マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:45:17
9,813,420
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~CCT、メルコなどがランクイン

2022/3/2 15:39 FISCO
*15:39JST 出来高変化率ランキング(14時台)~CCT、メルコなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [3月2日 14:35 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <1487> 上米債HE      25122  782.6  3110.07% 0.99% <4258> 網屋         1365400  121180  1026.75% 8.05% <1711> SDSHD      1275000  116180  997.44% 15.97% <3042> セキュアヴェイ    4987000  935420  433.13% -13.52% <5486> 日立金        11640200  2283620  409.73% -4.62% <3315> 日本コークス     7395300  1635040  352.30% 8.51% <4493> サイバセキュリ    9478800  2227840  325.47% 13.27% <5017> 富士石油       2410500  590100  308.49% 10.37% <1448> スペースVHD    272500  69760  290.62% 0% <9250> GRCS       274600  71620  283.41% 21.51% <6768> タムラ製       2766700  811760  240.83% 0.83% <5541> 大平金        1465700  435440  236.60% 12.73% <4264> セキュア       550500  166540  230.55% -0.96% <2039> 原油ベア       440513  134999.8  226.31% -3.5% <1447> ITbookHD   721800  226680  218.42% 6.91% <4413> ボードルア      102700  34220  200.12% 6.42% <5702> 大紀アルミ      1534600  532600  188.13% 8.81% <5741> UACJ       775200  277760  179.09% 5.83% <4371*> CCT        335900  125220  168.25% 10.56% <1615> 銀行         5164100  1947060  165.23% -2.28% <3856> エーバランス     328800  124840  163.38% 6.46% <3481> 三菱地所物流REIT  15430  6176.6  149.81% 1.72% <6676*> メルコ        50500  20580  145.38% -5.74% <5726> 大阪チタ       5836100  2383520  144.85% 11.34% <5233> 太平洋セメ      1581000  672040  135.25% -6.82% <6946> 日アビオ       128400  56360  127.82% 4.1% <8558> 東和銀        140100  62440  124.38% -0.7% <2620> IS米国債1-3年ETF  100736  45791.8  119.99% 0.15% <4235> UFHD       90100  41080  119.33% 6.11% <2038> 原油ブル       24021141  11069410  117.00% 9.48% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 22件
273
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 6,594百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
1,148
3/28 15:00
+2(%)
時価総額 40,819百万円
プレハブや立体駐車場の日成ビルド工業を中核とする持株会社。建築・土木工事や不動産開発も。22.3期上期はプレハブ建築が堅調で黒字に。今年1月に投資ファンドによるTOB(1株1150円)成立し、上場廃止へ。 記:2022/01/14
1711 東証スタンダード
389
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 3,397百万円
企業の省エネ化を支援するソリューションビジネスを展開。リノベーション、リノベーション後の物件販売等も。株主優待制度導入。省エネルギー関連事業は増収。販管費の減少等で、24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/30
3042 東証グロース
306
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 2,353百万円
ネットワーク・セキュリティの運用監視サービスを中心に、情報セキュリティ人材の育成・派遣も展開。既存案件への増員等で人材サービス事業は収益伸長。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/09
3315 東証プライム
124
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 37,491百万円
資源メーカー。製鉄や金属精錬に必要なコークスの大手。石炭の輸入販売や資源リサイクル、粉粒体機器の開発、販売も。コークス事業は損益改善。燃料・資源リサイクル事業は収益堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/15
3856 東証スタンダード
1,307
6/26 15:00
-24(%)
時価総額 21,830百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
1,161
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 19,536百万円
湿式ポリウレタンレザーメーカー。製造販売は国内の第一化成、販売は米国子会社のUltrafabrics。自動車用は2桁増収。シート用素材が売上牽引。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/02/25
4258 東証グロース
2,231
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 9,218百万円
ログ管理ソフトが柱のデータセキュリティはクラウド移行を推進。ネットワーク構築サービスも。24.12期は新サービスや買収会社の貢献を想定。クラウド移行も順調に進む見通し。最高業績を計画。株主優待制度を新設。 記:2024/03/11
4264 東証グロース
1,986
6/26 15:00
-30(%)
時価総額 9,340百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4413 東証グロース
3,565
6/26 15:00
-15(%)
時価総額 56,530百万円
ITインフラの設計・構築から運用・保守までを一貫で請け負う。専門性の高い領域に強み。ソフトバンクやNTTコミュニケーションズ等が主要取引先。先端技術分野売上は順調に増加。27.2期営業利益36億円目標。 記:2024/06/07
2,198
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 20,668百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
5017 東証プライム
513
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 40,108百万円
石油開発のアラビア石油と石油精製の富士石油が統合。開発からは撤退し、現在は千葉県で精製を行う。日本航空やJERAグループなど強固な顧客基盤が強み。出光興産と資本業務提携。燃料油事業の協業深化などを図る。 記:2024/05/02
5233 東証プライム
3,991
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 486,842百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5486 東証プライム
2,177
12/28 15:00
-3(%)
時価総額 933,724百万円
高機能材料メーカー。高級特殊鋼、希土類磁石、素形材製品が柱。23.3期1Qは需要回復。通期でも収益好転を見込む。米国ファンドが遅延していたTOBを開始。TOB価格は2181円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/10/15
5541 東証プライム
1,296
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 25,372百万円
ステンレス鋼の主原料であるフェロニッケルの製造で国内トップ。ガス生産や廃棄物リサイクルも。日本曹達の鉄鋼部門から分離独立して1949年に誕生。現在は日本製鉄系列。海外製錬プロジェクトの推進等に取り組む。 記:2024/05/03
5702 東証プライム
1,301
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 56,761百万円
1922年創業のアルミニウム二次合金メーカー。合金事業や原料事業、ダイカスト事業等を展開。生産量は世界トップクラス。大手自動車メーカーなどが主要取引先。成長分野への投資やダイカスト事業の強化等を図る。 記:2024/05/06
2,794
6/26 15:00
-13(%)
時価総額 102,819百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
5741 東証プライム
3,935
6/26 15:00
-35(%)
時価総額 190,171百万円
アルミニウムメーカー。アルミニウム圧延品の国内シェアトップ。アルミニウム板製品の生産能力は世界トップクラス。アルミ圧延品事業は収益伸長。販売数量は伸び悩むが、価格改定が寄与。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/22
6768 東証プライム
717
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 59,347百万円
電子部品メーカー。トランス、リアクタ、ACアダプタ・チャージャなどを手掛ける。エアコンのリアクタで国内トップシェア。車載向け昇圧リアクタは北米市場向け等で回復傾向。24.3期3Q累計は2桁経常増益。 記:2024/04/16
6946 東証スタンダード
8,950
6/26 15:00
+360(%)
時価総額 30,009百万円
防衛システム機器や接合機器、赤外線機器を製造・販売。20年から投資ファンド傘下に。設備投資の伸び悩みなどで電子機器は苦戦。情報システム部門は堅調。増収効果や販管費の減少等により、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/07
8558 東証プライム
717
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 26,658百万円
群馬県が地盤の第二地銀。群馬県と埼玉県を中心に店舗網を構築。資金繰り支援、経営改善・事業再生支援等に注力。中小企業向け貸出は増加。役務取引等収益、その他業務収益は堅調。24.3期3Qは2桁経常増益。 記:2024/02/22
9250 東証グロース
1,970
6/26 15:00
+134(%)
時価総額 2,581百万円
企業経営、サイバーセキュリティなどのリスクマネジメントのDXを展開。GRCツールベンダーで国内トップ。企業向けガバナンス、リスク管理の市場拡大で需要拡大。GRCソリューション・プロダクトは売上堅調。 記:2024/05/11