マーケット
6/26 10:53
39,658.36
+485.21
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 11:13:50
9,980,636
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 SOLIZE、ソフィアHD、フレクトなど

2024/2/8 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 SOLIZE、ソフィアHD、フレクトなど 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 LINE ヤフー<4689> 433.3 -33.7 利益上振れも売上高予想は下方修正へ。 ファンケル<4921> 2217 -167.5 10-12月期営業利益はコンセンサスやや下振れ。 Gunosy<6047> 730 -56 6日にかけての一段高で戻り売り優勢。 ANYCOLOR<5032> 3380 -235 所属ライバー「Selen Tatsuki」の契約解除を売り材料視か。 テクノプロHD<6028> 3365 -225 通期の単価見通し引き下げなどを懸念視も。 島津製作所<7701> 3862 -240 決算数値にサプライズないが中国市場の低迷を警戒視。 ケーズHD<8282> 1302 -31 10-12月期営業益下振れ着地で大幅減益に。 味の素<2802> 5658 -335 ヘルスケア事業の先行き不透明感が強まる。 ぐるなび<2440> 264 -12 先週末に急伸の反動が続く形に。 三菱重工業<7011> 10360 -395 6日は決算を受けて大幅上昇だが。 日本マイクロニクス<6871> 4180 -130 半導体関連株総じて軟化の動きで。 ゴールドウイン<8111> 9427 -374 10-12月期営業利益はコンセンサス下振れへ。 タカラトミー<7867> 2379.5 -63.5 決算数値にサプライズなく出尽くし感先行か。 インソース<6200> 779 -37 特に材料ないが高水準の信用買い残など重し。 SOLIZE<5871> 2520 - 7日新規上場、公開価格を37%上回る初値。 ソフィアHD<6942> 1774 +300 株主優待制度導入を好感の動き続く。 アルメディオ<7859> 1309 +196 業績上方修正を評価の動きが続く。 スリーエフ<7544> 430 +30 コンビニ業界の一角には再編期待が波及。 内海造船<7018> 4390 -410 決算発表後は失望売り優勢の展開続く。 フレクト<4414> 5200 +700 24年3月期業績予想を上方修正。 MTG<7806> 1541 +50 株主優待制度を変更、継続保有3年で最大10万ポイント付与。 デコルテHD<7372> 484 -27 引き続き第1四半期の営業利益32.6%減を嫌気。 キューブ<7112> 919 +33 6日大幅高で1月高値更新。7日も人気継続。 リンカーズ<5131> 186 -9 6日に上場来安値面合わせ。7日は見切り売りも。 sMedio<3913> 758 +43 6日高寄りの後に売りかさみ長い陰線形成。7日は買い人気復活。 エーアイ<4388> 909 +23 音声合成「AITalk」の防災行政無線への累計導入数が880市区町村突破。 アジャイル<6573> 349 -10 200日線下回り先安観広がる。 マクアケ<4479> 722 +29 75日線が下値を支える形に。 ビートレンド<4020> 1060 -22 パルコデジタルマーケティングの「エコテックサービス」参画で6日まで 2日連続ストップ高。7日は売り買い交錯。 《CS》
関連銘柄 29件
2440 東証プライム
311
6/26 10:48
+2(%)
時価総額 17,455百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
2802 東証プライム
5,844
6/26 10:49
-2(%)
時価総額 3,138,205百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
3913 東証グロース
635
6/26 10:33
±0(%)
時価総額 1,492百万円
ソフトウエア開発会社。パソコンやデジタル家電向け組込みソフトウエアや建設DXサービス等を手掛ける。ロイヤリティ収入は足踏みだが、受託開発収入は増加。営業外収益は増加。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/02/23
4020 東証グロース
731
6/26 10:42
-11(%)
時価総額 1,594百万円
顧客管理サービスを開発・販売。飲食チェーン向けに強み。スマートCRMサービスは利用会員数増。カスタマイズサービスは足踏みだが、CRMサービスは増収。23.12期通期は小幅増収。24.12期は増収計画。 記:2024/03/31
4388 東証グロース
800
6/26 10:46
+9(%)
時価総額 4,134百万円
音声合成エンジン、関連ソリューションの提供を行う。独自の音声合成技術に強み。導入実績は2300社。フュートレックと経営統合で基本合意。法人向け製品はオーディオブック向け音声コンテンツの受託案件が順調。 記:2024/06/09
4414 東証グロース
2,535
6/26 10:49
-14(%)
時価総額 15,324百万円
システム開発会社。クラウド先端テクノロジーを活用したDX支援やモビリティ最適化クラウドキャリオットなどを展開。主要顧客にコマツやANA、NTTドコモなど大手企業多数。業容好調で、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/29
4479 東証グロース
601
6/26 10:48
+5(%)
時価総額 7,554百万円
応援購入型クラウドファンディングサイト「Makuake」を運営。製品プロデュース支援事業等も。会員数は275万人超。池田泉州HDの法人向けデジタルバンク事業に参画。1プロジェクト当たりの単価向上を図る。 記:2024/06/15
4689 東証プライム
390.4
6/26 10:49
-0.9(%)
時価総額 2,979,205百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
4921 東証プライム
2,755
6/26 10:49
-17(%)
時価総額 359,123百万円
ファンケル化粧品、アテニア化粧品が柱の化粧品メーカー。サプリメントなど栄養補助食品関連事業等も手掛ける。機能性表示食品市場でトップクラスのシェア。ファンケルメンバーズアプリの登録者数は100万人超。 記:2024/05/02
5032 東証プライム
2,776
6/26 10:49
+10(%)
時価総額 173,003百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5131 東証グロース
189
6/26 10:41
±0(%)
時価総額 2,502百万円
技術探索サービス「Linkers Sourcing」、SaaS型金融機関向けマッチングシステム等のビジネスマッチング事業を展開。オンデックと業務提携。SaaS型マッチングシステムは平均成約件数が増加傾向。 記:2024/05/03
5871 東証スタンダード
2,390
6/26 10:46
+14(%)
時価総額 14,340百万円
輸送用機器の設計開発部門向けエンジニア派遣やコンサルサービス、3Dプリンターの販売等を行う。ホンダなどが主要顧客。デザイン事業は需要環境が改善。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/14
2,645.5
6/26 10:49
-25.5(%)
時価総額 286,828百万円
人材サービス会社。国内最大級の技術系人材サービスグループ。顧客は情報産業や輸送用機器など。国内在籍技術者数は2万4730人。平均稼働率は95.4%。月次平均売上単価は上昇。24.6期2Qは2桁増収増益。 記:2024/03/04
6047 東証プライム
816
6/26 10:49
+30(%)
時価総額 19,778百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6200 東証プライム
855
6/26 10:49
+6(%)
時価総額 72,883百万円
社会人教育・研修大手。新人研修、管理職研修、プレゼン研修、クレーム対応研修を展開。「GA4活用研修」、「金融・生活リテラシーアセスメント」など時流に合わせたサービスを拡充。ユーザー数増加し1Qは増収増益。 記:2024/02/22
107
6/26 10:44
+3(%)
時価総額 2,321百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
6871 東証プライム
6,760
6/26 10:49
+210(%)
時価総額 270,569百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
6942 東証スタンダード
1,000
6/26 10:41
+10(%)
時価総額 4,209百万円
MVNO仮想モバイル通信やIP電話システムなど情報通信サービスと調剤薬局を展開。クラウド型不動産業務支援等も。インターネット関連事業は堅調。ネット関連のシステム開発等が順調。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/04/16
7011 東証プライム
1,673.5
6/26 10:49
+23.5(%)
時価総額 5,645,800百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7018 東証スタンダード
5,110
6/26 10:40
-10(%)
時価総額 11,513百万円
日立造船グループの中堅造船メーカー。広島県尾道市に本社。フェリーの建造実績で国内トップクラス。自動車運搬船、RORO船、コンテナ船等の建造も。新造船は円安効果で外貨建て工事の収益が改善。受注残高は増加。 記:2024/06/09
7112 東証グロース
666
6/26 9:00
±0(%)
時価総額 4,045百万円
高級ゴルフアパレルブランド「MARK&LONA」を展開。ファッション性重視のデザインで差別化。23.12期通期は国内リテールが増収。新店舗のオープン、インバウンドの回復等が寄与。24.12期は増収計画。 記:2024/02/26
403
6/26 10:17
+7(%)
時価総額 2,285百万円
フォトウエディングサービスが主力。ウエディングフォトの撮影件数シェアで国内トップ。アニバーサリーフォトスタジオ「HAPISTA」の運営等も。コスト競争力などが強み。HAPISTA浅草店などを新規出店。 記:2024/06/07
7544 東証スタンダード
435
6/26 9:40
+1(%)
時価総額 3,353百万円
南関東地盤のコンビニチェーン。ローソンとの共同ブランド店が柱。新型フォーマットの「gooz」を育成。やきとり、チルド弁当など独自商品の販促を強化。中期経営計画では27.2期経常利益10億円以上目指す。 記:2024/05/12
7701 東証プライム
4,021
6/26 10:49
+1(%)
時価総額 1,190,497百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
7806 東証グロース
1,533
6/26 10:42
+5(%)
時価総額 61,446百万円
健康・美容機器やトレーニング機器などを開発・販売するファブレスメーカー。ECや通販に加え、量販店、百貨店、美容室など販路多岐。犬アトピーに対しファインバブル洗浄の有用性を確認。1Qは増収・大幅最終増益。 記:2024/03/25
7859 東証スタンダード
392
6/26 10:49
+2(%)
時価総額 7,242百万円
中国子会社で生産の断熱材が柱。繊維状炭素を用いたナノ製品を育成へ。光学ドライブの生産からは撤退。24.3期3Q累計は中国で太陽光発電製造用ヒータモジュールの受注が急拡大。生産効率も改善して大幅増収増益に。 記:2024/04/16
7867 東証プライム
3,120
6/26 10:49
+14(%)
時価総額 296,372百万円
玩具大手。「プラレール」や「トミカ」、「リカちゃん」などブランド力強固。国内堅調。トミカはドリームトミカシリーズなどが好調。アメリカズや欧州は損益改善。増収効果などにより、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/13
8111 東証プライム
8,882
6/26 10:49
+62(%)
時価総額 421,433百万円
スポーツアパレルメーカー。「ゴールドウイン」や「ノースフェイス」、「ヘリーハンセン」等のアウトドアブランドを展開。ノースフェイスなどの販売は計画通り進捗。営業外収益増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
8282 東証プライム
1,499.5
6/26 10:49
+6(%)
時価総額 284,905百万円
郊外大型店が中心の家電量販店大手。地盤の北関東から全国に店舗網を拡大。24.3期3Q累計は物価高や消費マインド低下で商品販売が全般に低調。暖冬で冬物商材の需要も冴えず。人件費増や光熱費上昇も利益の重石に。 記:2024/03/06