マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 17:10:03
9,876,575
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ボルテージ、日立化成、USEN−NEXT HOLDINGSなど

2019/12/20 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ボルテージ、日立化成、USEN−NEXT HOLDINGSなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 アミファ<7800> 1011 +71 5日線水準を回復で買い戻しの動きが強まる。 ファーマライズ<2796> 659 +23 日本初となる都市部(千葉市)での遠隔服薬指導開始へ。 YKT<2693> 483 +6 IBMと東大が量子コンピューター分野での提携発表で 量子コンピューター関連に物色。 ピー・シー・エー<9629> 5000 +105 同社の業務系クラウドサービスがクラウド人事労務ソフト「SmartHR」と連携。 ボルテージ<3639> 765+100 引き続き初の中国向けタイトル配信開始を材料視。 日立化成<4217> 4560 +480 昭和電工によるTOB価格4630円にサヤ寄せの動き。 ソフトブレーン<4779> 632 +23 明確な材料なく値動きの軽さに短期資金が追随。 ヤマハモーターロボティクスホールディングス<6274> 631 +27 半導体関連の中小型株として同関連株上昇の流れ波及。 サンデンホールディングス<6444> 926 +69 11月高値更新による買い戻しの動きも。 USEN−NEXT HOLDINGS<9418> 1361 +102 株主優待の拡充策を発表している。 三井ハイテック<6966> 1638 +82 決算嫌気売りにも一巡感で自律反発へ。 レオパレス21<8848> 353 +20 レノの保有比率上昇を材料視。 オルトプラス<3672> 1194 +62 もみ合い上放れに追随の動き優勢に。 日立製作所<6501> 4670 +205 三菱重との和解や事業再編などを正式に発表であく抜け感優勢。 gumi<3903> 880 +6 18日の大幅反落受けて押し目買い優勢に。 ユー・エム・シー・エレクトロニクス<6615> 464 -74 特設注意市場銘柄指定であらためて先行き不透明感も。 曙ブレーキ工業<7238> 242 -8 トヨタやダイハツへの製品採用発表で18日に大幅高の反動。 いすゞ自動車<7202> 1334 -51 ボルボとの提携発表もUDトラックス買収に伴う負担を警戒。 ニトリホールディングス<9843> 17180 -400 第3四半期好業績観測報道も駆け込み需要反動減の影響見極めたいとの見方で。 王子ホールディングス<3861> 609 -24 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を新規に中立。 《FA》
関連銘柄 20件
2693 東証スタンダード
260
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 3,096百万円
電子部品実装機や工作機械、光電子装置を扱う専門商社。パナソニックや欧州企業からの仕入が多い。23.12期は想定以上に納入が進み計画ほど収益が落ち込まず。24.12期は上期まで販売低調も下期に上向く見通し。 記:2024/02/15
640
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 7,718百万円
門前型調剤薬局をチェーン展開。ドラッグストア「薬のヒグチ」やコンビニ、医療モールの運営も手掛ける。応需処方せん枚数の回復により、調剤売上高は増加。ドラッグストア部門等は売上回復。24.5期3Qは増収。 記:2024/04/09
3639 東証スタンダード
274
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 1,785百万円
恋愛と戦いのドラマをテーマにしたコンテンツ制作会社。女性向けアプリが中心。関連イベントや電子書籍も手掛ける。24.6期2Q累計は電子コミック・コンシューマが増収。Switch向けタイトルが売上貢献。 記:2024/02/24
3672 東証スタンダード
131
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 2,716百万円
IP保有会社との協業でスマホゲームを開発・運営。他社作品の開発・運営受託やゲーム開発人材の仲介も。24.9期1Qは運営タイトル数の整理を進めた影響で売上減。利益改善も黒字化には至らず。継続前提に疑義注記。 記:2024/02/14
3861 東証プライム
631.3
6/26 15:00
+4.6(%)
時価総額 640,379百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
3903 東証プライム
338
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 13,959百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
4217 東証1部
4,625
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 963,688百万円
リチウム電池向け負極材で世界首位。電子材料など機能材料事業や先端部品・システム事業が主力。昭和電工がTOBで完全子会社へ。3Q累計では足踏みも、ダイボンディング材や封止材などの電子材料で巻き返しを展望。 記:2020/03/20
4779 東証1部
868
1/18 15:00
±0(%)
時価総額 26,869百万円
営業支援・顧客管理ソフト大手。営業支援システム「eセールスマネージャー」が主力。累計導入企業数は5000社超。Webセミナー等で集客強化を図る。助成金収入計上。20.12期2Qはシステム開発事業が好調。 記:2020/09/11
748
5/22 15:00
+1(%)
時価総額 34,577百万円
ボンディング装置の総合メーカー。ワイヤボンディング装置で世界シェア上位。為替差損計上。20.12期1Qは損益苦戦。売上原価、販管費の増加が響く。ヤマハ発動機のTOB成立。20年5月25日付けで上場廃止へ。 記:2020/05/12
6444 東証スタンダード
169
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 18,876百万円
自動車機器メーカー。カーエアコン用コンプレッサに強み。中国ハイセンス系傘下。高耐久仕様コンプレッサーの生産を開始。自動車生産台数の改善等により、23.12期通期は増収。24.12期は小幅増収見通し。 記:2024/04/14
6501 東証プライム
17,620
6/26 15:00
+95(%)
時価総額 17,066,239百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
390
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 11,028百万円
電子機器受託製造サービス大手。エンジン制御や起動・発電など車載機器を主力に、産業機器向けなどにサービスを展開。車載充電器や電動コンプレッサ用インバータに注力。車載機器が中国低迷の影響を受け3Q累計は一服。 記:2024/02/23
6966 東証プライム
6,349
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 250,576百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
7202 東証プライム
2,109
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 1,639,625百万円
トラック・バスなど商用車製造販売大手。国内トラックシェアは3割強。傘下にUDトラックス。トヨタと資本提携。ティアフォー社と路線バス領域での自動運転システム開発で協業。業容安定し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/22
7238 東証プライム
169
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 22,983百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
7800 東証スタンダード
636
6/26 14:16
-2(%)
時価総額 2,057百万円
百均向けライフスタイル雑貨の卸販売等を行う。オリジナルブランド「amifa」等を展開。100円ショップ各社が主要顧客。デザイン性に強み。通年商品構成比率は8割超。プチプライス商品の展開拡大を図る。 記:2024/05/10
8848 東証プライム
518
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 170,624百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9418 東証プライム
4,430
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 266,194百万円
動画配信サービス等を手掛けるU-NEXT、音楽配信事業等を手掛けるUSENなどを傘下に収める持株会社。店舗向け音楽配信サービス首位。動画配信サービスは国内シェア2位。U-NEXTは課金ユーザー数が順調増。 記:2024/05/16
9629 東証プライム
2,489
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 57,496百万円
独立系ソフト会社。PCA クラウドやPCA Hubなどサブスク型基幹業務システムを開発・販売。PCAクラウドシリーズの利用法人数は2万2800法人超。PCA Hubの新サービスを24年初夏にリリース予定。 記:2024/04/30
9843 東証プライム
16,960
6/26 15:00
-285(%)
時価総額 1,940,953百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13