マーケット
6/26 12:42
39,713.71
+540.56
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 13:02:19
9,924,464
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 プライムストラテジー、GNI、さくらインターネットなど

2023/11/30 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 プライムストラテジー、GNI、さくらインターネットなど 銘柄名<コード>29日終値⇒前日比 ジャステック<9717> 1459 -84 11月配当権利落ちで処分売り優勢。 サイボウズ<4776> 2151 -24 業績予想上方修正で買い先行するも出尽くし感から売り優勢の展開に。 プライムストラテジー<5250> 2004 +213 25日線を明確に上回り先高期待高まる。 GNI<2160> 3425 +325 米ナスダック上場子会社の株価急伸が手掛かり。 フーバーブレイン<3927> 559 +54 事業計画を更新、26年3月期に調整後営業利益5億円目標。 アスタリスク<6522> 756 +100 スマホ装着型バーコードリーダーを米メーカーや販売店に2万台納入。 さくらインターネット<3778> 1900 +400 政府クラウドの提供事業者に選定を引き続き好感。 グローセル<9995> 640 +93 マクニカによるTOB価格にサヤ寄せが続く。 チェンジHD<3962> 1598 +105 グロース株高の流れから押し目買い優勢に。 豊田自動織機<6201> 13035 +750 デンソー株売却による資本効率の向上を期待で。 ソースネクスト<4344> 192 +10 国内通訳人材不足の状況などが引き続き思惑視される。 霞ヶ関キャピタル<3498> 9190 +770 子会社が取得したドバイ案件について2件を売却決済したと発表。 エムアップ<3661> 1024 +51 グロース株高の中で自律反発の流れに。 レーザーテック<6920> 32740 +1630 米長期金利の低下でグロース株に資金シフトが強まる。 TOWA<6315> 6570 +180 グロース株高で半導体製造装置株も総じて上昇。 MonotaRO<3064> 1497 +35 シティグループ証券では目標株価を引き上げ。 ベイカレント・コンサルティング<6532> 4888 +191 米長期金利低下で中小型グロースの代表格として買い。 RS Technologies<3445> 2814 +91 半導体関連の中小型株として関心が続く。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 8911 +314 グロース株高の中でもみ合い上放れの動きに。 フィックスターズ<3687> 1351 +74 さくらインターの株価急伸で連想も働く。 ファンケル<4921> 2312.5 +58.5 JPモルガン証券では投資判断を格上げ。 ヤーマン<6630> 1076 +21 「ブルーグリーンマスク」を先行発売すると発表。 そーせいグループ<4565> 1397 -137 第三者割当増資やCB発行による希薄化を嫌気。 サンリオ<8136> 6074 -351 自社株TOB並びにCBの発行を発表。 サムティ<3244> 2324 -129 11月末権利落ちで処分売りが優勢に。 ミツバ<7280> 911 -40 28日にかけての一段高で過熱感も強まる。 百五銀行<8368> 541 -22 29日は銀行株に売りが集まる展開へ。 西日本FH<7189> 1598 -70 米国での早期利下げ転換思惑から銀行株売られる。 《CS》
関連銘柄 28件
2160 東証グロース
2,326
6/26 12:39
-49(%)
時価総額 110,457百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
3064 東証プライム
1,875
6/26 12:34
+8.5(%)
時価総額 940,024百万円
間接資材のインターネット通販最大手。工場・工事用、自動車整備用等の間接資材を販売。取扱商品は約2200万点。登録会員数は910万6521口座。購買管理システム事業は高成長。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/04/15
3244 東証プライム
2,573
5/29 15:00
-11(%)
時価総額 119,704百万円
総合不動産会社。不動産開発事業、収益不動産等の取得・再生・販売を行う不動産ソリューション事業、ホテル賃貸・運営事業等を展開。保有・運営ホテルの稼働率は回復傾向。25.11期営業利益350億円以上目標。 記:2024/05/08
3,515
6/26 12:34
+75(%)
時価総額 90,884百万円
半導体製造工程で使う再生ウエハで世界トップ。新品ウエハの生産も。24.12期は上期低調も下期の回復を想定し、最高業績更新を計画。中計では26.12期に営業益168億円を目指す。次世代電池用の電解液に参入。 記:2024/04/11
3498 東証プライム
13,450
6/26 12:34
-260(%)
時価総額 128,394百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
1,447
6/26 12:34
+22(%)
時価総額 52,810百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3687 東証プライム
1,984
6/26 12:34
+48(%)
時価総額 66,732百万円
マルチコアソリューションを開発。コンピュータの処理能力を高速化するソフトウェアに強み。量子コンピューターや乳がんのAI画像診断支援事業開発を推進。高速化サービス中心に需要を取入れ、1Qは増収営業増益。 記:2024/02/29
8,808
6/26 12:34
+163(%)
時価総額 674,323百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3778 東証プライム
4,325
6/26 12:34
+125(%)
時価総額 162,711百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3927 東証グロース
1,207
6/26 12:32
+29(%)
時価総額 6,759百万円
情報セキュリティソフトや働き方改革ツールを提供。受託開発や技術者派遣も。セキュリティツール商品は受注堅調。韓国におけるITエンジニア人材の採用は順調。ITサービス事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/03/31
1,298
6/26 12:34
+70(%)
時価総額 94,702百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4344 東証プライム
216
6/26 12:34
+7(%)
時価総額 29,440百万円
パッケージソフト販売会社。セキュリティや年賀状、語学等のパッケージソフトの開発、販売を行う。ウイルス対策に強み。通訳機「ポケトーク」や会議室カメラ等も販売する。今期3Q累計はIoT製品が堅調に推移した。 記:2024/04/15
4565 東証プライム
1,618
6/26 12:34
+30(%)
時価総額 132,551百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4776 東証プライム
2,045
6/26 12:34
+5(%)
時価総額 107,890百万円
業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、中小企業向けグループウェア「サイボウズOffice」などを提供。クラウド関連事業は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
4921 東証プライム
2,767
6/26 12:34
-5(%)
時価総額 360,687百万円
ファンケル化粧品、アテニア化粧品が柱の化粧品メーカー。サプリメントなど栄養補助食品関連事業等も手掛ける。機能性表示食品市場でトップクラスのシェア。ファンケルメンバーズアプリの登録者数は100万人超。 記:2024/05/02
5250 東証スタンダード
1,165
6/26 12:34
+33(%)
時価総額 3,861百万円
超高速CMS実行環境「KUSANAGI」のライセンス提供、Webシステムの保守運用サービス等を展開。さくらインターネットと提携。Webシステムの保守運用サービスが堅調。単価も上がりコスト増こなす。 記:2024/05/20
6201 東証プライム
13,620
6/26 12:34
-10(%)
時価総額 4,437,954百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。1926年設立のトヨタグループの母体。フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサーで世界トップシェア。貴金属やコバルトを使用しないアルカリ水電解式水素製造装置向けの電極を開発。 記:2024/06/04
6315 東証プライム
11,230
6/26 12:34
+420(%)
時価総額 281,121百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6522 東証グロース
758
6/26 12:34
+33(%)
時価総額 5,348百万円
飲料向けバーコードリーダーと自販機向け赤外線通信が主力。POS等のシステムインテグレーションも。「AsReader」ブランド。米国や中国など海外展開も。AsReader事業は堅調。スマホ用ソフトも開発。 記:2024/05/23
3,275
6/26 12:34
+54(%)
時価総額 508,971百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
6630 東証プライム
834
6/26 12:34
+1(%)
時価総額 48,663百万円
美容健康機器の製造・販売、化粧品や生活雑貨の販売等を手掛ける。美顔器で国内トップシェア。ヤーマン、ミーゼなどのブランドを展開。28.4期売上高700億円目標。ヘアケア、シェーバーを育成ブランドとして注力。 記:2024/05/08
6920 東証プライム
35,570
6/26 12:34
+310(%)
時価総額 3,353,753百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
1,987
6/26 12:34
+16(%)
時価総額 301,223百万円
西日本シティ銀行、長崎銀行、西日本シティTT証券、九州債権回収等を傘下に収める金融持株会社。総資産は14兆873億円。預金・譲渡性預金は増加。資金運用収益、役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/26
7280 東証プライム
1,146
6/26 12:34
+21(%)
時価総額 52,237百万円
独立系自動車部品メーカー。オートバイ用のスターターモーターで世界トップ。自動車用ワイパーシステムは世界4大メーカーの一角。薄型駆動システムに注力。自動車生産回復と為替影響が寄与し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/22
8136 東証プライム
2,893
6/26 12:34
+43(%)
時価総額 738,895百万円
「ハローキティ」や「ポムポムプリン」などキャラクター商品を展開。ライセンスが収益源。テーマパーク事業も手掛ける。会員向けアプリの会員数は約170万人。欧州は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/24
8368 東証プライム
690
6/26 12:34
+12(%)
時価総額 175,342百万円
三重県が地盤の地方銀行。1878年設立。預金、貸出金ともに県内トップシェア。グループ会社に百五カード、百五リース、百五証券など。カーボンニュートラルへの取り組み強化、預り資産収益の増強などを図る。 記:2024/06/09
9717 東証プライム
1,934
6/26 12:32
±0(%)
時価総額 35,367百万円
独立系ソフトウェア開発会社。金融・保険や製造業、電力・運輸など大企業向けに強み。システム開発の元請け・一括請負に特徴。不採算案件の再発防止図る。NTTデータがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
9995 東証プライム
749
5/29 15:00
±0(%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30