マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 21:13:23
9,862,950
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~日食化、東京鉄がランクイン

2023/10/31 14:52 FISCO
*14:52JST 出来高変化率ランキング(14時台)~日食化、東京鉄がランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月31日 14:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <7162> アストマックス    779300  29160  2572.50% 7.08% <6196> ストライク      932300  71060  1211.99% 13.86% <2892>* 日食化        173600  23420  641.25% -2.6% <2524> NZAM       TPX  90730  1477000.00% 5.1429% <3132> マクニカHD     3888500  665140  484.61% -15.92% <6946> 日アビオ       189000  32480  481.90% 16.53% <2525> NZAM       225  25951  509000.00% 4.0984% <5445>* 東京鉄        427800  86160  396.52% 10.97% <5214> 日電硝        3114000  634200  391.01% 9.14% <2692> 伊藤忠食       55900  12580  344.36% -2.7% <9267> GenkyDrugStores 140500  31800 341.82%9.13% <6516> 山洋電気       222700  50620  339.94% -9.7% <6928> エノモト       201900  46920  330.31% -5.52% <4661> OLC        14532200  3410420  326.11% 1.9% <9830>* トラスコ中山     338300  81440  315.40% -2.87% <3116>* トヨタ紡織      1489300  365360  307.63% 2.22% <4927> ポーラオルHD    3343100  826220  304.63% -9.2% <8616> 東海東京       4445800  1193740  272.43% 5.79% <1595> NZAMJリート   78340  23664  231.05% 0.49% <4348> インフォコム     311400  95140  227.31% -3.34% <6349> 小森         493500  151260  226.26% 10.09% <5481>* 山陽特鋼       213900  66520  221.56% -4.84% <6754> アンリツ       2597200  813480  219.27% 15.47% <4206> アイカ工       334300  105420  217.11% 2.54% <6752> パナHD        28011000  8935700  213.47% -9.29% <3778> さくら        2923400  933160  213.28% 12% <2555> 東証REIT     ETF  58860  1890600.00% 2.1133% <1944> きんでん       1370900  441720  210.35% 7.75% <3691> デジタルプラス    109000  35160  210.01% -0.16% <8338> 筑波銀行       2065700  681860  202.95% 5.73% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 26件
1944 東証プライム
3,280
6/27 15:00
-18(%)
時価総額 672,862百万円
1944年設立の総合設備工事会社。関西電力グループ。渋谷ヒカリエ、ジブリパークなどで施工実績。グループ向け売上比率は2割以下。27.3期売上高7000億円程度目標。一般電気、環境関連などの強化・拡大図る。 記:2024/06/09
2692 東証プライム
7,300
6/27 15:00
+120(%)
時価総額 92,856百万円
伊藤忠傘下の食品卸。ビール類や嗜好品・飲料、調味料・缶詰などが主な取扱商品。約50万アイテムを取り扱う。セブンイレブンなどが主要取引先。冷凍食品のオリジナルブランド「凍眠市場」のラインナップ拡充図る。 記:2024/06/04
2892 東証スタンダード
2,890
6/27 14:48
-6(%)
時価総額 18,496百万円
コーンスターチ等の食品用素材、環境配慮型樹脂等の工業用素材、ファインケミカル製品等を手掛ける。三菱商事グループ。1948年創業。静岡県富士市、岡山県倉敷市の2拠点で製品を製造。食品向け澱粉は需要回復傾向。 記:2024/06/03
3116 東証プライム
2,137.5
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 401,136百万円
トヨタ系の自動車部品メーカー。シートやドアトリムなど世界有数の内装システムサプライヤー。航空機シートも。自動車生産台数の増加等で日本は黒字転換。車種構成の変化等で中国は堅調。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/09
6,757
6/27 15:00
-26(%)
時価総額 425,900百万円
大手エレクトロニクス商社。マクニカを中核に、集積回路や電子デバイス、ネットワーク機器、セキュリティ製品等を提供する。今期3Q累計は半導体が堅調に推移した。ネットワーク事業は国内外で好調が持続した。 記:2024/04/08
3691 東証グロース
530
6/27 14:58
±0(%)
時価総額 1,956百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
3778 東証プライム
4,425
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 166,473百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4206 東証プライム
3,506
6/27 15:00
-8(%)
時価総額 236,974百万円
建装資材はメラミン化粧板や不燃化粧板に強み。化成品はM&Aで海外接着剤が柱に。24.3期3Q累計は海外接着剤市況が軟化。だが国内でメラミン化粧板や内外装仕上塗材などが堅調で増益に。通期最高益・増配を計画。 記:2024/03/13
4348 東証プライム
6,060
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 349,056百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を運営。介護領域向けITソリューション等も。電子コミック配信サービスは従量課金コースの利用が伸びる。特別損失は減少。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/26
4661 東証プライム
4,505
6/27 15:00
-19(%)
時価総額 8,192,122百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
1,340.5
6/27 15:00
-24.5(%)
時価総額 307,157百万円
化粧品大手。訪販主体のポーラと通販主体のオルビスが柱。ビューティケア事業は堅調。オルビスブランドは直販でUVのスペシャルケア品等が伸びる。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は2桁最終増益計画。 記:2024/04/07
5214 東証プライム
3,689
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 367,140百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
5445 東証プライム
5,070
6/27 15:00
-30(%)
時価総額 47,481百万円
電炉中堅。鉄スクラップを材料に、建設向け鉄鋼ネジテツコンや継手などを製造。ネジ節棒鋼で高シェア。製品出荷量は伸び悩むが、製品価格は上昇。売上原価減少。24.3期3Qは収益伸長。通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/26
5481 東証プライム
2,134
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 116,318百万円
特殊鋼専業大手。1933年創業。日本製鉄傘下。軸受鋼で国内トップシェア。高清浄度鋼の製造技術力に定評。金属粉末製品や素形材製品等も。連結配当性向35%程度目安。26.3期経常利益220億円程度目標。 記:2024/06/04
6196 東証プライム
4,695
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 90,867百万円
独立系M&A仲介会社。譲渡希望先と買収希望先のマッチングにより事業承継中心のM&A仲介事業を展開。ネットを活用した仲介サービスに定評。南九州エリアを強化。成約案件の大型化もあり、24.9期1Qは利益急伸。 記:2024/02/23
6349 東証プライム
1,364
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 77,599百万円
印刷機械メーカー。1923年創業。商業用印刷機械分野で国内シェアトップクラス。オフセット印刷機や紙幣印刷機に強み。国立印刷局、大日本印刷が主要取引先。海外売上比率は6割超。国内はアドバンス機の販促に注力。 記:2024/05/03
6516 東証プライム
7,140
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 92,620百万円
電子機器向け冷却ファンやFA向けサーボモータを製造・販売。無停電電源装置も。24.3期3Qはクーリングシステム事業が増収。EV用急速充電器、高性能サーバ向け需要が増加。パワーシステム事業は受注増。 記:2024/04/07
1,313.5
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 3,223,404百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6754 東証プライム
1,222
6/27 15:00
+14.5(%)
時価総額 166,028百万円
通信用計測器、測定システムの製造・販売等を行う通信計測事業が主力。1895年創業。自動重量選別機、EV・電池向け試験装置等も。配当性向は50%以上目標。中計では27.3期営業利益200億円目指す。 記:2024/06/15
6928 東証プライム
1,535
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 10,538百万円
半導体用リードフレームとコネクタ部品が二本柱。細精密加工に強み。24.3期3Q累計はLED用リードフレームやモバイル向けコネクタ部品が低調。半導体用リードフレームも自動車関連海外が冴えず。減損特損を計上。 記:2024/04/11
6946 東証スタンダード
9,320
6/27 15:00
+370(%)
時価総額 31,250百万円
防衛システム機器や接合機器、赤外線機器を製造・販売。20年から投資ファンド傘下に。設備投資の伸び悩みなどで電子機器は苦戦。情報システム部門は堅調。増収効果や販管費の減少等により、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/07
7162 東証スタンダード
236
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 3,106百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11
8338 東証プライム
316
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 26,087百万円
茨城県が地盤の地銀。関東つくば銀行と茨城銀行の合併により設立。中小企業支援、サステナブル経営に注力。総資産は2兆8480億円。預金は公金預金、個人預金が増加。役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
572
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 149,053百万円
東海東京証券を中核とする持株会社。有価証券の売買、引受、売り出し、募集、売買委託の媒介等を展開。中部地方に強固な営業基盤を有す。配当性向50%以上目安。27.3期ROE12%、預かり金融資産12兆円目標。 記:2024/06/04
2,950
6/27 15:00
+37(%)
時価総額 91,406百万円
ドラッグストアチェーン。北陸や中部で、薬や食品、化粧品、家庭用品等を扱う「ゲンキー」を展開する。滋賀県にも進出。12月の店舗数は411。今上期は会社計画に対して順調に進捗。生鮮食品や日配品等が増加した。 記:2024/03/04
9830 東証プライム
2,444
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 161,326百万円
機械工具などの専門商社。PB商品と独自物流網に強み。24.12期は工場向けやEC向けの伸長を想定。人件費・物流費増こなして最高業績・連続増配を計画。26年稼働を目標に愛知県と新潟県に物流センターを建設へ。 記:2024/04/11