マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 23:41:38
9,789,368
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 三機サービス、アオキスーパー、竹田iPなど

2024/1/11 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 三機サービス、アオキスーパー、竹田iPなど 銘柄名<コード>10日終値⇒前日比 ウエルシアHD<3141> 2368.0 -205.0 9-11月期の2ケタ営業減益をネガティブ視。 三井E&S<7003> 729 -51 鋼板値上げ決着による造船株安の流れに押される。 ヨンドシーホールディングス<8008> 1999 -88 9-11月期の収益伸び悩みで利食い売り優勢に。 クスリのアオキ<3549> 3307.0 -120.0 いちよし証券ではレーティングを引き下げ。 北陸電気工事<1930> 1253 -52 震災復興関連として直近で急騰の反動。 TOKYO BASE<3415> 328 -4 自社株消却発表などで前日に大幅高の反動。 富士通<6702> 20700 -410 英政府調達からの締め出し圧力が引き続き警戒材料か。 ピクセラ<6731> 440 +80 マネーゲーム続く。 阿波製紙<3896> 542 +80 海水淡水化関連、半導体関連として逆浸透膜用部材に関心続く。 フュートレック<2468> 295 +80 「音のAI検査 SDK for Linux」の開発・提供を発表。 東京衡機<7719> 285 +38 値動きの軽さだけ頼りに上値追い。 アオキスーパー<9977> 3790 +650 MBO実施に伴うTOB価格3800円にサヤ寄せ続く。 竹田iP<7875> 950 +150 半導体関連の側面などに関心とも。 テクニスコ<2962> 727 +100 中小型半導体関連の出遅れとはやされる。 三機サービス<6044> 1377 +155 上半期業績予想を大幅に上方修正。 麻生フオーム<1730> 794 +64 好地合い背景に値動き軽い銘柄には値幅取りの動き。 アウンコンサルティング<2459> 269 +17 調整一巡感からのリバウンドが継続。 名村造船<7014> 1100 -255 造船・鉄鋼交渉の値上げ決着を弱材料視。 クオンタムS<2338> 1172 -138 12月安値更新で処分売り圧力強まる。 内海造船<7018> 4700 -500 鋼材価格の値上げによる収益の悪化懸念で。 うるる<3979> 1653 +31 産後ケアホテルと提携し新生児の撮影サービス開始。 スカイマーク<9204> 1023 +13 上限138万株の自社株買い発表で買い先行するも上値は重い。 バンクオブイノベ<4393> 4250 -170 9日に75日線下回り手仕舞い売りかさむ。 ヘッドウォータース<4011> 8950 -40 200日線を明確に上抜け反騰機運高まる。 メドレックス<4586> 186 +15 8日続伸。200日線を明確に上抜け反騰に弾み。 イーディーピー<7794> 1777 -157 9日ストップ高で10日は売り先行するも買い人気継続し売り買い交錯する場面も。 ビリングシステム<3623> 930 +14 光通信の5.02%保有が判明し買い先行するも75日線が壁に。 Amazia<4424> 388 -8 9日に25日線、10日75日線上抜け先高期待高まるも上値の売りも重い。 AeroEdge<7409> 2990 -205 前週に一時25日線上回るも維持できず反騰機運萎む。 ウェルプレイドR<9565> 2020 +202 引き続き「IOCがオリンピック・eスポーツの日本開催打診」報道が手掛かり。 9日は利益確定売りで下げるも10日は買い人気継続。 《CS》
関連銘柄 30件
1730 東証スタンダード
643
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 2,199百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
1930 東証プライム
1,168
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 34,998百万円
北陸電力グループの総合設備エンジニアリング会社。1944年創業。内線・空調管工事が主力。配電線工事や送変電工事等も手掛ける。花園ラグビー場などで施工実績。コスト削減による工事採算性の向上に取り組む。 記:2024/06/09
2338 東証スタンダード
490
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 21,369百万円
システムソリューション事業、アイラッシュケア事業を手掛ける。NVIDIAチップやGPUサーバーなどGPU関連の販売等を行う。アイラッシュケア事業ではまつ毛美容液の販売が順調。AI等関連事業の推進に注力。 記:2024/05/06
2459 東証スタンダード
202
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 1,516百万円
海外向けSEO、Web広告、SNS広告等を手掛ける。グローバルBtoB企業向けアウトバウンドマーケティング支援に経営資源配分。グローバルマーケティング領域の事業強化図る。新サービス「SEOガイド」を開始。 記:2024/06/04
2468 東証スタンダード
240
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 2,281百万円
音声認識技術を中核に、IoTやAIロボット等に対応した音声認識ソリューション製品を提供。声認証エンジン等も。デジタルマーケティング事業は売上堅調。24.3期3Qは損益改善。エーアイと経営統合で基本合意。 記:2024/04/17
2962 東証スタンダード
524
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 4,610百万円
精密部品メーカー。光通信やレーザー、モバイル、車載、医用機器向けに、ヒートシンク製品やセンサー、ガラス製品、工具、シリコン材料を提供する。今上期は主力製品の価格競争や在庫調整による需要変動が影響した。 記:2024/04/08
2,006
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 420,564百万円
ドラッグストアチェーン最大手。調剤薬局併設、24時間営業の「ウエルシア薬局」を全国展開。イオン傘下。26.2期売上高1兆5000億円目指す。介護事業の積極展開、健康サービス拡充など事業領域の拡大図る。 記:2024/04/29
3415 東証プライム
299
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 14,500百万円
国内ブランドに特化のセレクトショップを展開。海外は中国を開拓。25.1期は既存実店舗の増収を想定。中国の不採算店閉鎖やECの値引き抑制による利益率改善も見込む。中計では28.1期に営業益30億円を目指す。 記:2024/04/16
3,040
6/28 15:00
+44(%)
時価総額 287,578百万円
北陸最大手のドラッグストアチェーン。ドラッグストア「クスリのアオキ」を運営。グループ店舗数は900店舗超。調剤併設推進。株主優待制度を拡充。26.5期売上高5000億円目指す。調剤併設率は70%目標。 記:2024/04/29
3623 東証グロース
1,072
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 7,037百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
3896 東証スタンダード
535
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 5,443百万円
機能材メーカー。機械漉和紙メーカーとして1916年に創業。エンジン用濾材等の自動車関連資材、分離膜支持体用不織布等の水処理関連資材が柱。分離膜支持体用不織布の新工場を建設中。26.3期売上213億円目標。 記:2024/06/18
3979 東証グロース
1,559
6/28 14:57
+9(%)
時価総額 10,777百万円
クラウドサービス会社。入札情報サービス「NJSS」を展開。クラウドワーカーに官公庁等の入札・落札案件情報の収集を発注し、収集情報でデータベースを構築。主力事業の拡大で、24.3期3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/23
4011 東証グロース
11,640
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 21,802百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
5,130
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 20,269百万円
スマホ向けゲームアプリを開発。グーグルやアップルのプラットフォームを通じてRPGゲームを提供。「ミトラスフィア」が代表作。新作大型RPG2本を世界的ヒット目指して開発中。先行投資傾注し、1Qは利益足踏み。 記:2024/03/28
4424 東証グロース
373
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 2,520百万円
国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」を提供。多様なジャンルの作品を揃える。課金や広告収益が収入源。Web電子書籍市場に本格参入。広告収益は伸び悩む。先行投資等も影響し、24.9期1Qは業績苦戦。 記:2024/03/05
4586 東証グロース
180
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 7,910百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
6044 東証スタンダード
1,172
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,965百万円
空調機器や厨房機器、電気設備、給排水衛生設備等の設備メンテナンスが主力。金属製ドア・シャッター・サッシの製造販売、取付工事等も手掛ける。環境ソリューションサービスの省エネ工事は引き合いが増加傾向。 記:2024/05/12
6702 東証プライム
2,517
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 5,212,979百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6731 東証スタンダード
90
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 2,467百万円
テレビチューナーや4GLTEルーター等のAV関連事業、ヘアドライヤー等の家電事業を手掛ける。家電は「Re・De」、「A-Stage」ブランドを展開。調理家電や季節家電、理美容家電の新規開発を積極化。 記:2024/05/17
7003 東証プライム
1,456
6/28 15:00
+64(%)
時価総額 150,112百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7014 東証スタンダード
2,409
6/28 15:00
+173(%)
時価総額 166,830百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
7018 東証スタンダード
5,240
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 11,806百万円
日立造船グループの中堅造船メーカー。広島県尾道市に本社。フェリーの建造実績で国内トップクラス。自動車運搬船、RORO船、コンテナ船等の建造も。新造船は円安効果で外貨建て工事の収益が改善。受注残高は増加。 記:2024/06/09
7409 東証グロース
2,937
6/28 15:00
+79(%)
時価総額 10,873百万円
チタンアルミ製の低圧タービンブレードの航空機エンジン部品が主力。主要販売先は仏SAFRAN社。チタンアルミブレード販売数量は小幅増。新規開発受託案件の一部売上計上も寄与し、24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/04/16
7719 東証スタンダード
213
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 1,520百万円
材料試験機・動力試験機の専門メーカー。インフラ市場向け緩み止めナットやゆるみ止めスプリングなどに強み。先端力学シミュレーション研究所と提携。エネルギー関係の工事案件需要拡大で、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/27
7794 東証グロース
1,187
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 15,577百万円
人工ダイヤモンド宝石(LGD)製造用種結晶が主要製品。ダイヤモンドの人工合成技術に強み。半導体向け単結晶基板や光学部品用素材なども事業領域。量子デバイス開発用ダイヤモンド単結晶基板を投入。3Q累計は一服。 記:2024/03/31
7875 東証スタンダード
901
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 7,912百万円
中部地盤の印刷中堅。印刷資機材の販売なども。半導体関連マスクが第2の柱に。半導体関連マスク事業では車載向け製品など一部製品が回復傾向。印刷事業は収益堅調。24.3期3Q累計は不動産賃貸事業が堅調。 記:2024/04/07
1,950
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 47,445百万円
「4℃」ブランド等のジュエリー事業、総合衣料専門店「パレット」のチェーン展開等を行うアパレル事業を展開。ファッションジュエリーは女性客、ECの拡大推進。中期経営計画では27.2期売上高450億円目標。 記:2024/05/12
9204 東証グロース
708
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 42,713百万円
航空会社。羽田空港を基幹空港に、北海道から沖縄までの国内定期運航便や不定期旅客便を運航する。2022年に再上場。今期3Q累計は旅客数が過去最高となった。単一機材運航等の施策によるコスト抑制も寄与した。 記:2024/03/04
9565 東証グロース
2,183
6/28 15:00
+76(%)
時価総額 5,894百万円
eスポーツイベントの企画・運営を行うクライアントワークサービス、スポンサー仲介等のブランドプロデュースサービスを展開。ブランドプロデュースサービスは新規開拓を積極化。eスポーツ⼤会運営の安定成長目指す。 記:2024/05/16
9977 東証スタンダード
3,785
5/1 15:00
±0(%)
時価総額 23,656百万円
食品スーパーチェーン。愛知県を地盤に、食品や日用雑貨等を扱う「アオキスーパー」を展開する。ショッピングセンターも手掛ける。今期3Q累計は価格改定や食品ロス削減等に施策が奏功、利益が大幅黒字転換した。 記:2024/02/01