マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:47:20
10,356,352
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 大幸薬品、東京會舘、ルネサスエレクトロニクスなど

2019/7/25 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 大幸薬品、東京會舘、ルネサスエレクトロニクスなど 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 ジャフコ<8595> 4080 -35 第1四半期営業利益は86.8%減益の2.8億円。 大幸薬品<4574> 2212 +9 中国南通総芸社と衛生管理製品に関する事業展開パートナー契約締結。 クレスコ<4674> 3755 +5 機械学習を利用した疾患分類の手法に関する特許が米国で成立。 イード<6038> 941 +2 カンボジアBENITEN社に戦略投資、ブロックチェーンプロジェクトの開発拠点に。 森六<4249> 2563 +77 傘下の森六ケミカルズが 新たな熱硬化性LEDリフレクター用白色モールディング樹脂を共同開発。 東京會舘<9701> 3940 +200 第1四半期営業損益は2.6億円の黒字に浮上(前年同期は5.3億円の赤字)。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 645 +43 米半導体関連銘柄が決算を受けて時間外取引で上昇。 日本エンタープライズ<4829> 178 +6 自己株消却を手掛かりに短期資金の関心向かう。 イビデン<4062> 2013 +130 半導体関連株高の流れに乗る。 KLab<3656> 886 +39 特に材料なく調整一巡感でリバウンド狙いも。 太陽誘電<6976> 2345 +116 半導体・電子部品株が総じて高い。 フリービット<3843> 1080 -2 アルプスアルパインとの業務提携を期待材料視。 ぐるなび<2440> 662 +20 目立った材料なく買い戻しが中心とみられるが。 SUMCO<3436> 14780 +64 半導体関連株一段高の流れに乗り。 アドバンテスト<6857> 3485 +155 テラダインの時間外取引上昇も刺激。 メガチップス<6875> 1618 +86 引き続きアップルによるインテル事業買収を思惑材料視。 アルバック<6728> 4370 +240 半導体製造装置関連の一角として引き続き買いが優勢に。 SCREENホールディングス<7735> 5850 +150 半導体製造装置関連は総じて上値追いが継続。 信越ポリマー<7970> 791 +31 今期業績見通し底堅く見直しの動きにつながる。 ベクトル<6058> 830 -125 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では売り推奨に格下げ。 曙ブレーキ工業<7238> 154 -16 再生期待で直近急上昇の反動も。 タツタ電線<5809> 493 -22 業績予想の下方修正受けて戻り売りが優勢に。 《FA》
関連銘柄 22件
2440 東証プライム
328
6/18 15:00
+6(%)
時価総額 18,409百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
3436 東証プライム
2,403.5
6/18 15:00
+57(%)
時価総額 841,646百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3656 東証プライム
233
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 9,414百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
3843 東証プライム
1,179
6/18 15:00
-8(%)
時価総額 27,605百万円
インターネットインフラを展開。マンションでのインターネットサービスやトーンモバイルなどを手掛け、大規模システム運用に強み。5Gインフラ支援や5G生活様式支援に注力。全セグメント好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/28
4062 東証プライム
6,744
6/18 15:00
+114(%)
時価総額 949,967百万円
ICパッケージ基板で世界トップ。プリント配線板、自動車排ガス浄化装置でも高シェア。環境用途向けに強み。24.3期3Qはセラミック事業が堅調。ディーゼル・パティキュレート・フィルターは価格転嫁等で売上増。 記:2024/02/10
4249 東証プライム
2,794
6/18 15:00
+63(%)
時価総額 47,386百万円
自動車の内装部品、外装部品を手掛ける樹脂加工製品事業が主力。生活材料やファインケミカル等のケミカル事業も。1663年創業。ホンダなどが主要取引先。海外売上高比率は約7割。ヘルスケア事業の拡充を図る。 記:2024/05/08
4574 東証プライム
399
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 17,611百万円
下痢止め「正露丸」で有名な大衆薬大手。感染管理製品も。医薬品事業は売上堅調。ラッパ整腸薬BFは販売好調。海外は中国など主要市場で売上伸びる。23.12期通期は2桁増収。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/07
4674 東証プライム
2,408
6/18 15:00
+78(%)
時価総額 55,384百万円
システム開発会社。金融や公共、流通等のソフトウエアの受託開発と組込型ソフトの設計や開発、運用管理、保守等を行う。今期3Q累計は建設や不動産、情報・通信向けが堅調に推移した。金融や製造業向けも増加した。 記:2024/02/23
4829 東証スタンダード
135
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 5,202百万円
法人向けシステムの受託開発・運用等を行うソリューション事業が主力。コンテンツサービスや法人向け「ビジネスサポートサービス」等のクリエーション事業も展開。システム開発サービスではラボ型開発が伸びる。 記:2024/05/17
5809 東証プライム
796
6/18 15:00
+27(%)
時価総額 55,844百万円
ENEOS系列の電線メーカー。電磁波シールドフィルムや導電性ペーストなどの電子材料が稼ぎ頭に。ENEOSHDが完全子会社化に向けたTOBを実施予定も中国当局の審査が進まず。24.3期3Q累計は増収増益に。 記:2024/02/08
6038 東証グロース
750
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 3,770百万円
自社開発プラットフォーム利用のサイトを複数運営。調査サービスやECシステムも。24.6期上期は好採算のネット広告が足踏み。だが前期買収会社の貢献もあって広告以外の拡大続く。通期では増収増益・増配を見込む。 記:2024/04/15
6058 東証プライム
1,224
6/18 15:00
-15(%)
時価総額 58,674百万円
大手PR会社。PR戦略の立案・実行、コンサル等を行う。ダイレクトマーケティング事業、プレスリリース配信事業等も。PR TIMESを傘下に持つ。配当性向30%目安。26.2期営業利益100億円目指す。 記:2024/05/17
3,130
6/18 15:00
-13(%)
時価総額 6,123,620百万円
車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、xEV向け製品の売上が増加。金融費用減少。23.12期通期は2桁最終増益。 記:2024/02/13
6728 東証プライム
10,640
6/18 15:00
+85(%)
時価総額 525,148百万円
世界的な真空装置メーカー。半導体やFPD、電子部品向けに製造装置を提供する。コンポーネント事業は受注、売上が増加。真空ポンプや計測機器等が貢献。半導体及び電子部品製造装置は売上増。24.6期2Qは増収。 記:2024/04/14
6857 東証プライム
5,406
6/18 15:00
+69(%)
時価総額 4,141,910百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6875 東証プライム
4,205
6/18 15:00
-30(%)
時価総額 92,375百万円
特定用途用LSIファブレスメーカー。ゲーム機器、デジカメ向け画像処理、事務機器、有線通信用LSIなどを展開。新規LSI事業の立ち上げに経営資源集中。24.3期3Q累計ではASIC事業の需要が堅調。 記:2024/02/22
6976 東証プライム
4,093
6/18 15:00
+36(%)
時価総額 532,982百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサやフェライト製品、インダクタ、ノイズ対策製品、複合デバイス等を製造、販売する。セラミックコンデンサで世界的。今期3Q累計は情報機器向けと通信機器向けが増加した。 記:2024/02/08
7238 東証プライム
178
6/18 15:00
+22(%)
時価総額 24,207百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
15,135
6/18 15:00
+410(%)
時価総額 1,537,565百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7970 東証プライム
1,462
6/18 15:00
+33(%)
時価総額 120,795百万円
樹脂加工メーカー。半導体ウエハ搬送用資材に強み。信越化学工業傘下。24.3期3Q累計は車載タッチスイッチや車載用シリコーン成形品が好調。だが柱の半導体関連容器の在庫調整が続く。長期的に配当性向5割目指す。 記:2024/03/10
8595 東証プライム
1,876.5
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 105,197百万円
専業ベンチャーキャピタル最大手。ITサービスや医療・バイオ、ソフトウェア、エレクトロニクス向け投資で実績。グループ投資先の新規IPOは5社。キャピタルゲインは増加。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/03
9701 東証スタンダード
3,805
6/18 0:00
±0(%)
時価総額 13,181百万円
宴会場、結婚式場、レストランの老舗。贈答用洋菓子や料理缶詰の販売、クッキングスクールなども展開。法人需要の増加等により、宴会部門の売上が伸びる。24.3期3Q累計は収益伸長。通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/04