マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 6:02:58
10,415,308
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(前引け)~ 日経平均は小幅反発、ファーストリテが1銘柄で約112円分押し上げ

2020/10/16 12:56 FISCO
*12:56JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~ 日経平均は小幅反発、ファーストリテが1銘柄で約112円分押し上げ 16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり82銘柄、値下がり136銘柄、変わらず7銘柄となった。 日経平均は小幅反発。16.14円高の23523.37円(出来高概算4億株)で前場の取引を終えている。 15日の米株式市場でNYダウは小幅に3日続落し、19ドル安となった。週間の新規失業保険申請件数が予想外に増加したほか、欧州で新型コロナウイルス感染者数の急増を受けて規制再強化の動きが相次いでおり、大きく下落して寄り付いた。ただ、トランプ大統領が追加経済対策の提示額を引き上げる意向を示したうえ、大統領選前の合意の可能性にも言及したため下げ幅を縮小した。本日の日経平均もこうした流れを引き継いで28円安と小安くスタート。その後は値がさのファーストリテ<9983>が決算を受けて買われたことから、日経平均はプラス圏に浮上した。しかし、週末を前に売買はここ数日と比べても一段と低調で、上値の重い展開だった。 セクターでは、海運業、証券、鉄鋼などが上昇率上位。半面、医薬品、不動産業、陸運業などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の43%、対して値下がり銘柄は50%となっている。 値上がり寄与トップはファーストリテとなり1銘柄で日経平均を約112円押し上げた。前日に決算を発表しており、今期最終益は過去最高益を更新する見通しとなっている。同2位はソフトバンクG<9984>となり、富士フイルム<4901>、アステラス薬<4503>、ダイキン<6367>、エムスリー<2413>などがつづいた。 一方、値下がり寄与トップは中外製薬<4519>となり1銘柄で日経平均を約10円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、テルモ<4543>、TDK<6762>、オリンパス<7733>などがつづいた。 *11:30現在 日経平均株価  23523.37(+16.14) 値上がり銘柄数  82(寄与度+151.80) 値下がり銘柄数 136(寄与度-135.66) 変わらず銘柄数  7 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ 73550 3130 +112.31 <9984> ソフトバンクG 7065 49 +10.55 <4901> 富士フイルム 5489 157 +5.63 <4503> アステラス薬 1497 17.5 +3.14 <6367> ダイキン 19190 75 +2.69 <2413> エムスリー 7180 30 +2.58 <9433> KDDI 2755 11 +2.37 <7267> ホンダ 2544.5 17 +1.22 <6902> デンソー 4840 31 +1.11 <7832> バンナムHD 7905 30 +1.08 <4324> 電通G 3090 20 +0.72 <8253> クレセゾン 1192 15 +0.54 <5901> 洋缶HD 1034 13 +0.47 <4042> 東ソー 1758 23 +0.41 <5333> ガイシ 1479 11 +0.39 <2802> 味の素 2127.5 9.5 +0.34 <4061> デンカ 3135 45 +0.32 <6501> 日立 3594 41 +0.29 <6504> 富士電機 3200 40 +0.29 <3407> 旭化成 916 7.1 +0.25 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <4519> 中外薬 4338 -95 -10.23 <8035> 東エレク 29165 -280 -10.05 <4543> テルモ 4000 -63 -9.04 <6762> TDK 12220 -200 -7.18 <7733> オリンパス 2107 -42.5 -6.10 <6758> ソニー 7593 -164 -5.88 <4704> トレンド 6120 -160 -5.74 <9613> NTTデータ 1307 -29 -5.20 <4568> 第一三共 2710 -46 -4.95 <4523> エーザイ 8657 -131 -4.70 <6954> ファナック 20220 -95 -3.41 <4507> 塩野義 5206 -94 -3.37 <6971> 京セラ 6093 -46 -3.30 <9766> コナミHD 4415 -80 -2.87 <8028> ファミマ 2307 -19 -2.73 <6645> オムロン 7630 -70 -2.51 <4502> 武田 3519 -68 -2.44 <4452> 花王 7750 -66 -2.37 <7269> スズキ 4616 -65 -2.33 <6506> 安川電 4090 -55 -1.97 《AK》
関連銘柄 40件
2413 東証プライム
1,502
6/14 15:00
-11(%)
時価総額 1,019,756百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2802 東証プライム
5,719
6/14 15:00
-2(%)
時価総額 3,071,080百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
3407 東証プライム
1,009
6/14 15:00
+4.5(%)
時価総額 1,406,477百万円
総合化学大手。マテリアル、住宅、ヘルスケアの領域で事業展開。住宅部門は堅調。建築請負部門は伸び悩むが、不動産部門等がカバー。クリティカルケア事業ではAEDの販売量が増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/11
4042 東証プライム
2,100
6/14 15:00
+23.5(%)
時価総額 682,670百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
4061 東証プライム
2,113.5
6/14 15:00
+42.5(%)
時価総額 187,163百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4324 東証プライム
4,122
6/14 15:00
+9(%)
時価総額 1,188,826百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4452 東証プライム
6,756
6/14 15:00
+64(%)
時価総額 3,209,100百万円
トイレタリー国内最大手。リビングケアやヘルスケアに加え、油脂や機能材料等のケミカル製品を製造、販売する。化粧品でも大手。23年12月期は化粧品やケミカルが足踏みも、トイレタリーが増加。利益率も改善傾向。 記:2024/02/08
4502 東証プライム
4,142
6/14 15:00
+4(%)
時価総額 6,553,783百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
4503 東証プライム
1,502
6/14 15:00
-4.5(%)
時価総額 2,757,450百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4507 東証プライム
6,085
6/14 15:00
-9(%)
時価総額 1,896,001百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4519 東証プライム
4,953
6/14 15:00
-42(%)
時価総額 8,316,374百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4523 東証プライム
6,256
6/14 15:00
-154(%)
時価総額 1,855,323百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,625.5
6/14 15:00
+8(%)
時価総額 3,913,825百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,422
6/14 15:00
-173(%)
時価総額 10,556,818百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4704 東証プライム
6,992
6/14 15:00
-140(%)
時価総額 984,453百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
3,724
6/14 15:00
+46(%)
時価総額 4,632,198百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
5333 東証プライム
2,064.5
6/14 15:00
+16(%)
時価総額 655,128百万円
ガイシで世界首位。自動車排ガス浄化用セラミックスやNAS電池なども。24.3期3Q累計は自動車関連が堅調も半導体装置関連が足踏み。30年度迄にパワー半導体向け絶縁放熱回路基板の生産能力を2.5倍に増強へ。 記:2024/03/11
2,507
6/14 15:00
+53(%)
時価総額 508,575百万円
製缶で国内首位。包装容器関連機械や機能材料も。24.3期3Q累計は機能材料が足踏み。だが包装容器の値上げ進展。飲料充填も好調で増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。4月にマレーシアの受託充填会社を買収へ。 記:2024/03/12
6367 東証プライム
23,300
6/14 15:00
+145(%)
時価総額 6,829,556百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6501 東証プライム
17,185
6/14 15:00
+270(%)
時価総額 16,644,910百万円
総合電機大手。ITサービスやエネルギーソリューション、鉄道システム、家電・空調システム等を手掛ける。鉄道システムは大口案件の進展で増収。水・環境部門は空調システム事業が拡大。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/10
6504 東証プライム
9,223
6/14 15:00
-83(%)
時価総額 1,376,966百万円
大手総合電機。パワー半導体やパワーエレクトロニクス機器に強み。地熱発電設備で世界トップシェア。エネルギーマネジメント分野は増収。電源機器の大口案件等が寄与。半導体分野は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6506 東証プライム
5,992
6/14 15:00
-81(%)
時価総額 1,598,006百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6645 東証プライム
5,171
6/14 15:00
+23(%)
時価総額 1,066,493百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。24.3期3Q累計はヘルスケア事業が堅調。中国におけるネブライザの需要増などが寄与。 記:2024/02/13
6758 東証プライム
13,035
6/14 15:00
-230(%)
時価総額 16,438,204百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
8,912
6/14 15:00
+168(%)
時価総額 3,464,736百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6902 東証プライム
2,406.5
6/14 15:00
-25.5(%)
時価総額 7,584,759百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,381
6/14 15:00
-47(%)
時価総額 4,422,825百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,806
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 2,727,916百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7267 東証プライム
1,695.5
6/14 15:00
+11(%)
時価総額 9,213,830百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7269 東証プライム
1,855
6/14 15:00
-17(%)
時価総額 3,644,307百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7733 東証プライム
2,692.5
6/14 15:00
+19.5(%)
時価総額 3,462,264百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
3,011
6/14 15:00
+18.5(%)
時価総額 2,005,326百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
2,287
11/11 15:00
+2(%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
34,950
6/14 15:00
+40(%)
時価総額 16,483,573百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,370
6/14 15:00
+19(%)
時価総額 624,950百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9433 東証プライム
4,222
6/14 15:00
-69(%)
時価総額 9,728,248百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9613 東証プライム
2,268
6/14 15:00
+0.5(%)
時価総額 3,180,870百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9766 東証プライム
10,955
6/14 15:00
+65(%)
時価総額 1,572,043百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,400
6/14 15:00
-350(%)
時価総額 12,856,128百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,100
6/14 15:00
+328(%)
時価総額 17,401,835百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10