マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:33:38
9,818,971
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 さくらさく、東洋テック、ネクステージなど

2024/1/11 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 さくらさく、東洋テック、ネクステージなど 銘柄名<コード>10日終値⇒前日比 さくらさく<7097> 897 +150 発行済株式数の5.5%上限の自社株買いを発表。 東洋テック<9686> 1440 +136 大阪・関西万博の警備業務について共同企業体での受注が決定。 平田機工<6258> 6540 +250 EV向けバッテリー充放電関連設備の大型受注獲得。 ユニネク<3566> 534 +26 23年12月の売上高14.4%増、秋冬物の作業服など好調。 WACUL<4173> 540 -50 24年2月期第3四半期累計の営業利益10.9%増、四半期別では減少。 ANAP<3189> 233 -19 事業再生ADR手続のスケジュールを再変更。 東京エレクトロンデバイス<2760> 5930 +350 中小型の半導体関連として上値追いが続く。 小松マテーレ<3580> 860 +61 昨晩のTV番組で取り上げられているもよう。 壱番屋<7630> 5620 +390 1:5の株式分割実施や長期ビジョンの発表を受け。 オリンパス<7733> 2176.0 +117.0 内視鏡AIへの展開など期待も。 ネットプロHD<7383> 217 +13 特に材料なく出遅れ物色向かう形か。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 9793 +500 個別材料は見当たらず好地合いに乗る格好。 第一三共<4568> 4332 +215 コロナワクチン「ダイチロナ筋注」の接種12月から開始と伝わる。 さくらインターネット<3778> 2310 +149 日経平均大幅高で買い戻し優勢に。 京セラ<6971> 2132.5 +122.5 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。 マクニカHD<3132> 7685 +383 エヌビディアの続伸基調など手掛かりに。 ジェイテックコーポレーション<3446> 2324 +76 出来高も膨らんでリバウンド強める動きに。 カプコン<9697> 5284 +268 年初からのリバウンドの動きが継続の形で。 M&A総研<9552> 4475 +195 9日の下げ渋りなどで25日線レベル支持線として意識。 朝日インテック<7747> 3010.0 +89.0 上半期業績の上振れ期待など強まる形にも。 任天堂<7974> 7823 +285 次世代スイッチの年内発売期待が続く。 力の源HD<3561> 1538 +73 25日線突破からリバウンド期待高まる。 オプティム<3694> 980 +48 エッジAI関連として人気化続く。 コーエーテクモ<3635> 1767.5 +82.0 パブリック・インベの保有比率上昇。 ミツバ<7280> 1086 +60 12月高値更新から買い戻しの動き活発化も。 TDK<6762> 6758 +291 グッドイヤーとインテリジェントタイヤ技術の開発で連携。 東洋水産<2875> 8020 +311 みずほ証券では目標株価を引き上げ。 セガサミーHD<6460> 2152.5 +95.5 株価の出遅れ感の強さ意識でリバウンド力強まる。 関西ペイント<4613> 2556.0 +121.5 昨年来高値更新で上値妙味。 サイゼリヤ<7581> 5670 +190 野村證券の新規買い推奨以降は上値追い続く。 ネクステージ<3186> 2351 -295 不正行為発覚で9-11月期は大幅減益に 《CS》
関連銘柄 31件
4,395
6/26 15:00
+90(%)
時価総額 137,726百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
2875 東証プライム
9,657
6/26 15:00
-48(%)
時価総額 1,070,778百万円
「マルちゃん」で知られる即席麺事業が主力。赤いきつねうどん、緑のたぬき天そばなど人気商品多数。水産食品事業、加工食品事業等も。海外即席麺事業では高価格帯商品「Yakisoba」などのマーケティングを強化。 記:2024/06/09
6,783
6/26 15:00
+78(%)
時価総額 427,539百万円
大手エレクトロニクス商社。マクニカを中核に、集積回路や電子デバイス、ネットワーク機器、セキュリティ製品等を提供する。今期3Q累計は半導体が堅調に推移した。ネットワーク事業は国内外で好調が持続した。 記:2024/04/08
3186 東証プライム
2,421
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 195,336百万円
中古車販売大手。総合店「ネクステージ」に加え、SUVやミニバン、輸入車に特化した各種専門店を展開。北海道東北地方は販売高が大幅増。拠点数の増加等により、販売台数が増加。23.11期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
3189 東証スタンダード
386
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 1,920百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
1,621
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 9,506百万円
放射線施設やX線自由電子レーザー施設で使用する集光ミラーや高調波カットミラー、各種X線ミラーを設計、カスタムメイドする。今上期はメンテナンスや消耗品、部品が寄与も、オプティカル事業が足踏みとなった。 記:2024/02/14
3561 東証プライム
1,474
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 41,213百万円
博多ラーメン専門店「一風堂」、うどん専門店「因幡うどん」等を展開。極豚骨らぁめんの販売など商品販売事業等も手掛ける。アジア中心に海外でも店舗展開。グループ店舗数は280店舗超。国内外ともに売上順調。 記:2024/05/08
3566 東証グロース
669
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 6,685百万円
業務用ユニフォーム・制服の販売等を行う。福井県福井市に本社。ネット通販が主販路。バートル、自重堂などが主要仕入先。刺繍・プリント加工等も。オフィスワーク部門ではポロシャツ、ヘルメット等の売上が伸びる。 記:2024/06/18
3580 東証プライム
764
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 32,960百万円
染色基盤のファブリックメーカー。衣料向けやメディカル関連、建材、電材、生活資材用途も展開。繊維の染色加工技術に定評。炭素繊維や超発泡セラミックス建材など環境共生素材に注力。業容好調で、3Q累計は経常増益。 記:2024/02/29
1,424.5
6/26 15:00
+19.5(%)
時価総額 478,770百万円
コーエー、テクモの経営統合によって誕生した持株会社。信長の野望シリーズ、無双シリーズなどゲーム・モバイルコンテンツの開発等を行う。エンタテインメント事業はAAAスタジオの新設で大型タイトルの開発体制拡充。 記:2024/05/16
3694 東証プライム
695
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 38,323百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
8,831
6/26 15:00
+186(%)
時価総額 676,084百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3778 東証プライム
4,385
6/26 15:00
+185(%)
時価総額 164,968百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4173 東証グロース
479
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 3,390百万円
DXコンサルティング、マーケティングDXツール「AIアナリスト」などを手掛ける。「Marketer Agent」の人材マッチング事業も。成果創出面における競合優位性が強み。人材マッチング事業は成長。 記:2024/04/29
4568 東証プライム
5,652
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 11,004,636百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4613 東証プライム
2,520
6/26 15:00
-15.5(%)
時価総額 530,261百万円
大手総合塗料メーカー。自動用や建築用、工業用の業務用塗料の製造、販売を主力に、家庭用治療や電子材料、バイオ関連製品も手掛ける。自動車用に強みを持つ。今期3Q累計は自動車を中心に伸長した。売価改善も浸透。 記:2024/04/15
6258 東証プライム
6,610
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 71,097百万円
自動車や半導体などの生産設備を製造・販売。自動省力機器も。24.3期3Q累計はEV関連設備が好伸。半導体関連設備の原価率改善も効いて増収増益に。配当性向2割以上目安。今年2月に130億円の大型案件を受注。 記:2024/04/11
2,380
6/26 15:00
+6.5(%)
時価総額 574,125百万円
パチンコ・パチスロ機やアミューズメント機器を製造・販売。ゲームソフトも。韓国では統合型リゾートを運営。遊技機事業は伸長。パチスロ機は前期発売機種の追加販売などで販売台数が増加。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,803
6/26 15:00
+243(%)
時価総額 3,811,132百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6971 東証プライム
1,886.5
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 2,849,509百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7097 東証グロース
997
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,489百万円
東京23区を中心に認可保育園を運営。食育などの子育て支援も。24.7期上期は新規開設施設が貢献。業務効率化も進み計画を上回る増収増益に。通期計画を上方修正。東京・西麻布の子育て支援住宅は今年6月引渡しへ。 記:2024/04/10
7280 東証プライム
1,138
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 51,872百万円
独立系自動車部品メーカー。オートバイ用のスターターモーターで世界トップ。自動車用ワイパーシステムは世界4大メーカーの一角。薄型駆動システムに注力。自動車生産回復と為替影響が寄与し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/22
191
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 18,445百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
7581 東証プライム
5,400
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 282,269百万円
イタリア料理店「サイゼリヤ」をチェーン展開。低価格が売り。海外は中国を中心に開拓。日本は黒字転換。外食需要の回復などで客数は増加傾向。豪州は好調。販管費の増加等をこなし、24.8期1Qは収益伸長。 記:2024/03/05
7630 東証プライム
1,105
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 176,391百万円
カレーハウス「CoCo壱番屋」を直営・FCで全国展開。ハウス食品G本社傘下。海外はアジアと北米を軸に開拓。国内外で1450店舗超。中国は不採算店の閉鎖等で立て直し図る。M&A活用で新業態の展開進める。 記:2024/05/17
7733 東証プライム
2,595
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 3,336,890百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
7747 東証プライム
2,271.5
6/26 15:00
+54.5(%)
時価総額 617,017百万円
精密医療機器メーカー。心臓血管治療用ガイドワイヤーで世界トップシェア。素材加工技術に定評。メディカル事業は好調。国内ではPCIガイドワイヤー中心に循環器領域が伸びる。24.6期2Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/13
7974 東証プライム
8,684
6/26 15:00
+52(%)
時価総額 11,277,824百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9552 東証プライム
4,300
6/26 15:00
+110(%)
時価総額 247,921百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17
9686 東証スタンダード
1,220
6/26 13:47
-7(%)
時価総額 13,957百万円
関西地盤のセキュリティ会社。1966年設立。セコムグループ。機械警備や常駐警備、輸送警備のほか、ビル管理事業、不動産事業等も。警備事業は値上げ効果等で収益力改善。2025年関西万博の警備の受注が決定。 記:2024/06/18
9697 東証プライム
3,055
6/26 15:00
+26(%)
時価総額 1,628,349百万円
ゲームソフト大手。人気IPを多数保有。アミューズメント施設の運営や関連機器の開発も。24.3期3Q累計は昨年6月発売の「ストリートファイター」新作などが業績に貢献。施設運営や機器販売も伸びて増収宇増益に。 記:2024/04/11