マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 19:52:44
10,289,961
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、日産化学、シノプスなど

2019/10/3 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、日産化学、シノプスなど 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比 DMG森精機<6141> 1531 -53 景気敏感株安の流れに押される。 クボタ<6326> 1590.0 -61.5 機械セクターの主力株には総じて売りが優勢へ。 ソフトバンクグループ<9984> 4200 -115 米ウィーワークのIPO撤回などファンドの先行き懸念も。 トプコン<7732> 1400 -43 高値圏で上値の重さも意識か。 日産化学<4021> 4350 -250 特に材料も観測されず需給要因が影響か。 ツガミ<6101> 928 -20 設備投資関連株軟調な流れに押される。 カプコン<9697> 2786 -59 特に材料なく高値圏で利食い売り優勢か。 サイバーエージェント<4751> 4145 -130 みずほ証券では目標株価引き上げも上値重い。 横河電機<6841> 1920 -64 目立った材料ないがハイテク株安の流れに押される。 日本精工<6471> 928 -21 景気敏感株安で1日上昇の反動も。 日立建機<6305> 2555 -64 米景気減速懸念で景気敏感株軟調。 SUMCO<3436> 1494 +31 JPモルガン証券では投資判断を買い推奨に格上げ。 エムスリー<2413> 2610 -64 日経平均採用に伴う組み入れの動きなども一巡感。 サイバーステップ<3810> 1066 +51 特に材料なくゲーム関連株人気が波及。 花月園観光<9674> 316 -30 時価総額基準により11月1日付での上場廃止が決定している。 インタートレード<3747> 1023 -90 1日に上げ目立った反動で戻り売り優勢。 アプリックス<3727> 291 +44 子会社がクラウドSIM使用の新サービス「めっちゃ WiFi」提供開始。 UMNファーマ<4585> 343-1 塩野義との資本業務提携に係るマイルストーン条件達成、 4Qに一定額のマイルストーンフィー受領へ。 シノプス<4428> 3030 +456 エイジスと業務提携、小売業で自動発注サービスを提供。 平山ホールディングス<7781> 1279 +100 上限6万株(0.78億円)の自社株取得発表を好感。 ワークマン<7564> 7490 -230 9月の既存店売上高16.1%増、伸び率鈍化。 大戸屋HD<2705> 2261 +42 コロワイドが同社創業家から 135万1800株(発行済み株数の18.67%)を取得し筆頭株主に。 EAJ<6063> 1315 +300 医療機関における外国人対応に資する夜間・休日ワンストップ窓口事業者に選定。 FVC<8462> 642 +100 線虫を用いたがん検査法を20年から実用化と発表した ベンチャー企業に出資で思惑も。 フレアス<7062> 1881 -21 直近の大幅上昇に対する利食いの動きに。 パワーソリューションズ<4450> 4910 - 1日に新規上場、公開価格の約2.6倍となる5110円での初値形成。 《FA》
関連銘柄 26件
2413 東証プライム
1,499
6/21 15:00
+8.5(%)
時価総額 1,017,719百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2705 東証スタンダード
5,090
6/21 15:00
-10(%)
時価総額 36,913百万円
定食店「大戸屋ごはん処」の直営、FC展開を行う大戸屋を中核とする持株会社。蕎麦処大戸屋の運営、アジアなど海外でも事業展開。27.3期売上高315億円目指す。中食事業の強化、海外事業の拡大等に取り組む。 記:2024/06/13
3436 東証プライム
2,368
6/21 15:00
-35.5(%)
時価総額 829,214百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3727 東証グロース
171
6/21 14:59
+2(%)
時価総額 3,788百万円
システム受託開発やSES、サポートサービスに加え、ストレージやコンテンツ管理等のサービスを展開。顧客リピート率が高く、システム開発事業は増収。23.12期通期は大幅増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/03/04
3747 東証スタンダード
404
6/21 15:00
-7(%)
時価総額 3,008百万円
証券会社やFX事業者向けの取引システム等を手掛ける金融ソリューション事業が主力。機能性食材のハナビラタケの健康食品や化粧品等の開発・販売なども行う。「ITはなびらたけ」の新製品の販売準備を進める。 記:2024/05/02
3810 東証スタンダード
242
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 3,085百万円
「オンラインクレーンゲーム・トレバ」などのオンラインゲーム事業が主力。音響制作、声優プロダクションのエンターテインメント事業も。トレバはサービス強化で新規顧客層の獲得図る。外注費用の削減等に取り組む。 記:2024/05/10
4021 東証プライム
4,884
6/21 15:00
+47(%)
時価総額 690,109百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4428 東証グロース
1,120
6/21 15:00
+34(%)
時価総額 6,968百万円
小売業向け需要予測型自動発注システムを提供。AIによる需要予測に強み。24.12期は導入店舗数の拡大を背景に最高業績を計画。配当性向は4割目安。経産省の実証実験で需要予測活用による物流効率化の効果を確認。 記:2024/03/12
4450 東証グロース
3,115
6/21 15:00
-45(%)
時価総額 4,408百万円
システム開発会社。金融機関向けのシステム受託開発や運用・保守サービスを提供する。業務のアウトソーシングやRPAライセンス販売も行う。23年12月期は金融やDX市場の成長を追い風に、サービス需要が増加した。 記:2024/04/15
4585 マザーズ
534
3/13 15:00
-2(%)
時価総額 9,450百万円
バイオ医薬品の研究・開発等を行う。バイオ医薬品等受託製造事業はCMC開発・工業化検討段階に特化。特別損失は剥落。19.12期3Qは最終損益改善。塩野義製薬のTOB成立により、同社株は上場廃止予定。 記:2019/12/27
4751 東証プライム
971.5
6/21 15:00
-13.8(%)
時価総額 491,505百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
732
6/21 14:39
-17(%)
時価総額 1,845百万円
海外での医療アシスタンスサービスが主力。渡航先での医療機関の紹介や受信手配、医療通訳等のサービスを提供。23.12期通期は訪日外国人向け緊急対応型医療アシスタンス事業が増収。訪日外国人の増加が寄与。 記:2024/03/31
6101 東証プライム
1,505
6/21 15:00
-35(%)
時価総額 75,250百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6141 東証プライム
4,181
6/21 15:00
+25(%)
時価総額 526,614百万円
日系4大工作機械メーカーの一角。NC旋盤・マシニングセンタでトップ級で、高生産性旋盤に定評。グローバル展開積極化。工作機械受注に占める自動化案件比率は37%。コスト構造改善効果で、23.12期は増収増益。 記:2024/02/22
6305 東証プライム
4,118
6/21 15:00
+32(%)
時価総額 885,844百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6326 東証プライム
2,256.5
6/21 15:00
-15(%)
時価総額 2,708,357百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
6471 東証プライム
773.4
6/21 15:00
+8.3(%)
時価総額 426,351百万円
国内最大のベアリングメーカー。産業機械軸受と精密位置決め用部品を手掛ける。自動車軸受や自動車部品等も。24.3期3Qは増収。自動車事業が売上下支え。自動車生産台数の増加で日本、米州などで売上が増加。 記:2024/02/26
6841 東証プライム
3,790
6/21 15:00
+57(%)
時価総額 1,018,089百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
7062 東証グロース
1,195
6/21 14:43
+48(%)
時価総額 2,812百万円
在宅鍼灸マッサージ等を行うマッサージ直営事業が主力。FC展開や看護小規模多機能型居宅介護事業、訪問看護事業等も手掛ける。スキルチェック体制や学習環境が強み。マッサージ直営事業では営業力強化に注力。 記:2024/05/02
7564 東証スタンダード
3,630
6/21 15:00
-50(%)
時価総額 297,105百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7732 東証プライム
1,795.5
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 194,392百万円
光学精密機器メーカー。衛星測位や三次元計測などを駆使したITソリューションを手掛ける。眼科医療機器等も。24.3期3Qは増収確保。ポジショニング事業は足踏みだが、好調な販売が続くアイケア事業が売上下支え。 記:2024/04/13
7781 東証スタンダード
1,049
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 8,120百万円
製造業の現場改善コンサルを中心に製造請負・技術者派遣を行う。人材紹介も。24.6期上期は旺盛な需要を背景に既存取引先からの追加発注が好調。新規取引先の開拓も進んで二桁増収増益に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/04/12
721
6/21 15:00
-40(%)
時価総額 6,419百万円
独立系ベンチャーキャピタル。ファンドの運用や管理に加え、ベンチャー企業への投資を展開。地方創生ファンドや環境領域への投資に注力。東京に新拠点を開設。投資有価証券売却益を計上し、3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/28
9674 東証2部
228
10/31 15:00
+3(%)
時価総額 403百万円
花月園競輪廃止後は競輪の場外車券場が主力。関連会社で地方競馬場外馬券売場の運営も展開。施設の複合型場外化を推進。車券発売日数の増加等で売上増加図る。減損損失の減少等により、20.3期は最終黒字転換計画。 記:2019/08/01
9697 東証プライム
2,915
6/21 15:00
-15(%)
時価総額 1,553,727百万円
ゲームソフト大手。人気IPを多数保有。アミューズメント施設の運営や関連機器の開発も。24.3期3Q累計は昨年6月発売の「ストリートファイター」新作などが業績に貢献。施設運営や機器販売も伸びて増収宇増益に。 記:2024/04/11
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17