マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:19:51
10,308,014
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ジーデップ・アドバンス、エスケーエレク、網屋など

2023/8/18 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ジーデップ・アドバンス、エスケーエレク、網屋など 銘柄名<コード>16日終値⇒前日比 *ペッパーフードサービス<3053> 112 -6 業績下方修正嫌気した売りが続く。 *TBSHD<9401> 2589.5 -90.5 特に材料も見当たらず需給要因中心か。 *ファーマフーズ<2929> 1628 -51 25日線を上値抵抗として意識。 *ギフティ<4449> 1750 -48 大和証券の格上げで前日は大幅高。 *キャリアインデックス<6538> 237 -11 第1四半期大幅減益決算引き続きネガティブ視。 *チェンジHD<3962> 1949 -62 グロース株安が重しに。 *メドレー<4480> 5620 -230 業績上振れ評価の動きにも一巡感。 *ベネフィット・ワン<2412> 1141 -44 信用買い方の手仕舞い売りが続く格好か。 *サイバーエージェント<4751> 872.1 -35.6 安値更新で下値不安も強まる形に。 *良品計画<7453> 1915.5 -49 一時2000円乗せ後は達成感も広がる状況で。 *フジタコーポ<3370> 381 +8 固定資産の譲渡を前日に発表。 *ジーデップ・アドバンス<5885> 9000 +930 突っ込み警戒感からの自律反発に。 *エスケーエレク<6677> 2698 +320 上方修正や大幅増配を引き続き評価。 *enish<3667> 251 -24 第三者割当により新株予約権を発行へ。 *デュアルタップ<3469> 437 -42 一昨日急騰の反動が続く。 *メルディアD<1739> 763 +100 親会社に対してオープンハウスGがTOB、メルディアDCは上場維持。 *セキュア<4264> 1692 +181 執行役員の資産管理会社が筆頭株主から29万4065株取得。 *網屋<4258> 1760 +81 グローバルセキュリティエキスパートとセキュリティ対策で業務提携。 *総医研ホールディングス<2385> 245 -40 24年6月期の営業利益見通しは前期比61.4%減。 *ジェネパ<3195> 269 -3 月次業績を発表、7月の売上高は前年同月比14.3%減。 *アマナ<2402> 351 +80 短期資金の関心。 *モンスターラボ<5255> 381 -39 23年12月期の通期予想の下方修正後、下げが続く。 *シノプス<4428> 1078 +62 伊藤忠と食品バリューチェーン最適化の実証実験をウオロクで開始。 *JTOWER<4485> 6710 -70 子会社における資金の借入れ及び優先出資の要請について発表。 *免疫生物研究所<4570> 806 -64 足元の上昇に対する反動。 《NH》
関連銘柄 25件
1739 東証グロース
1,089
4/23 14:59
-2(%)
時価総額 7,028百万円
京阪神地区地盤の建設会社。マンションやホテルなどの建築請負が主力。ワンルームマンション236戸の引渡しやマンション用地売却が寄与し、中間期は利益急伸。プレサンスコーポレーションによるTOBで上場廃止へ。  記:2024/03/21
2385 東証グロース
172
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 4,499百万円
バイオベンチャー。大阪大学医学部発。バイオマーカー技術を基に、臨床評価試験の受託やバイオマーカー技術の供与、医薬臨床研究支援、化粧品や健康補助食品の開発、販売を行う。今上期は健康補助食品や化粧品が足踏み。 記:2024/04/06
2402 東証グロース
44
1/26 15:00
-4(%)
時価総額 1,697百万円
広告ビジュアル制作業界最大手。写真やCG、映像、イラストなどビジュアルを活用した広告をワンストップで提供。コンテンツ制作も展開。グループ内部リソースの有効活用などを推進し、3Q累計では営業赤字幅縮小。 記:2023/12/22
2412 東証プライム
2,168
5/17 15:00
+1(%)
時価総額 345,126百万円
福利厚生代行サービスが柱。健診・保健指導代行や購買・清算代行も。会員数は961万人。ヘルスケアサービスの拡大図る。取引増で、24.3期3Qはヘルスケア(健診・指導等)が堅調。第一生命HDがTOB実施。 記:2024/03/04
2929 東証プライム
998
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 29,017百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
3053 東証スタンダード
127
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 6,884百万円
レストランチェーン。いきなり!ステーキを主力に、炭焼ステーキやとんかつ業態を展開。不採算店舗の閉店等で、いきなり!ステーキ事業は収益性向上。23.12期通期は営業損益改善。24.12期は営業黒字転換計画。 記:2024/03/30
3195 東証グロース
263
6/21 14:59
+6(%)
時価総額 2,177百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3370 東証スタンダード
293
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 880百万円
北海道の外食フランチャイジー。運営ブランドはミスタードーナツやモスバーガーなど。製造・卸売、農畜産なども。外食需要の改善や値上げ効果等により、24.3期3Q累計は業績堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
3469 東証スタンダード
1,268
6/21 15:00
-54(%)
時価総額 4,353百万円
東京23区を中心に投資用マンションを開発・販売。賃貸管理も。24.6期上期は販売用・開発用不動産の仕入れ順調。だが2Qに見込んでいた物件の決済が期ズレに。売上は3Q以降に集中する見通しで通期計画は変えず。 記:2024/04/04
3667 東証スタンダード
322
6/21 15:00
+38(%)
時価総額 6,859百万円
ゲームアプリ開発会社。モバイルゲームの企画、開発等を行う。モバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲームを開発中。既存タイトルは安定水準維持。つなキャンは想定下振れ。23.12期通期は業績苦戦。 記:2024/02/23
1,176
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 85,801百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4258 東証グロース
2,130
6/21 15:00
+8(%)
時価総額 8,801百万円
ログ管理ソフトが柱のデータセキュリティはクラウド移行を推進。ネットワーク構築サービスも。24.12期は新サービスや買収会社の貢献を想定。クラウド移行も順調に進む見通し。最高業績を計画。株主優待制度を新設。 記:2024/03/11
4264 東証グロース
1,904
6/21 15:00
-6(%)
時価総額 8,955百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4428 東証グロース
1,120
6/21 15:00
+34(%)
時価総額 6,968百万円
小売業向け需要予測型自動発注システムを提供。AIによる需要予測に強み。24.12期は導入店舗数の拡大を背景に最高業績を計画。配当性向は4割目安。経産省の実証実験で需要予測活用による物流効率化の効果を確認。 記:2024/03/12
4449 東証プライム
1,100
6/21 15:00
+16(%)
時価総額 31,713百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4480 東証プライム
3,595
6/21 15:00
-25(%)
時価総額 117,398百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
4485 東証グロース
1,749
6/21 15:00
+12(%)
時価総額 44,883百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4570 東証グロース
519
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 4,834百万円
研究用試薬の研究開発と製造販売を行う。免疫や細胞培養、遺伝子操作関連の受託サービス、化粧品原料の提供等も。ELISAキットの販売は国内外で順調。営業外費用の減少等により、24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/02/22
4751 東証プライム
971.5
6/21 15:00
-13.8(%)
時価総額 491,505百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
292
6/21 15:00
+8(%)
時価総額 9,783百万円
企業・自治体向けDX支援を展開。独自RPAソフトの提供や店舗向けBGMサービスも。23.12期は既存案件の縮小や大型受注案件の期ズレが発生。早期収益改善に向けて構造改革費用も計上。24.12期計画は未定。 記:2024/03/09
5885 東証スタンダード
9,210
6/21 15:00
-160(%)
時価総額 12,157百万円
AI学習環境システムや推論用エッドデバイスの提供、XRやメタバース、CAD、CG等のビジュアライズ、システムの保守、運用等を行う。NVIDIAの認定パートナー。今上期はGPU需要の高まりが追い風となった。 記:2024/02/26
6538 東証スタンダード
185
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 3,879百万円
求人情報サイト運営会社。転職情報の「キャリアインデックス」、アルバイトや派遣の情報サイト「ラコット」等を運営する。今期3Q累計は増収も、マーケティング事業でHR領域のコストが高騰した。不動産も足踏み。 記:2024/03/08
6677 東証スタンダード
3,210
6/21 15:00
+5(%)
時価総額 36,491百万円
フォトマスク大手。大型液晶パネル向けで世界首位級。有機EL用フォトマスクで高シェア。ウェアラブル医療機器等も。大型フォトマスク事業は液晶パネル用中心に足踏み。販管費は増加。24.9期1Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
7453 東証プライム
2,655
6/21 15:00
+11(%)
時価総額 745,471百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
9401 東証プライム
4,076
6/21 15:00
-28(%)
時価総額 699,405百万円
民法大手。TBSテレビやBS-TBS、ラジオを中心に、雑貨販売、不動産賃貸を手掛け、「赤坂サカス」も収益源。テレビドラマに定評。やる気スイッチグループを通じ教育事業を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/02/29