マーケット
6/28 10:46
39,746.45
+404.91
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 11:06:34
9,988,548
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(10時台)~さくら、地盤ネットHなどがランクイン

2023/11/28 10:42 FISCO
*10:42JST 出来高変化率ランキング(10時台)~さくら、地盤ネットHなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月28日 10:33 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <3778> さくら       6034100  562221.48  300.49% 0.1858% <6072> 地盤ネットH    32021700  340272.86  286.71% 0.3333% <6785> 鈴木        96400  24273.14  177.87% 0.0719% <4554> 富士製薬      492400  159213.08  166.72% 0.0609% <8977> 阪急神RE     2915  122900.44  133.3% -0.0027% <2768> 双日        4488500  4969891.28  128.31% 0.0801% <7092> FFJ       119900  46341.72  127.25% 0.0341% <6232> ACSL      272400  109049.44  124.87% 0.0632% <8976> 大和オフィス    2362  517015  117.44% -0.0116% <6029> アトラG      385900  24705.9  117.11% 0.041% <9168> ライズ       504300  208427.74  114% 0.066% <3201> ニッケ       514800  221796.18  112.86% 0.0096% <6223> 西部技研      1425500  844991.7  111.3% 0.2638% <2979> SOSiLA    4036  178156.92  105.64% -0.0057% <7086> きずなHD     74500  44465.04  102.35% 0.0059% <2247> iF500H無   8708  51583.277  100.8% -0.0035% <3454> Fブラザース    257800  95020.8  99.19% -0.012% <2370> MDNT      3597500  58073.14  96.87% 0.0444% <3160> 大光        349700  87067  91.19% -0.0138% <3139> ラクトJPN    152300  120248.68  87.23% 0.0009% <3244> サムティ      1289400  1332769.66  87.19% 0.0045% <3772> ウェルス      137800  79866.34  78.5% -0.0973% <2812> 焼津水       35600  21939.72  74.58% -0.0025% <3279> API       3652  699567.4  72.63% -0.0047% <2933> 紀文食品      60200  41126.44  72.16% 0.0311% <2802> 味の素       6854400  21485171.04  67.98% 0.0014% <7280> ミツバ       621700  287662.08  66.95% 0.0723% <7905> 大建工       23100  33794.24  65.96% 0.0006% <9702> アイエスビー    29200  25315.06  62.83% 0.0161% <5589> オートサーバー   49300  43766.38  59.41% 0.0356% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 25件
2370 東証グロース
45
6/28 10:14
+1(%)
時価総額 11,318百万円
医療機関向けに特定細胞を製造。臨床用・治験用細胞の受託加工も。東京医科歯科大学と新規免疫療法に関する共同研究契約を締結。受託料の価格改定等でCDMO事業は増収。24.9期1Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/03/04
2768 東証プライム
3,918
6/28 10:39
+35(%)
時価総額 980,675百万円
ニチメン、日商岩井の経営統合で誕生した総合商社。金属・資源・リサイクルが主力。インフラ・ヘルスケア、化学、生活産業・アグリビジネス等も。配当性向30%程度目安。エッセンシャルインフラ等が戦略的強化領域。 記:2024/06/13
2802 東証プライム
5,735
6/28 10:39
-50(%)
時価総額 3,079,672百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
2812 東証スタンダード
1,433
6/5 15:00
+1(%)
時価総額 18,709百万円
調味料メーカー。魚介類を原料とした粉末調味料や液体調味料、つゆ、スープ、ソースを製造、販売する。機能食品や水産物も提供する。今期3Q累計は調味料や機能食品が堅調に推移も、原材料価格の上昇等が重しとなった。 記:2024/04/07
2933 東証プライム
1,264
6/28 10:38
-23(%)
時価総額 28,857百万円
水産練り製品や総菜を製造・販売。チルド物流も。海外を強化中。収益はおでん・鍋需要が高まる下期に偏重。マルハニチロと資本業務提携。国内食品事業は黒字転換。水産練り製品が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/08
3139 東証プライム
2,800
6/28 10:38
-73(%)
時価総額 27,717百万円
乳原料・チーズや食肉加工品を輸入販売。海外でチーズの生産も行う。食肉食材部門は堅調。輸入ポーク、加工食品の販売数量の増加などが寄与。23.11期通期は増収、営業増益。24.11期は2桁最終増益計画。 記:2024/03/04
3160 東証スタンダード
609
6/28 10:34
-2(%)
時価総額 8,192百万円
業務用食品専門商社。冷凍食品や調味料、乳製品等が主要取扱商品。外食チェーンやホテルなどが主要取引先。業務用食品スーパー「アミカ」の運営、水産品事業も手掛ける。オリジナルブランド商品の販売強化を図る。 記:2024/05/06
3201 東証プライム
1,357
6/28 10:32
-11(%)
時価総額 117,352百万円
大手毛織物メーカー。衣料用途を中心とした高機能素材に加え、産業用資材や生活用資材を提供。学生服素材で国内トップシェア。中計では26.11期売上1300億円目標。海外テキスタイル・ニット製品事業の育成図る。 記:2024/04/30
3244 東証プライム
2,573
5/29 15:00
-11(%)
時価総額 119,704百万円
総合不動産会社。不動産開発事業、収益不動産等の取得・再生・販売を行う不動産ソリューション事業、ホテル賃貸・運営事業等を展開。保有・運営ホテルの稼働率は回復傾向。25.11期営業利益350億円以上目標。 記:2024/05/08
3454 東証スタンダード
1,207
6/28 10:12
+5(%)
時価総額 17,435百万円
不動産投資商品の組成・運用等を行う。プライベートエクイティ投資、ホテル・旅館等の施設運営も手掛ける。案件発掘力などが強み。首都圏、地方都市の中小型物件が投資対象。賃貸不動産ポートフォリオの拡充図る。 記:2024/05/08
3772 東証スタンダード
1,073
6/28 10:38
+5(%)
時価総額 18,396百万円
不動産サービス会社。不動産投資に加え、不動産金融、ホテル運営を行う。ホテルや旅館の再生、開発に強み。シックスセンシズ京都は24年3月29日開業予定。ホテル運営事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/24
3778 東証プライム
4,435
6/28 10:39
+10(%)
時価総額 166,849百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4554 東証プライム
1,498
6/28 10:39
+9(%)
時価総額 37,081百万円
医療用医薬品メーカー。女性医療、急性期医療に強み。造影剤、経口避妊剤などが主力。ヨード造影剤の国内数量トップシェア。富山県に工場を保有。天然型黄体ホルモン製剤「エフメノカプセル100mg」等の販売に注力。 記:2024/04/29
5589 東証スタンダード
2,111
6/28 10:08
+6(%)
時価総額 14,355百万円
会員制中古車ECプラットフォーム「ASNET」を運営。オークション代行や会員間取引仲介も。24.12期は会員獲得や新サービスによる取引台数増を想定。販管費増をこなして増収増益を見込む。配当性向は3割目安。 記:2024/03/08
6029 東証スタンダード
165
6/28 10:38
+1(%)
時価総額 1,618百万円
鍼灸接骨院「ほねつぎ」をチェーン展開。機材・消耗品販売、療養費請求代行サービス、モバイル集客予約システム等も手掛ける。既存鍼灸接骨院向けコンサルの強化、EC事業におけるストック収益の増加等を図る。 記:2024/05/03
168
6/28 10:38
-1(%)
時価総額 3,889百万円
地盤解析の専門会社。地盤改良工事は担わずに第三者の立場で地盤解析を行う。BIM事業や住宅事業も。24.3期3Q累計は部分転圧工事が堅調。だが住宅の大型案件が剥落。BIMの先行投資や販管費増も利益の重石に。 記:2024/04/11
6223 東証スタンダード
1,641
6/28 10:38
-12(%)
時価総額 33,641百万円
空調設備メーカー。吸着剤を用いたデシカント除湿器とVOC濃縮装置、全熱交換器を製造、販売する。ハニカム状の加工と特別な機能を付与する技術を持つ。23年12月期は国内や北米のEV用電池製造工場向けが好調。 記:2024/03/07
6232 東証グロース
871
6/28 10:35
-8(%)
時価総額 13,774百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6785 東証プライム
1,413
6/28 10:37
-29(%)
時価総額 20,353百万円
電子機器や自動車電装向けの金型・部品を手掛ける。LEDフリップチップ実装装置や医療器具組立等も。超精密微細加工が強み。自動車部品事業への戦略的投資を継続。自動車電装部品コネクタは顧客内シェアを維持。 記:2024/04/30
7086 東証グロース
1,396
6/28 10:28
+14(%)
時価総額 9,616百万円
家族葬のパイオニア。家族葬のファミーユを中核とする持株会社。グループ直営ホール数は140店舗超。年間20ホールの積極出店方針掲げる。店舗開発は順調。独自のオーダーメイド型葬儀により、葬儀単価の向上図る。 記:2024/05/12
1,432
6/28 10:39
-16(%)
時価総額 26,807百万円
米社とマスターFC契約を締結し、国内でマシン特化型セルフジム「エニタイムフィットネス」をFC軸に展開。24.3期3Q累計は既存店の会員数が順調増。新店も貢献して増収増益に。シンガポールのFC契約先を買収。 記:2024/04/15
7280 東証プライム
1,133
6/28 10:38
+3(%)
時価総額 51,644百万円
独立系自動車部品メーカー。オートバイ用のスターターモーターで世界トップ。自動車用ワイパーシステムは世界4大メーカーの一角。薄型駆動システムに注力。自動車生産回復と為替影響が寄与し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/22
7905 東証プライム
2,994
12/20 15:00
±0(%)
時価総額 81,078百万円
大手建設資材メーカー。住宅や公共、商業施設向けの建材に加え、特殊合板や木質繊維板等の素材も提供する。オフィスや公共施設等の施工も行う。今上期は価格改定が寄与、内装工事が堅調も、PWT社の連結除外が響いた。 記:2023/11/10
713
6/28 10:37
+20(%)
時価総額 17,395百万円
総合コンサルティング事業を展開。戦略策定から業務改革、IT導入、DX推進など幅広い支援を行う。三菱商事、NTTドコモなど優良企業中心の顧客基盤が強み。コンサル数は230名。採用強化で優秀な人材確保図る。 記:2024/06/07
9702 東証プライム
1,450
6/28 10:30
-2(%)
時価総額 16,514百万円
ソフト開発会社。通信分野などの組込み系に強み。セキュリティシステムの開発も。24.12期は拠点統廃合費用などが利益を圧迫する見込み。配当性向は3割以上目安。新中計では26.12期に営業益27億円を目指す。 記:2024/04/12