マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:05:22
9,774,325
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 住友鉱、ネクソン、ENECHANGEなど

2022/3/3 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 住友鉱、ネクソン、ENECHANGEなど 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比 ブリヂストン<5108> 4379 -317 大株主の売却観測など需給懸念が主導。 ブラザー工業<6448> 1942 -144 決算後の米HPの株価下落なども響くか。 太平洋セメント<5233> 2049 -166 野村證券では投資判断を格下げしている。 アウトソーシング<2427> 1345 -71 グロース株安で先週後半にかけ上昇の反動強まる。 千葉銀行<8331> 660 -48 米長期金利の低下で銀行株は軟化。 レーザーテック<6920> 20370 -610 米SOX指数の大幅安を反映へ。 トヨタ<7203> 2038.5 -94.5 サプライヤーのシステム障害の影響など引き続き警戒か。 オリックス<8591> 2280.5 -6.0 日経平均新規採用決定も地合い悪に伸び悩む。 住友鉱<5713> 5982 +197 非鉄株の代表銘柄として買いが優勢にも。 三菱UFJ<8306> 681.5 -19.3 米長期金利の低下をマイナス視へ。 ネクソン<3659> 2734 +159 ビットコイン価格の堅調推移など材料視か。 AIメカテック<6227> 1233 +74 大口受注獲得で業績インパクトを期待。 ENECHANGE<4169> 1504+300 日東工業とEV充電サービスで業務提携。 スーパーバリュー<3094> 1281 +109 JMホールディングスの同社株式保有比率が5.75%になったと大量保有報告書で判明。 ウィザス<9696> 825 +51 22年3月期の営業利益予想を上方修正、設備投資など圧縮。 細谷火工<4274> 1242 +16 防衛関連に資金向かう。 ブランディング<7067> 1036 +65 22年3月期の期末配当予想を12円に増額修正。 MacbeeP<7095> 5470 -60 シェアオフィスを展開するNUWORKSと業務提携と発表するも関心薄い。 ブシロード<7803> 1210 -35 SHOWROOMと資本業務提携、「スターダム」の動画アーカイブのNFT化を検討。 サイバーセキュリティクラウド<4493> 2400 +267 連日、サイバーセキュリティ関連の一角に物色。 GRCS<9250> 3955 +700 連日、サイバーセキュリティ関連の一角に物色。 第一商品<8746> 163 +13 NY金先物の大幅上昇などを受けて思惑か。 《FA》
関連銘柄 22件
2427 東証プライム
1,749
6/5 15:00
-1(%)
時価総額 220,288百万円
製造業向け人材派遣・業務請負が柱。M&Aを活用して国内外で事業拡大。昨年12月に発表したMBOの一環として米投資ファンドのベインが1株1755円でTOB実施。今年3月にTOBが成立し、同社株は上場廃止へ。 記:2024/04/10
3094 東証スタンダード
938
6/24 15:00
+18(%)
時価総額 11,888百万円
埼玉・東京を中心に食品スーパーとホームセンターを併設した複合店(「SuperValue(スーパーバリュー)」ブランド)を展開。OICグループ傘下。新中計では25年度に黒字転換、26年度に経常8億円目指す。 記:2024/05/16
3659 東証プライム
2,920
6/24 15:00
+28(%)
時価総額 2,528,349百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4169 東証グロース
529
6/24 15:00
+17(%)
時価総額 18,381百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。24.12期はEV充電器導入支援の拡大を想定。比較・切替サイトの売上回復も続く見込み。5割増収を計画。利益計画は非開示に。 記:2024/03/12
4274 東証スタンダード
1,308
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 5,274百万円
発煙筒や信号弾、インフレータ、ワイヤカッターなど火工品を展開。耐水圧性能発煙筒や火薬の燃焼処分等も事業領域。火工品事業は足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。防衛省向け製品の納期が4Qに集中。 記:2024/02/25
2,216
6/24 15:00
+74(%)
時価総額 20,837百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
5108 東証プライム
6,365
6/24 15:00
-49(%)
時価総額 4,542,688百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
5233 東証プライム
3,989
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 486,598百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5713 東証プライム
4,912
6/24 15:00
-134(%)
時価総額 1,428,478百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6227 東証スタンダード
2,410
6/24 15:00
-64(%)
時価総額 13,568百万円
電子部品製造装置メーカー。半導体パッケージ実装のボールマウンタ装置や半導体プロセス装置、液晶パネル製造装置等を製造、販売する。今上期は半導体関連が増加も、装置事業譲り受けに係るコスト等が重しとなった。 記:2024/03/07
6448 東証プライム
2,803
6/24 15:00
+64.5(%)
時価総額 735,005百万円
機械・ミシンメーカー。家庭用や工業用ミシンに加え、複合機やインクジェットプリンター、スキャナー製造、販売する。デジタル印刷機や工作機械等も。今期3Q累計の売上高は横ばいも、物流コストの減少により増益。 記:2024/03/07
6920 東証プライム
36,420
6/24 15:00
+830(%)
時価総額 3,433,896百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
1,055
6/24 14:41
-12(%)
時価総額 1,709百万円
集客戦略におけるブランドコンサルティングやwebサイト制作、広告運用、SNS運用、DX等のコンサルティングを行う。ブランド事業は不採算案件が減少傾向。24.3期3Q累計はオフショア関連事業が堅調。 記:2024/02/23
3,015
6/24 15:00
+154(%)
時価総額 44,182百万円
成果報酬型のデータ解析ツールやWeb接客ツールを通じて顧客の販促を支援。AI活用のLTV予測に強み。24.4期3Q累計は新規案件の受注堅調。前期買収会社もフルで上乗せ。通期大幅増収増益を計画。記念配予定。 記:2024/04/10
7203 東証プライム
3,150
6/24 15:00
+76(%)
時価総額 51,392,209百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7803 東証グロース
370
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 27,521百万円
ゲームコンテンツ制作会社。トレーディングカードゲームやオンラインゲームの開発に加え、新日本プロレスやスターダムによるスポーツ興行も展開。エンターテイメント事業の伸び悩みもあり、24.6期中間期は足踏み。 記:2024/03/31
1,579.5
6/24 15:00
+32.5(%)
時価総額 20,978,911百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8331 東証プライム
1,375
6/24 15:00
-8.5(%)
時価総額 1,121,341百万円
千葉県地盤の地方銀行。県内最大規模。ちばぎん証券、ちばぎんディーシーカード、ちばぎん保証等を傘下に持つ。ソニー銀行と業務提携。総資産は21兆3200億円超。中期経営計画では26.3期純利益750億円目標。 記:2024/06/09
8591 東証プライム
3,423
6/24 15:00
-29(%)
時価総額 4,307,082百万円
大手金融サービス。リースやローン、投資、生保、銀行、不動産開発・賃貸、再生可能エネルギーなど事業領域多岐。不動産は運営施設のサービス収入が増加。事業投資・コンセッションは伸長。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
8746 東証スタンダード
155
6/24 15:00
-3(%)
時価総額 4,484百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9250 東証グロース
1,800
6/24 14:29
+18(%)
時価総額 2,358百万円
企業経営、サイバーセキュリティなどのリスクマネジメントのDXを展開。GRCツールベンダーで国内トップ。企業向けガバナンス、リスク管理の市場拡大で需要拡大。GRCソリューション・プロダクトは売上堅調。 記:2024/05/11
9696 東証スタンダード
1,601
6/24 15:00
+38(%)
時価総額 16,714百万円
近畿圏中心に学習塾「第一ゼミナール」などを展開。通信制高校「第一学院高等学校」の運営、日本語学校の運営等も行う。すららネットと業務提携。配当性向20%目安。中高大10年一貫教育の推進などに取り組む。 記:2024/05/03