マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/15 11:14:04
10,422,723
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に4日続落、ソフトバンクGとダイキンが2銘柄で約45円分押し下げ

2022/8/23 16:46 FISCO
*16:46JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に4日続落、ソフトバンクGとダイキンが2銘柄で約45円分押し下げ 23日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり36銘柄、値下がり187銘柄、変わらず2銘柄となった。 日経平均は大幅に4日続落。22日の米株式市場でダウ平均は643ドル安と大幅続落。経済シンポジウム「ジャクソンホール会合」を控えるなか、連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派姿勢を警戒した売りから終日軟調に推移。長期金利が1カ月ぶりの高値を更新したことでハイテク株主体に売られ、相場の下押し圧力となった。ナスダック総合指数は-2.54%と大幅続落。米株安を受けて日経平均は214.30円安からスタート。朝方から売りが広がり、午前中ごろには一時28395.30円(399.20円安)まで下落した。アジア市況の下げ渋りや為替の円安基調を支援要因にその後は下げ止まったが、戻りは鈍く、安値圏でのもみ合いが続いた。 大引けの日経平均は前日比341.75円安の28452.75円となった。東証プライム市場の売買高は9億7431万株、売買代金は2兆3245億円だった。セクターでは電気機器、輸送用機器、ゴム製品が下落率上位となった一方、空運、鉱業、海運が上昇率上位となった。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の76%、対して値上がり銘柄は21%となった。 値下がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約29円押し下げた。同2位はダイキン<6367>となり、ソニーG<6758>、テルモ<4543>、ファナック<6954>、東エレク<8035>、エムスリー<2413>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップはKDDI<9433>となり1銘柄で日経平均を約7円押し上げた。同2位は花王<4452>となり、資生堂<4911>、三越伊勢丹<3099>、アサヒ<2502>、横河電<6841>、丸井G<8252>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  28452.75(-341.75) 値上がり銘柄数  36(寄与度+26.06) 値下がり銘柄数 187(寄与度-367.81) 変わらず銘柄数  2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9433> KDDI 4274 34 +7.17 <4452> 花王 6290 91 +3.20 <4911> 資生堂 5504 72 +2.53 <3099> 三越伊勢丹 1076 46 +1.62 <2502> アサヒ 4846 43 +1.51 <6841> 横河電 2449 36 +1.27 <8252> 丸井G 2498 35 +1.23 <8233> 高島屋 1511 49 +0.86 <3086> Jフロント 1123 49 +0.86 <9022> JR東海 16185 180 +0.63 <5019> 出光興産 3645 40 +0.56 <2503> キリンHD 2277.5 15.5 +0.54 <7202> いすゞ自 1647 29 +0.51 <1605> INPEX 1568 30 +0.42 <9101> 郵船 10820 110 +0.39 <9202> ANA 2645 83.5 +0.29 <4061> デンカ 3345 40 +0.28 <4506> 住友ファーマ 1075 7 +0.25 <9020> JR東 7050 68 +0.24 <9104> 商船三井 3745 20 +0.21 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9984> ソフトバンクG 5600 -139 -29.31 <6367> ダイキン工 24665 -470 -16.52 <6758> ソニーG 11535 -395 -13.88 <4543> テルモ 4509 -94 -13.21 <6954> ファナック 23230 -370 -13.00 <8035> 東エレク 45320 -360 -12.65 <2413> エムスリー 4701 -142 -11.98 <7733> オリンパス 3007 -72 -10.12 <4519> 中外薬 3727 -93 -9.80 <9613> NTTデータ 2002 -55 -9.66 <7832> バンナムHD 10610 -255 -8.96 <4503> アステラス薬 1993.5 -48 -8.43 <6902> デンソー 7698 -237 -8.33 <6971> 京セラ 7659 -116 -8.15 <6098> リクルートHD 4761 -76 -8.01 <3659> ネクソン 2751 -113 -7.94 <6762> TDK 4890 -75 -7.91 <2801> キッコマン 8730 -220 -7.73 <4568> 第一三共 4002 -72 -7.59 <7203> トヨタ自 2107.5 -42.5 -7.47 《FA》
関連銘柄 40件
1605 東証プライム
2,342.5
6/14 15:00
+6.5(%)
時価総額 3,248,267百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
2413 東証プライム
1,502
6/14 15:00
-11(%)
時価総額 1,019,756百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
5,568
6/14 15:00
-46(%)
時価総額 2,822,993百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
2503 東証プライム
2,129
6/14 15:00
-33(%)
時価総額 1,945,906百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2801 東証プライム
1,827.5
6/14 15:00
+2.5(%)
時価総額 1,771,608百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
1,688
6/14 15:00
+17.5(%)
時価総額 456,715百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3,245
6/14 15:00
-44(%)
時価総額 1,287,590百万円
百貨店最大手。EC、カード・金融、不動産賃貸の強化にも取り組む。24.3期3Q累計は人流回復や訪日客増を追い風に都心店が売上を牽引。費用改革の効果も出て二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/09
3659 東証プライム
2,897.5
6/14 15:00
+112.5(%)
時価総額 2,508,867百万円
PCオンラインゲームやモバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。運営型アクションゲーム投入で欧米開拓。韓国好調で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/09
4061 東証プライム
2,113.5
6/14 15:00
+42.5(%)
時価総額 187,163百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4452 東証プライム
6,756
6/14 15:00
+64(%)
時価総額 3,209,100百万円
トイレタリー国内最大手。リビングケアやヘルスケアに加え、油脂や機能材料等のケミカル製品を製造、販売する。化粧品でも大手。23年12月期は化粧品やケミカルが足踏みも、トイレタリーが増加。利益率も改善傾向。 記:2024/02/08
4503 東証プライム
1,502
6/14 15:00
-4.5(%)
時価総額 2,757,450百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4506 東証プライム
342
6/14 15:00
+6(%)
時価総額 136,082百万円
住友化学傘下の製薬会社。精神・神経領域に強み。24.3期3Q累計は北米で独占販売期間終了の抗精神病薬「ラツーダ」が失速。注力品の前立腺がん薬や子宮筋腫薬も冴えず。想定以上に膨張の構造改革費用も利益に響く。 記:2024/02/08
4519 東証プライム
4,953
6/14 15:00
-42(%)
時価総額 8,316,374百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,625.5
6/14 15:00
+8(%)
時価総額 3,913,825百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,422
6/14 15:00
-173(%)
時価総額 10,556,818百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
5,061
6/14 15:00
+97(%)
時価総額 2,024,400百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5019 東証プライム
1,100
6/14 15:00
+14.5(%)
時価総額 1,638,256百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
7,894
6/14 15:00
±0(%)
時価総額 13,387,908百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
23,300
6/14 15:00
+145(%)
時価総額 6,829,556百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6758 東証プライム
13,035
6/14 15:00
-230(%)
時価総額 16,438,204百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
8,912
6/14 15:00
+168(%)
時価総額 3,464,736百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6841 東証プライム
3,916
6/14 15:00
+30(%)
時価総額 1,051,936百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6902 東証プライム
2,406.5
6/14 15:00
-25.5(%)
時価総額 7,584,759百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,381
6/14 15:00
-47(%)
時価総額 4,422,825百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,806
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 2,727,916百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7202 東証プライム
2,020
6/14 15:00
-29.5(%)
時価総額 1,570,433百万円
トラック・バスなど商用車製造販売大手。国内トラックシェアは3割強。傘下にUDトラックス。トヨタと資本提携。ティアフォー社と路線バス領域での自動運転システム開発で協業。業容安定し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/22
7203 東証プライム
3,116
6/14 15:00
-12(%)
時価総額 50,837,499百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7733 東証プライム
2,692.5
6/14 15:00
+19.5(%)
時価総額 3,462,264百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
3,011
6/14 15:00
+18.5(%)
時価総額 2,005,326百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
8035 東証プライム
34,950
6/14 15:00
+40(%)
時価総額 16,483,573百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8233 東証プライム
2,736
6/14 15:00
+83.5(%)
時価総額 486,349百万円
大手百貨店。日本橋、新宿、大阪、京都などに大型店を有す。海外はシンガポール、ベトナム、タイなどで店舗展開。商業開発業や建装業、金融業等も。27.2期営業利益575億円目標。人的資本への投資を加速。 記:2024/05/06
8252 東証プライム
2,255.5
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 470,633百万円
首都圏でファッションビルを運営。「エポスカード」などフィンテック領域が収益源。従来の百貨店型から不動産賃貸契約のショッピングセンター型に転換。フィンテックが3四半期ぶりに増益となり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/28
9020 東証プライム
2,563.5
6/14 15:00
+3(%)
時価総額 2,908,065百万円
国内首位、世界でも最大級の鉄道会社。関東や東北地方を中心に、新潟県、山梨県、長野県、静岡県までが事業エリア。不動産や駅ナカでの物品販売、ホテルなども展開。全セグメント好調で、24.3期3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/04
9022 東証プライム
3,339
6/14 15:00
-2(%)
時価総額 3,439,170百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。流通、不動産も。輸送実績では東海道新幹線が2桁増。在来線も増加。流通業は堅調。営業費の増加などをこなし、24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/04
9101 東証プライム
4,777
6/14 15:00
+138(%)
時価総額 2,437,058百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,964
6/14 15:00
+202(%)
時価総額 1,797,023百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9202 東証プライム
2,936
6/14 15:00
+40(%)
時価総額 1,421,887百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9433 東証プライム
4,222
6/14 15:00
-69(%)
時価総額 9,728,248百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9613 東証プライム
2,268
6/14 15:00
+0.5(%)
時価総額 3,180,870百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9984 東証プライム
10,100
6/14 15:00
+328(%)
時価総額 17,401,835百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10