マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:19:17
9,813,873
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 あみやき亭、ウェルプレイドR、コナミグループなど

2024/1/6 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 あみやき亭、ウェルプレイドR、コナミグループなど 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比 サイゼリヤ<7581> 5150 +160 国内証券による新規買い推奨で朝方上昇するも買い息切れ。 あみやき亭<2753> 4410 +300 第3四半期決算評価の買いが継続。利益確定売りこなし上伸。 カルラ<2789> 534 +30 23年12月の既存店売上高13.6%増。 SOSEI<4565> 1510 +49 CEOの新年の挨拶を期待材料視。 ウェルプレイドR<9565> 2163 +400 「IOCがオリンピック・eスポーツの26年日本開催打診」報道が引き続き手掛かり。 カヤック<3904> 808 +65 急騰しているウェルプレイドRの筆頭株主。 イーレックス<9517> 819 +44 光通信の保有比率上昇などを思惑視。 北陸電気工事<1930> 1262 +53 北陸地盤の電気工事会社で復興需要への思惑続く。 コナミグループ<9766> 7874 +322 PS5向け新タイトルへの期待が高まる。 三井不動産<8801> 3551 +112 モルガン・スタンレーMUFG証券の不動産セクター強気レポートで。 住友不動産<8830> 4289 +135 モルガン・スタンレーMUFG証券では大手不動産に強気と。 東急不HD<3289> 953.3 +33.9 モルガン・スタンレーMUFG証券では新規に買い推奨。 ふくおか<8354> 3447 +105 米長期金利上昇で銀行株の一角も買い優勢。 東京建物<8804> 2138 +46 モルガン・スタンレーMUFG証券では2500円目標で買い推奨。 大和証券グループ本社<8601> 1005 +37.9 能登半島地震で日銀の政策修正先送りとの見方も。 野村ホールディングス<8604> 669.2 +26.7 本日は証券株も強い動きが目立つ展開へ。 楽天グループ<4755> 648.2 +23.1 楽天銀行の株価上昇も支援か。 三越伊勢丹<3099> 1599.5 +52 12月の月次好調を評価材料視。 レゾナック・ホールディングス<4004> 2978 +120.5 CLSA証券では目標株価引き上げ。 りそなHD<8308> 746.7 +26.1 米長期金利の上昇などをポジティブ視か。 北陸電力<9505> 757.1 +39.8 能登半島地震で4日売り先行も、その後は買い戻し優勢に。 豊田通商<8015> 8798 +224 為替相場の円安反転などプラス視へ。 楽天銀行<5838> 2257 +119 預金残高10兆円を突破などと伝わる。 三菱地所<8802> 1996.5 +63.5 不動産株上昇の流れに乗る。 SUBARU<7270> 2765.5 +66.5 為替相場の円安反転をポジティブ視。 ケアネット<2150> 934 -137 TOPIX組み入れ後は反動安強まる流れに。 エアトリ<6191> 1725 -119 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格下げ。 ペプチドリーム<4587> 1406 -102 リバウンド一服感で短期資金の利食い優勢か。 ギフティ<4449> 1652 -121 グロース株売りの流れに押される格好で。 《CS》
関連銘柄 29件
1930 東証プライム
1,174
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 35,178百万円
北陸電力グループの総合設備エンジニアリング会社。1944年創業。内線・空調管工事が主力。配電線工事や送変電工事等も手掛ける。花園ラグビー場などで施工実績。コスト削減による工事採算性の向上に取り組む。 記:2024/06/09
2150 東証プライム
534
6/24 15:00
-12(%)
時価総額 25,030百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
2753 東証プライム
6,090
6/24 15:00
-100(%)
時価総額 41,710百万円
国産牛使用の焼肉店「あみやき亭」、焼肉食べ放題「どんどん」等の運営を行う。「美濃路」等の焼鳥事業、「感動の肉と米」等のレストラン事業も展開。店舗数は280店舗超。店舗構造改革によって収益拡大目指す。 記:2024/06/04
2789 東証スタンダード
444
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 2,673百万円
東北を中心に和風ファミレス「まるまつ」を展開。低価格の丼・定食「らら亭」なども。一部メニューの価格改定実施。クーポン提供など販促活動も継続的に実施。増収効果等により、24.2期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
2,855.5
6/24 15:00
-61.5(%)
時価総額 1,133,040百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
1,046
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 752,943百万円
総合不動産大手。渋谷エリアでの商業、オフィスに強み。傘下にホテルや東急リバブルなど。オフィスビル・商業施設の空室率は低水準維持。アセット売却の増加等で都市開発事業は堅調。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/24
3904 東証グロース
688
6/24 14:58
+4(%)
時価総額 10,866百万円
ハイパーカジュアルゲームを通じて得る広告収入が柱。ネット広告の制作受託やeスポーツ大会の企画・運営も。M&Aに意欲。24.12期はゲームの広告収入増を想定。今年2月買収の出版会社も上乗せ。二桁増収を計画。 記:2024/03/12
3,403
6/24 15:00
-48(%)
時価総額 629,218百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4449 東証プライム
1,135
6/24 15:00
+35(%)
時価総額 32,722百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4565 東証プライム
1,546
6/24 15:00
+39(%)
時価総額 126,653百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4587 東証プライム
2,310
6/24 15:00
+38(%)
時価総額 300,323百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4755 東証プライム
824
6/24 15:00
+10.9(%)
時価総額 1,698,272百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
5838 東証プライム
2,856
6/24 15:00
+39(%)
時価総額 485,574百万円
楽天グループのネット銀行。口座数は国内ネット銀行でトップ。銀行システムの開発、運用・保守を自社で行う。24.3期3Q累計は資金運用収益が拡大。為替関連手数料収入も伸びて2割超の増益に。株主優待制度を新設。 記:2024/04/12
6191 東証プライム
1,386
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 30,708百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
7270 東証プライム
3,354
6/24 15:00
+8(%)
時価総額 2,579,816百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7581 東証プライム
5,400
6/24 15:00
-20(%)
時価総額 282,269百万円
イタリア料理店「サイゼリヤ」をチェーン展開。低価格が売り。海外は中国を中心に開拓。日本は黒字転換。外食需要の回復などで客数は増加傾向。豪州は好調。販管費の増加等をこなし、24.8期1Qは収益伸長。 記:2024/03/05
8015 東証プライム
9,115
6/24 15:00
+237(%)
時価総額 3,227,230百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8308 東証プライム
1,012.5
6/24 15:00
+21.6(%)
時価総額 2,430,992百万円
りそな銀行を中核とする大手金融持株会社。クレジットカードや信用保証、リース事業等も。デジタルガレージとの資本業務提携を強化。十六FGとリテール分野で戦略的業務提携。26.3期純利益1700億円目標。 記:2024/05/16
4,130
6/24 15:00
+17(%)
時価総額 789,400百万円
金融グループ会社。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を持つ。銀行業務を中心に、証券や保証、リース等の金融サービスを提供する。ネット銀行も展開。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。 記:2024/03/01
8601 東証プライム
1,164
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 1,826,757百万円
業界2位の大和証券を中核とする持株会社。大和アセットマネジメント、大和総研、大和ネクスト銀行等も傘下に持つ。あおぞら銀行と資本業務提携。リテール部門の預り資産残高は91兆円。ラップ口座サービスは順調。 記:2024/05/16
8604 東証プライム
901.3
6/24 15:00
+4.5(%)
時価総額 2,914,410百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
8801 東証プライム
1,429
6/24 15:00
+14(%)
時価総額 4,016,396百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
8802 東証プライム
2,464.5
6/24 15:00
+35(%)
時価総額 3,429,300百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
8804 東証プライム
2,450.5
6/24 15:00
-4.5(%)
時価総額 512,566百万円
旧安田財閥系の総合不動産。日本橋、京橋など東京駅の東側が重点エリア。マンションはBrilliaブランドで展開。住宅事業では不動産売上などが増加。23.12期通期は増収増益。24.12期は大幅増収計画。 記:2024/02/24
8830 東証プライム
4,652
6/24 15:00
+45(%)
時価総額 2,214,752百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9505 東証プライム
1,025
6/24 15:00
+1.5(%)
時価総額 215,592百万円
電力会社。富山、石川、福井の北陸3県と岐阜の一部で、火力や水力、原子力の発電、売電。送配電事業を行う。火力、水力の発電が主力。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。小売や託送料金の改定が寄与した。 記:2024/03/05
9517 東証プライム
742
6/24 15:00
+20(%)
時価総額 55,187百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9565 東証グロース
2,194
6/24 15:00
+84(%)
時価総額 5,924百万円
eスポーツイベントの企画・運営を行うクライアントワークサービス、スポンサー仲介等のブランドプロデュースサービスを展開。ブランドプロデュースサービスは新規開拓を積極化。eスポーツ⼤会運営の安定成長目指す。 記:2024/05/16
9766 東証プライム
10,920
6/24 15:00
-50(%)
時価総額 1,567,020百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10