マーケット
6/25 14:43
39,193.44
+388.79
39,411.21
+260.88
暗号資産
FISCO BTC Index
6/25 15:03:32
9,746,967
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、東エレクやレーザーテックが2銘柄で約73円分押し上げ

2024/4/12 15:57 FISCO
*15:57JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、東エレクやレーザーテックが2銘柄で約73円分押し上げ 12日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり157銘柄、値下がり66銘柄、変わらず2銘柄となった。 11日の米国市場はまちまち。ダウ平均は2.43ドル安(-0.01%)の38459.08ドル、ナスダックは271.84ポイント高(+1.68%)の16442.20、S&P500は38.42ポイント高(+0.74%)の5199.06で取引を終了した。3月生産者物価指数(PPI)が警戒されたほど強まらず安心から買戻しが先行し、寄り付き後、上昇。その後、ウィリアムズNY連銀総裁が短期的に政策修正の必要がないと利下げに慎重姿勢を繰り返すと、金利先高観が再燃し相場は下落に転じた。ナスダックは携帯端末アップルの回復がけん引し、再び上昇し、終盤にかけて上げ幅を拡大し過去最高値を更新。一方、ダウは下落を消せず、まちまちで終了した。 ナスダック上昇や為替の円安などを材料に、東京市場は買い優勢で取引を開始。指数ウェートが大きいファーストリテ<9983>の下げが重しとなったが、半導体関連が上昇したことで日経平均は前日比プラス圏で推移した。一時25日移動平均線を上回る場面も見られたが、上値は重く終値ベースでは25日線を下回った。なお、本日は寄付きで4月オプション特別清算指数(速報値:39820.59円)算出に絡んだ売買が入ったことから、プライム市場の売買代金は4.5兆円台まで膨らんだ。 大引けの日経平均は前日比80.92円高(+0.21%)の39523.55円となった。東証プライム市場の売買高は16億3518万株、売買代金は4兆5786億円。セクター別では、不動産業の上げが目立ったほか、その他金融業、ガラス・土石製品、水産・農林業、食料品などが上昇した一方、石油・石炭製品、小売業、電気・ガス業、海運業、鉄鋼などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は56%、対して値下がり銘柄は40%となっている。 値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約56円押し上げた。同2位はレーザーテック<6920>となり、テルモ<4543>、アドバンテスト<6857>、三井不<8801>、富士フイルム<4901>、住友不<8830>などがつづいた。 一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約190円押し下げた。同2位は7&iHD<3382>となり、日東電<6988>、安川電<6506>、ニトリHD<9843>、トヨタ<7203>、アステラス薬<4503>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  39523.55(+80.92) 値上がり銘柄数 157(寄与度+315.37) 値下がり銘柄数 66(寄与度-234.45) 変わらず銘柄数 2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <8035> 東エレク       39500  580  56.88 <6920> レーザーテック    43300  1250  16.35 <4543> テルモ        2619  54  13.99 <6857> アドバンテ      6017  52  13.60 <8801> 三井不動産      1675  122  11.92 <4901> 富士フイルム     3488  115  11.28 <8830> 住友不動産      5935  327  10.69 <4568> 第一三共       4632  104  10.20 <6762> TDK        7716  80  7.85 <9984> ソフトバンクG     8485  38  7.45 <4704> トレンドマイクロ   8111  202  6.60 <8015> 豊田通商       10320  200  6.54 <8802> 三菱地所       3058  198  6.47 <6758> ソニーG       13040  185  6.05 <6981> 村田製作所      2831  76  5.96 <4452> 花王         6260  152  4.97 <6146> ディスコ       56280  730  4.77 <6594> ニデック       6381  165  4.32 <6971> 京セラ        1945  14  3.53 <5803> フジクラ       2769  102  3.33 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ    42160  -1940 -190.26 <3382> 7&iHD       2000  -42.5  -4.17 <6988> 日東電工       14380  -125  -4.09 <6506> 安川電機       6426  -110  -3.60 <9843> ニトリHD       23435  -180  -2.94 <7203> トヨタ自動車     3767  -14  -2.29 <4503> アステラス製薬    1571  -13.5  -2.21 <6273> SMC        86230  -600  -1.96 <6723> ルネサスエレクトロニ 2674  -52  -1.70 <4507> 塩野義製薬      7336  -47  -1.54 <6367> ダイキン工業     20235  -45  -1.47 <4063> 信越化        6532  -8  -1.31 <6526> ソシオネクスト    5126  -39  -1.27 <8267> イオン        3312  -36  -1.18 <6954> ファナック      4394  -7  -1.14 <4021> 日産化学       5507  -34  -1.11 <9766> コナミG        9472  -34  -1.11 <9007> 小田急電鉄      1833  -58  -0.95 <5713> 住友金属鉱山     5311  -49  -0.80 <3092> ZOZO        3418  -23  -0.75 《CS》
関連銘柄 40件
3092 東証プライム
3,978
6/25 14:39
+90(%)
時価総額 1,239,720百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
1,965
6/25 14:39
+25(%)
時価総額 5,225,576百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4021 東証プライム
4,941
6/25 14:39
-25(%)
時価総額 698,163百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4063 東証プライム
6,134
6/25 14:34
+115(%)
時価総額 12,415,970百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4452 東証プライム
6,818
6/25 14:34
+97(%)
時価総額 3,238,550百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4503 東証プライム
1,571.5
6/25 14:34
+9(%)
時価総額 2,885,041百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4507 東証プライム
6,183
6/25 14:34
+59(%)
時価総額 1,926,536百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4543 東証プライム
2,603.5
6/25 14:34
+16.5(%)
時価総額 3,881,030百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,565
6/25 14:34
+123(%)
時価総額 10,835,244百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4704 東証プライム
6,519
6/25 14:34
+88(%)
時価総額 917,856百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
3,696
6/25 14:34
+18(%)
時価総額 4,597,369百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
5713 東証プライム
4,938
6/25 14:34
+26(%)
時価総額 1,436,040百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
5803 東証プライム
3,104
6/25 14:34
-10(%)
時価総額 918,359百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6146 東証プライム
59,940
6/25 14:34
-3,260(%)
時価総額 6,492,521百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6273 東証プライム
75,830
6/25 14:34
+10(%)
時価総額 5,108,591百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6367 東証プライム
23,010
6/25 14:34
+170(%)
時価総額 6,744,553百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6506 東証プライム
5,727
6/25 14:34
-50(%)
時価総額 1,527,334百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6526 東証プライム
3,866
6/25 14:34
+15(%)
時価総額 688,465百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,308
6/25 14:34
-140(%)
時価総額 4,357,643百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
2,961.5
6/25 14:34
-52.5(%)
時価総額 5,793,962百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,140
6/25 14:34
+215(%)
時価総額 16,570,617百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,620
6/25 14:34
-12(%)
時価総額 3,739,987百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,846
6/25 14:34
+46(%)
時価総額 4,479,024百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
35,320
6/25 14:34
-1,100(%)
時価総額 3,330,182百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,308
6/25 14:34
+50(%)
時価総額 4,349,128百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,877
6/25 14:34
+17(%)
時価総額 2,835,160百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6981 東証プライム
3,290
6/25 14:34
-55(%)
時価総額 6,670,287百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
6988 東証プライム
12,950
6/25 14:34
+160(%)
時価総額 1,939,366百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,275
6/25 14:34
+125(%)
時価総額 53,431,582百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8015 東証プライム
9,489
6/25 14:34
+374(%)
時価総額 3,359,647百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8035 東証プライム
34,320
6/25 14:34
-670(%)
時価総額 16,186,445百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8267 東証プライム
3,461
6/25 14:34
+53(%)
時価総額 3,017,732百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
8801 東証プライム
1,456.5
6/25 14:34
+27.5(%)
時価総額 4,093,688百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
8802 東証プライム
2,492
6/25 14:34
+27.5(%)
時価総額 3,467,566百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
8830 東証プライム
4,716
6/25 14:34
+64(%)
時価総額 2,245,222百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9007 東証プライム
1,551.5
6/25 14:34
+30(%)
時価総額 571,725百万円
東京~神奈川を結ぶ私鉄大手。新宿拠点に3路線120キロ超を展開。箱根や江ノ島など沿線に観光資源豊富。鉄道事業では定期、定期外ともに輸送人員が増加。固定資産売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
9766 東証プライム
11,215
6/25 14:34
+295(%)
時価総額 1,609,353百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9843 東証プライム
17,270
6/25 14:34
+290(%)
時価総額 1,976,431百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13
9983 東証プライム
40,970
6/25 14:34
+510(%)
時価総額 13,037,514百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,928
6/25 14:34
-43(%)
時価総額 17,105,487百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17