マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:16:46
10,353,159
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 カバー、網屋、アドベンチャーなど

2024/5/15 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 カバー、網屋、アドベンチャーなど 銘柄名<コード>14日終値⇒前日比 クラレ<3405> 1865 +141.5 第1四半期営業利益35.0%増。発行済株式数の4.48%上限の自社株買いも発表。 みらいワークス<6563> 807 +66 上期営業利益94.7%増。 カーバイド<4064> 1824 +116 営業利益が前期32.7%減だが今期2.4倍予想と発表。 カバー<5253> 1995 +280 東証プライムへの区分変更申請準備。 網屋<4258> 2310 +400 24年12月期第1四半期の営業利益38.5%増。 アドベンチャー<6030> 3990 +700 発行済株式数の10.63%上限の自社株買い発表。 アイロムG<2372> 2273 +400 MBO実施発表でTOB価格2800円にサヤ寄せ。 堺化学<4078> 2520 +500 今期の大幅増益・増配計画がインパクトに。 古河電気工業<5801> 4092 +643 前期業績上振れで今期もコンセンサス上回る業績見通しに。 三菱製紙<3864> 762 +100 13日発表の好決算を引き続き材料視。 三井松島HD<1518> 5390 +705 シティインデックスイレブンスが大株主に浮上で。 サワイグループHD<4887> 6361 +716 今期の大幅増益ガイダンスや実質増配で。 大林組<1802> 1901 +224.5 コンセンサスを上回る業績ガイダンスを評価へ。 日本システム技術<4323> 1840 +217 連続増益見通しを評価の動き優勢。 オプトラン<6235> 2225 +157 第1四半期大幅増益決算を評価。 メルカリ<4385> 2000 +132.5 決算発表契機としたリバウンドが継続へ。 MIRARTHホールディングス<8897> 560 +62 今期の増益・増配ガイダンスを評価。 ユニオンツール<6278> 4875 +300 生成AI市場拡大背景に大幅上方修正。 武蔵精密工業<7220> 1727 +147 今期は7期ぶり経常最高益見通しに。 TOPPANホールディングス<7911> 4044 +359 前期業績上振れ着地や自社株買いを評価。 ベルーナ<9997> 699 +59 今期経常増益・増配見通しをポジティブ視。 JESHD<6544> 2685 +270 今期も連続営業2ケタ増益見通しで。 大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 2710 +202 前期上振れ着地に今期も大幅増益見通し。 富山第一銀行<7184> 1170 +106 今期大幅増益見通しや増配計画を引き続き評価。 スズキ<7269> 1848 +110.5 増配や今期のガイダンスをポジティブ視。 サントリー食品インターナショナル<2587> 5680 +365 第1四半期は想定以上の好スタートに。 Sun Asterisk<4053> 1012 +66 第1四半期経常減益も市場想定上振れ。 生化学工業<4548> 784 +47 今期の業績変化率を材料視。 ケイアイスター不動産<3465> 3215 -640 前期下振れ着地や今期減配見通しで。 スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684> 5268 -1000 前期実績・今期見通しともにコンセンサス下振れ。 バルカー<7995> 3925 -700 今期は連続営業減益見通しに。 東洋炭素<5310> 7030 -1090 第1四半期決算サプライズ乏しく手仕舞い売り優勢。 イトーキ<7972> 1642 -270 第1四半期好決算だが出尽くし感先行か。 フジミインコーポレーテッド<5384> 3050 -575 ゴールドマン・サックス証券では投資判断格下げ観測。 プレス工業<7246> 677 -109 今期の大幅減益見通しをマイナス視へ。 キッツ<6498> 1147 -168 第1四半期は2ケタの経常減益に。 大真空<6962> 726 -107 今期の大幅減益見通しを嫌気。 《CS》
関連銘柄 37件
4,790
6/18 15:00
+105(%)
時価総額 62,577百万円
24.3期で祖業の石炭事業を終了。ストローやマスクブランクスの製造・販売などが柱に。昨年12月に産業用チェーンメーカーを買収。ニッチ企業買収による多角化を継続推進へ。24.3期3Q累計は非石炭分野が堅調。 記:2024/03/08
1802 東証プライム
1,768.5
6/18 15:00
-4.5(%)
時価総額 1,275,990百万円
大手ゼネコン。ビルやマンション、公共施設等の建築に加え、社会インフラの土木を行う。不動産開発等も展開する。今期3Q累計は国内外の大型建築工事の進捗等が寄与も、前期の大型不動産の売却の反動が影響した。 記:2024/03/07
2372 東証プライム
2,788
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 34,312百万円
医薬品の治験を行う医療機関を支援するSMO事業が柱。製薬会社向け開発支援や医薬品製造受託等も。24.3期3QはCRO事業が黒字転換。海外の臨床試験実施施設の新規試験受託等が寄与。先端医療事業は売上増。 記:2024/04/16
5,701
6/18 15:00
+17(%)
時価総額 1,761,609百万円
サントリーグループの清涼飲料事業子会社。国内シェア2位、ベトナムで首位。傘下にサントリーフーズやサントリービバレッジなど。欧州、東南アジア、オセアニアを中心に海外事業積極化。23.12期は増収・増益。 記:2024/03/26
3405 東証プライム
1,819
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 645,498百万円
機能性化学品メーカー。ポバール樹脂とエバール樹脂、それを加工して作るフィルム製品に強み。サステナブルな高機能素材をアパレル・スポーツ用品向け拡販。ビニルアセテートの好調もあり、23.12期実績は増収確保。 記:2024/02/29
3465 東証プライム
3,400
6/18 15:00
+35(%)
時価総額 53,924百万円
不動産会社。関東地方で自社ブランドの分譲住宅や注文住宅を提供する。中古住宅販売や不動産賃貸・仲介等も行う。今期3Q累計は安定的な仕入と販売強化が売上高に寄与も、売上原価や支払手数料等が重しとなった。 記:2024/02/14
3864 東証プライム
801
6/18 15:00
-6(%)
時価総額 35,838百万円
中堅製紙会社。印刷・情報用紙を中心に、不織布・ガラス繊維ペーパー、リチウムイオン電池セパレーターなどを展開。再湿糊型ライナーレスラベル「ウォーターサーマル」を拡販。価格改定効果で、3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/03/28
818
6/18 15:00
-48(%)
時価総額 30,882百万円
スタートアップの新規事業やDX化支援を展開。ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの一貫提供体制を構築。IT人材の育成・紹介も事業領域。クリエイティブ&エンジニアリングの好調で、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/29
4064 東証プライム
1,963
6/18 15:00
+35(%)
時価総額 18,466百万円
機能化学品や機能樹脂、電子材料の電子・機能製品と、フィルムやステッカー、再帰反射シートのフィルム・シート製品が柱。建材や産業プラントも手がける。今期3Q累計は半導体や電子部品向け製品、建材関連が足踏み。 記:2024/04/13
4078 東証プライム
2,814
6/18 15:00
+83(%)
時価総額 47,838百万円
塗料用やインキ用など酸化チタンの大手メーカー。亜鉛製品や樹脂添加剤なども手掛ける。酸化チタンは出荷数量が苦戦。電子材料は伸び悩む。24.3期3Q累計は衛生材料事業が増益。価格改定やコスト削減が寄与。 記:2024/02/25
4258 東証グロース
2,110
6/18 15:00
+10(%)
時価総額 8,719百万円
ログ管理ソフトが柱のデータセキュリティはクラウド移行を推進。ネットワーク構築サービスも。24.12期は新サービスや買収会社の貢献を想定。クラウド移行も順調に進む見通し。最高業績を計画。株主優待制度を新設。 記:2024/03/11
4323 東証プライム
1,602
6/18 15:00
+31(%)
時価総額 39,789百万円
システム開発会社。システムの受託開発に加え、パッケージソフトやビッグデータビジネスも展開する。大学や金融向けパッケージソフトに強みを持つ。今期3Q累計はシステム受託開発や医療ビッグデータが堅調だった。 記:2024/04/15
4385 東証プライム
2,027.5
6/18 15:00
-66.5(%)
時価総額 326,166百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は250万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。24.6期2Qは大幅増益。 記:2024/02/13
4548 東証プライム
851
6/18 15:00
+10(%)
時価総額 48,349百万円
関節機能改善剤が柱。糖質化学の知見に強み。開発・製造に特化し、販売は提携先に委託。24.3期3Q累計は日米で関節機能改善剤が伸長も販管費増が利益の重石に。4Qにヘルニア薬の承認申請に向けた費用増を見込む。 記:2024/04/10
5,553
6/18 15:00
-97(%)
時価総額 243,171百万円
後発薬大手の沢井製薬が中核の持株会社。デジタル・医療機器事業、オーファン医薬品事業、健康食品事業にリソース投入。循環器官用薬や中枢神経系用薬、腫瘍用薬等は売上増。24.3期3Qは2桁の増収、営業増益。 記:2024/04/07
5253 東証グロース
1,763
6/18 15:00
-59(%)
時価総額 107,762百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
5310 東証プライム
6,790
6/18 15:00
-170(%)
時価総額 142,542百万円
カーボンメーカー国内最大手。業界に先掛けて等方黒鉛を開発。原子力や放電加工、半導体分野等に黒鉛製品を提供。日本は機械用カーボン分野等が堅調。23.12期通期は2桁増収増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/03/04
2,863
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 229,323百万円
精密研磨材が柱。ウエハ用研磨材やCMP(半導体チップの化学機械研磨)製品に強み。配当性向は50%以上目安。日本は最先端メモリデバイス向けCMP製品等の販売減が重し。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/04
2,833
6/18 15:00
+29(%)
時価総額 104,254百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
5801 東証プライム
4,114
6/18 15:00
-69(%)
時価総額 290,724百万円
国内電線大手。光ファイバ・ケーブルで世界トップ。リチウムイオン電池材料やHDD用アルミ基板でも世界首位級。地中埋設管「エフレックス」を100%再生材化。情報通信ソリューションが伸び悩み、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
6030 東証グロース
4,900
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 36,755百万円
旅行サイト運営会社。格安航空券の予約サイト「スカイチケット」を運営。航空券の検索や予約、販売等のサービスを提供。積極的な広告投資継続。アプリは2000万DL超。M&A効果等で、24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/03/04
6235 東証プライム
2,109
6/18 15:00
+81(%)
時価総額 93,551百万円
光学薄膜装置メーカー。スマホやレンズ等の光学部品の表面にコーティングをする光学薄膜装置を製造、販売。成膜ソリューションも提供する。23年12月期は原子層堆積装置が増加した一方、為替関連差損が発生した。 記:2024/03/07
6278 東証プライム
6,020
6/18 15:00
+40(%)
時価総額 119,076百万円
ドリル大手。PCBドリルは世界トップシェア。体動センサや眠気通知器など生体モニタリング関連も展開。生産能力増強進める。日本、アジアは伸び悩む。23.12期通期は北米地区が堅調。24.12期は増収見通し。 記:2024/02/26
6498 東証プライム
1,124
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 101,606百万円
世界的なバルブメーカー。「KITZ」ブランドで青銅や鉄鋼製のバルブ、継手、浄水器、工業用フィルターを製造、販売する。伸銅品にも強みを持つ。23年12月期の売上高は過去最高となった。バルブ事業等が増加した。 記:2024/03/08
2,530
6/18 15:00
+106(%)
時価総額 224,548百万円
エレベーターサービス会社。エレベーターやエスカレーターの保守・保全業務とリニューアルを展開。国内シェア約9%。コスト競争力に強み。関西パーツセンター稼働で供給能力拡大へ。保守契約伸長し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6563 東証グロース
872
6/18 14:52
+9(%)
時価総額 4,448百万円
人材マッチングサービス会社。プロフェッショナル人材の求職や企業の採用支援サービスを展開。地域金融機関向けや中高年のセカンドキャリア構築支援にも定評。プロフェッショナル・エージェント好調で、1Qは利益急伸。 記:2024/02/22
6962 東証プライム
724
6/18 15:00
+32(%)
時価総額 26,207百万円
水晶デバイスが柱の電子部品メーカー。世界首位級の水晶発振器に強み。人工水晶の育成から一貫展開。24.3期3Q累計は車載用が回復。だがPC向け低調。スマホ向けも振るわず。営業外に為替差益。有証売却特益計上。 記:2024/04/15
7184 東証プライム
1,171
6/18 15:00
+22(%)
時価総額 78,820百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
7220 東証プライム
1,900
6/18 15:00
+37(%)
時価総額 124,133百万円
ホンダ系の自動車部品メーカー。パワトレ部品やサスペンション部品に強み。売上の半分がホンダグループ向け。米州は客先需要の拡大や円安効果などで黒字転換。日本、欧州も黒字転換。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/22
7246 東証プライム
637
6/18 15:00
+11(%)
時価総額 70,717百万円
自動車向けプレス部品の製造・販売等を行う。トラック向けに強み。建機向けも。建設機械関連事業は増収。国内は尾道工場における新規受注車型の立上げなどが寄与。特別損失は減少。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/22
7269 東証プライム
1,809
6/18 15:00
+21.5(%)
時価総額 3,553,936百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7911 東証プライム
4,451
6/18 15:00
+35(%)
時価総額 1,556,541百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
7972 東証プライム
1,684
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 89,897百万円
オフィス家具メーカー。物流設備や研究施設機器なども。収益は上期偏重傾向。24.12期はオフィス改装需要を追い風に連続最高業績を計画。新中計では26.12期に営業益140億円を目指す。配当性向は40%目標。 記:2024/03/10
7995 東証プライム
3,480
6/18 15:00
-85(%)
時価総額 65,038百万円
工業用シール製品を製造・販売。フッ素樹脂製品やシリコンウエハ再生も。24.3期3Q累計は好採算の半導体装置向けシール製品が冴えず。来年1月稼働を目指してフッ素樹脂製特殊タンク製品の新工場を愛知県に建設へ。 記:2024/03/10
8897 東証プライム
491
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 59,411百万円
新築分譲マンションを開発・販売。不動産流動化、賃貸、管理も。再エネ開発、売電を拡大中。24.3期3Q累計は売電収入拡大。分譲マンションの契約も順調に進む。営業外の支払利息増。通期では最高業績・増配を計画。 記:2024/02/06
4,568
6/18 15:00
+57(%)
時価総額 559,726百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23
9997 東証プライム
760
6/18 15:00
+18(%)
時価総額 73,905百万円
婦人服中心のカタログ通販大手。ワイン・グルメの専門通販も展開。50~60代に強み。ホテル「GINZAHOTELbyGRANBELL」を開業し、ホテル事業を育成。アパレル・雑貨が伸び悩み、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/04