/27 11:01
+8(%)
時価総額 2,298百万円
マグネシウム及びアルミニウムダイカスト製品の製造・販売 記:2024/02/20
5936 東証スタンダード
946
6/27 12:30
+10(%)
時価総額 6,042百万円
シャッターで国内3位。重量シャッターに強み。スチールドアや金物も。独ハーマン社と提携。24.3期3Q累計はメンテ堅調。価格改定や受注済案件の採算改善も効いて増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/03/13
6055 東証プライム
2,175
6/27 12:34
+2(%)
時価総額 228,701百万円
特殊ガス会社。エレクトロニクス工場向け特殊ガスや外供給装置、供給配管設計施工が主力。工場の保守・管理や画像処理、太陽光発電なども事業領域。ロジック工場での設備投資継続により、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/03/30
6095 東証プライム
635
6/27 12:33
+9(%)
時価総額 13,729百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6315 東証プライム
11,280
6/27 12:34
-300(%)
時価総額 282,372百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6347 東証スタンダード
226
6/27 11:18
-1(%)
時価総額 2,034百万円
インフレーションフィルム成形機で国内トップクラス。ブロー成形機やプラスチックリサイクル機器も手掛ける。成型機、リサイクル装置は売上順調。24.3期3Qは2桁増収。損益面は一部工事の追加コスト発生等が重し。 記:2024/02/26
6368 東証プライム
8,350
6/27 12:34
-30(%)
時価総額 387,106百万円
水処理大手。水処理プラントを手掛ける水処理エンジニアリング事業と、水処理薬品や卓上型水処理装置を手掛ける機能商品事業を展開。ソニーグループや台湾TSMCが主要顧客。大型案件工事好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/30
6480 東証プライム
621
6/27 12:30
+3(%)
時価総額 45,644百万円
直動案内機器やニードルベアリング、精密位置決めテーブル等を製造・販売。「IKOブランド」で展開。自動車など輸送機器向け売上比率が約5割。製品群は2万種超。NASA火星探査機に採用されるなど実績豊富。 記:2024/05/02
6490 東証プライム
5,340
6/27 12:32
-10(%)
時価総額 133,724百万円
流体制御機器メーカー。半導体装置向けフッ素樹脂製品等を手掛ける。半導体洗浄装置向けの継手で世界トップシェア。半導体・液晶製造装置関連業界向けピラフロン製品などは販売堅調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/09
6574 東証グロース
1,321
6/27 12:30
+29(%)
時価総額 5,723百万円
ネイルサロン運営会社。関東を中心に東海、関西、九州で「ファストネイル」や「ファストネイルロコ」等を運営し、スキンケアブランド「CONST」も展開。予約アプリを拡充。人流回復や施策効果で3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/23
6659 東証スタンダード
257
6/27 12:34
-4(%)
時価総額 10,973百万円
放送用機器・システム開発会社。IPビデオルータやスイッチ、IP伝送装置、ネットワーク管理ソフトウェアなどを開発。中南米の販売代理店開拓で販路拡大。米国大手通信の大型プロジェクト進行もあり、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6677 東証スタンダード
3,240
6/27 12:31
+85(%)
時価総額 36,832百万円
フォトマスク大手。大型液晶パネル向けで世界首位級。有機EL用フォトマスクで高シェア。ウェアラブル医療機器等も。大型フォトマスク事業は液晶パネル用中心に足踏み。販管費は増加。24.9期1Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
6871 東証プライム
6,730
6/27 12:34
-300(%)
時価総額 269,368百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
6947 東証プライム
4,255
6/27 12:30
-60(%)
時価総額 99,001百万円
プリント基板設計用CAD/CAMシステムで国内首位。ワイヤハーネス設計用にも強み。ワイヤハーネスの設計システム「E3.series」は国内等で販売好調。営業外収益増。24.3期3Qは2桁経常増益。 記:2024/04/08
7096 東証グロース
1,678
6/27 12:30
+22(%)
時価総額 17,194百万円
民間さい帯血バンクのパイオニア。産科施設とのネットワークに強み。24.3期3Q累計はさい帯血保管サービスが伸長し、販管費増を楽々こなす。通期最高業績を計画。ベビー向け頭の歪み矯正ヘルメット開発会社に出資。 記:2024/03/11
7122 東証スタンダード
1,995
6/27 12:30
-6(%)
時価総額 13,781百万円
鉄道車両メーカー。国内では新幹線や特急などの車両を手掛ける。米国やアジア、中東でも鉄道車両を展開。鉄道車両関連事業は堅調。東京メトロ向け電車等が寄与。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/25
7240 東証プライム
2,141.5
6/27 12:33
+3.5(%)
時価総額 370,777百万円
オイルシールメーカー。国内全自動車メーカーが同社製品を採用し、オイルシールの国内シェアは70%。世界でもトップシェア。フレキシブルプリント基板でも世界首位。シール事業の好調で、3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/22
7698 東証スタンダード
2,875
6/27 12:33
-23(%)
時価総額 5,526百万円
アイスクリームや冷凍食品の専門商社売り場づくりまで行う。「フルメンテナンスサービス」を提供。地盤の神奈川県で「スーパー生鮮館TAIGA」も展開。フローズン事業は好調。コスト高を吸収。スーパーは効率化図る。 記:2024/06/18
9235 東証グロース
2,334
6/27 12:34
+117(%)
時価総額 8,052百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9310 東証プライム
1,079
6/27 12:30
-2(%)
時価総額 72,446百万円
物流サービス会社。中部地区で最大規模。倉庫業や流通加工、港湾運送、陸上運送、国際輸送物流コンサルティング等のサービスを提供する。今期3Q累計は倉庫業が好調も、港湾運送や国際複合輸送が足踏みとなった。 記:2024/03/04
9517 東証プライム
709
6/27 12:34
+8(%)
時価総額 52,733百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9984 東証プライム
10,065
6/27 12:34
-30(%)
時価総額 17,341,532百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17