マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 1:47:34
9,927,690
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 アドバンテスト、恵和、エスエルディーなど

2019/12/20 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 アドバンテスト、恵和、エスエルディーなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 大阪ガス<9532> 2157-64 特に材料見当たらず高値圏で利食いが向かう格好に。 イワキ<8095> 465 -15 信用買い方の手じまい売りなど優勢か。 オリンパス<7733> 1642.5 -60.5 11月高値水準への接近で戻り売りも。 住友金属鉱山<5713> 3545 -92 高値圏で利食い集まる形にも。 昭和電工<4004> 29407 -80 日立化成買収に伴う財務負担を警戒する動き。 SUMCO<3436> 1804 +43 米マイクロンが決算後に時間外取引で上昇で半導体関連の一角高い。 アドバンテスト<6857> 5980 +150 野村證券では目標株価を引き上げている。 カーチスホールディングス<7602> 3450 +77 中国企業との合弁設立を引き続き材料視。 恵和<4251> 1372 +136 IPO市場好調で直近IPO銘柄として物色も。 インスペック<6656> 2618 +173 スピード調整一巡感での押し目買いも。 ウエスコホールディングス<6091> 482 -21 18日は長い上ヒゲつけて伸び悩み。 ピーバンドットコム<3559> 1383 +50 12月27日付で東証1部に市場変更すると発表。 エスエルディー<3223> 1694 +179 2020年春に神奈川県川崎市内にオープンを予定する店舗の開業支援業務を受託。 JMDC<4483> 4270 +495 「医療ビッグデータ始動」との報道で関心との見方も。 ストリームM<4772> 289 +66 自社テレビ局で「あったかいロマンス」を放送するとの発表を引き続き材料視。 ミナトHD<6862> 467 +44 台湾のEmBestorと資本業務提携、優先株取得、メモリー事業を強化・拡大へ。 ETSHD<1789> 878 +110 5G関連の一角として短期資金の関心が向かったとの声も。 JTOWER<4485> 3100 +500 同社など直近IPO銘柄の一角に物色集中。 ユナイトアンドグロウ<4486> 3905 - 18日に新規上場も初値持越し。公開価格の約2.5倍となる3205円で初値形成。 SREホールディングス<2980> 2450 - 19日にマザーズ市場へ新規上場、公開価格を6.6%下回る2475円での初値形成。 ランディックス<2981> 3820 - 19日にマザーズ市場へ新規上場、公開価格は1630円。前場は初値形成に至らず。 《FA》
関連銘柄 21件
1789 東証スタンダード
739
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 4,711百万円
電力工事会社。地中送電線や電線工事等の送電線工事、情報通信工事や防災・防犯工事等の内線工事が主力。電気工事業は黒字転換。電力工事部門、設備工事部門ともに工事が順調に進捗。24.9期1Qは営業黒字転換。 記:2024/02/24
2980 東証プライム
4,800
6/28 15:00
+25(%)
時価総額 77,544百万円
不動産売買仲介コンサルや投資用不動産の開発、売却等を行うライフ&プロパティソリューション部門が主力。不動産売買契約書類作成クラウド等も。2014年にソニー不動産として創業。IT領域が成長ドライバー。 記:2024/06/09
2981 東証グロース
2,365
6/28 14:54
-2(%)
時価総額 6,688百万円
港区等の城南エリアを中心に、不動産ディベロップメントやマッチング、コンサルティング等のサービスを提供。賃貸事業は足踏み。物件の販売量の増加により、sumuzu事業は売上増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/23
3223 東証スタンダード
984
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 1,536百万円
関東繁華街を軸にカフェダイニング業態の飲食店を展開。ライブハウスも。DDHD傘下。コラボイベントや外食需要の回復等により、飲食サービスは売上堅調。販管費の増加等をこなし、24.2期3Q累計は黒字転換。 記:2024/03/04
3436 東証プライム
2,315.5
6/28 15:00
+19(%)
時価総額 810,830百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3559 東証スタンダード
381
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,876百万円
プリント基板をEC販売。顧客の希望に対応可能な提携工場自動発注システムに強み。ChatGPT活用の電子部品情報検索サービスをリリース。24.3期3QはS-GOK事業でIoT関連の開発、量産実績が増加。 記:2024/02/24
3,522
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 651,221百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4251 東証プライム
1,660
6/28 15:00
-19(%)
時価総額 31,967百万円
高機能フイルムメーカー。成膜や積層、塗布技術を基に、光拡散フィルムや高機能光学フィルム、農業用フィルムなどを展開。23.12期通期は生活・環境イノベーション事業が黒字転換。24.12期は増収増益計画。 記:2024/02/25
4483 東証プライム
3,321
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 202,256百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
1,692
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 43,420百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4486 東証グロース
1,250
6/28 14:44
±0(%)
時価総額 4,915百万円
シェアードサービス会社。中小企業の情報システム部門を対象としたIT人材・知識のシェアリングサービスを手掛ける。コーポレートIT内製開発支援は好調。事業譲渡益を計上。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/02/25
158
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 18,313百万円
K-POPアーティストのIPを活用したビジネスを展開。韓流放送チャンネルの運営も。韓国企業傘下。大型コンサートの開催等でエンターテインメント事業は伸長。23.12期通期は黒字転換。24.12期は増収計画。 記:2024/04/07
5713 東証プライム
4,878
6/28 15:00
-100(%)
時価総額 1,418,591百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6091 東証スタンダード
680
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 10,155百万円
西日本地盤の中堅建設コンサルタント。土木設計、公園緑地・造成、上下水道、河川、地盤調査、環境調査、測量・航空測量などを手掛け、スポーツ施設・水族館の運営も展開。外部環境良好で、24.7期中間期は営業増益。 記:2024/03/30
6656 東証スタンダード
1,024
6/28 15:00
+104(%)
時価総額 4,073百万円
半導体製造装置メーカー。電子回路基板の外観検査装置や製造装置を製造、販売。フラットベッド型検査装置を主力に、ロールtoロール型検査装置、インライン検査装置など。半導体基板検査装置案件やEV向けが伸びる。 記:2024/05/24
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6862 東証スタンダード
740
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 5,787百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7602 東証スタンダード
169
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 4,071百万円
中古自動車の買取・販売大手。車検、修理、点検など自動車アフターサービスやBtoB中古車輸出、自動車保険販売なども展開。運送会社のM&Aアドバイザリーや商用車の買取販売にも注力。3Q累計は経常黒字転換。 記:2024/03/24
7733 東証プライム
2,593.5
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,334,961百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
543
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 22,139百万円
一般用医薬品や機能性食品、化粧品原料等の販売、OEM受託製造等を行うイワキが中核の持株会社。医薬品原料、表面処理薬品等も手掛ける。ファインケミカル事業は開発受託が順調。26.11期営業利益30億円目標。 記:2024/05/12
9532 東証プライム
3,543
6/28 15:00
+50(%)
時価総額 1,476,297百万円
関西地盤の大手都市ガス会社。ガスの生産・供給やガス供給線の建設・保全、ガス器具の販売を手掛ける。電力小売事業も。ガス供給件数は503.7万件と小幅増。電力販売量は小売が増加。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25