マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 19:51:20
10,289,870
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ダイコク電機、ヨシムラフード、牧野フライス製作所など

2023/9/1 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ダイコク電機、ヨシムラフード、牧野フライス製作所など 銘柄名<コード>31日終値⇒前日比 ジェイフロンティア<2934> 4775 +75 新株予約権の行使停止指定を通知し希薄化懸念が緩和。 テラスカイ<3915> 2067 +77 セールスフォース好決算が刺激材料。 サワイグループHD<4887> 4678 +133 制度改革の恩恵期待で外資系証券が2段階格上げ。 テクマト<3762> 1643 +53 クラウドSaaS型「ツムギノ」が 文科省「次世代の校務デジタル化推進実証事業」に採択。 日本和装<2499> 304 +6 創業40周年記念特別株主優待を発表。 リニューアブルJ<9522> 1057 -57 下値支持線となっていた25日線を割り込み見切り売りも。 ダイコク電機<6430> 5300 +700 新規の材料観測されないが売り方の買い戻しなど優勢か。 ヨシムラフード<2884> 1300 +145 ホタテ加工の水産加工会社子会社化を材料視する動きが継続。 ギークス<7060> 781 +23 子会社の米社との事業提携を好感。 オエノンHD<2533> 417 +48 材料見当たらないが高値更新で上値妙味。 いちご<2337> 313 +21 自社株買い実施による需給改善期待で。 牧野フライス製作所<6135> 6970 +380 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格上げ。 フタバ産業<7241> 688 +43 トヨタの23年世界生産1000万台超とも伝わり。 F&LC<3563> 2768.5 +127 鮮魚価格下落による利益率向上期待。 寿スピリッツ<2222> 11430 +510 岩井コスモ証券では目標株価を引き上げ。 TOWA<6315> 3675 +140 野村アセットの保有比率が上昇。 芝浦メカトロニクス<6590> 25710 -1070 買い戻し一巡感から再度目先の需給悪化懸念。 三菱製紙<3864> 495 -28 ボイラー事故の発生を発表で業績への影響を警戒。 プラスアルファコンサルティング<4071> 2851 -9 TOPIXリバランス一巡で需給妙味後退。 河西工業<7256> 334 -14 高値圏での上値の重さを意識。 日東紡績<3110> 4005 -75 高値圏で利食い売りの対象に。 住友ファーマ<4506> 508.5 -22.5 SMBC日興証券やJPモルガン証券が目標株価引き下げ。 《CS》
関連銘柄 22件
2222 東証プライム
1,868.5
6/21 15:00
+12.5(%)
時価総額 290,754百万円
全国各地の菓子製造販売等を手掛ける。シュクレイ、ケイシイシイが中核。プレミアム・ギフトスイーツの育成図る。阪神百貨店梅田本店に出店した新ブランド「VANI」は出足好調。足元のインバウンド売上は回復。 記:2024/04/29
2337 東証プライム
383
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 193,561百万円
不動産資産運用会社。収益不動産を取得し、賃貸や売却で利益を得る心築事業を展開。いちごオフィスリートなど投資法人の運用・管理も。トレードピアお台場は稼働率回復傾向。30.2期ストック収益比率60%以上目標。 記:2024/05/06
2499 東証スタンダード
323
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 2,950百万円
きもの仲介販売会社。「無料きもの着付教室」を開催し、きものメーカーの消費者への販売を仲介する。23.12期通期は新規顧客・既存顧客のイベント・教室の参加人数が増加。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/24
372
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 24,398百万円
焼酎・清酒大手の合同酒精が中核。流通向けPB製造に前向き。酸素医薬品や加工用澱粉も。酒類事業は黒字転換。家庭用市場ではRTD商品の好調が続く。チューハイの素なども伸びる。23.12期通期は黒字転換。 記:2024/03/04
1,615
6/21 15:00
-46(%)
時価総額 38,455百万円
中小食品メーカーを束ねる持株会社。買収した中小食品会社の育成に強み。M&Aで国内、海外事業の拡大図る。製造事業は伸長。海外はホテル、飲食店向け売上が回復。M&A効果などで24.2期3Qは大幅営業増益。 記:2024/03/30
2934 東証グロース
2,873
6/21 15:00
+17(%)
時価総額 13,673百万円
独自の健康食品や漢方薬、育毛剤などを通販。医療プラットフォームサービス「SOKUYAKU」や健康食品のマーケ支援等も。医薬品のD2Cは引き合い堅調。SOKUYAKUのアプリ会員数は順調増。宣伝費増も黒字化。 記:2024/05/15
3110 東証プライム
6,250
6/21 15:00
-270(%)
時価総額 249,600百万円
ガラス繊維大手。糸の製造から複合材の開発まで手掛ける。体外診断薬や機能性ポリマー、高性能半導体パッケージなども。24.3期3Qは機能材事業が堅調。半導体パッケージ基盤向けスペシャルガラスが回復傾向に。 記:2024/04/09
3563 東証プライム
2,601.5
6/21 15:00
+6.5(%)
時価総額 301,954百万円
回転寿司チェーン「スシロー」を全国展開する「あきんどスシロー」、「京樽」などを傘下に収める持株会社。海鮮三崎港、杉玉などのブランドも持つ。国内スシロー事業は好調。外食需要やインバウンド需要が回復。 記:2024/06/15
3762 東証プライム
1,922
6/21 15:00
-19(%)
時価総額 85,564百万円
クラウド型セキュリティ対策製品の提供等を行う情報基盤事業が主力。アプリケーション・サービス事業、医療情報クラウドサービス等の医療システム事業も。情報基盤事業は好調。中計では27.3期売上高750億円目標。 記:2024/06/11
3864 東証プライム
794
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 35,524百万円
中堅製紙会社。印刷・情報用紙を中心に、不織布・ガラス繊維ペーパー、リチウムイオン電池セパレーターなどを展開。再湿糊型ライナーレスラベル「ウォーターサーマル」を拡販。価格改定効果で、3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/03/28
3915 東証プライム
1,986
6/21 15:00
+6(%)
時価総額 25,391百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
1,874
6/21 15:00
-8(%)
時価総額 75,314百万円
ビッグデータ可視化プラットフォームを開発・運営。タレントパレットなどを手掛ける。HRソリューション部門は好調。タレントパレット事業は顧客数が大幅増。解約率は低位安定。24.9期1Qは2桁増収増益。 記:2024/03/31
4506 東証プライム
352
6/21 15:00
+7(%)
時価総額 140,061百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
5,730
6/21 15:00
+68(%)
時価総額 250,922百万円
後発薬大手の沢井製薬が中核の持株会社。デジタル・医療機器事業、オーファン医薬品事業、健康食品事業にリソース投入。循環器官用薬や中枢神経系用薬、腫瘍用薬等は売上増。24.3期3Qは2桁の増収、営業増益。 記:2024/04/07
6135 東証プライム
6,540
6/21 15:00
-50(%)
時価総額 162,807百万円
大手工作機械メーカー。1937年創業。NCフライス盤、マシニングセンタを国内で初めて開発。金型・精密部品向けのマシニングセンタ、放電加工機に強み。国内では最新の大型機、5軸機を中心に引き合い獲得図る。 記:2024/05/17
6315 東証プライム
10,670
6/21 15:00
-550(%)
時価総額 267,102百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6430 東証プライム
3,890
6/21 15:00
-35(%)
時価総額 57,510百万円
遊技機のシステム会社。パチンコ遊技機メーカー向け制御システムとパチンコホール向け製品、サービスが柱。情報システム事業は伸長。情報公開端末「REVOLA」等の販売台数が増加。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/15
6590 東証プライム
8,220
6/21 15:00
-150(%)
時価総額 114,850百万円
FPD・半導体製造装置メーカー。液晶製造向け洗浄装置で高シェア。真空応用装置も手掛ける。ファインメカトロニクス部門は堅調。半導体前工程ではウェーハ向け装置等が順調。為替差益増。24.3期3Qは経常増益。 記:2024/02/26
7060 東証スタンダード
479
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 5,063百万円
ITフリーランスと企業のマッチングが柱。スマホゲームの開発やIT人材育成、ゲーム、動画、インターネットなどを展開。国内IT人材事業は堅調。ITフリーランスの新規登録者数は増加。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/25
7241 東証プライム
853
6/21 15:00
-7(%)
時価総額 76,413百万円
トヨタ系列の自動車部品メーカー。マフラーやボデー部品に強み。売上高の77%がトヨタグループ向け。24.3期3Q累計は客先の生産回復が追い風。値上げや生産合理化の効果も出て増収増益に。配当性向は30%目安。 記:2024/04/09
7256 東証スタンダード
190
6/21 15:00
+3(%)
時価総額 7,507百万円
自動車部品メーカー。キャビントリムやラゲッジトリム等の内装部品に加え、防音部品も製造、販売。得意先の堅調な生産等で日本は収益伸長。得意先の生産台数増などで北米は損益改善。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/14
920
6/21 15:00
-31(%)
時価総額 26,806百万円
太陽光発電、風力発電など再生可能エネルギー発電所の開発や発電、運営、管理等を手掛ける。海外売電事業等は伸長。O&M事業は堅調。営業外費用は減少。23.12期通期は経常黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/02/26