マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:58:35
9,826,388
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1オプティム、ライフコーポレーション、タケエイなど

2019/5/31 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1オプティム、ライフコーポレーション、タケエイなど 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比 メドレックス<4586> 434 +7 チザニジンテープ剤の臨床第1相反復PK試験で被験者への投与開始。 Ubicom<3937> 1503 -20 子会社エーアイエスの新製品が 大規模医療グループ内病院で導入決定と発表で切り返す場面も。 エボラブルA<6191> 2188 +11 ハワイ旅行専門ブランドを展開する セブンフォーセブンエンタープライズ社を子会社化。 稀元素<4082> 823 +76 レアアース・レアメタル関連として物色向かう。 オプティム<3694> 2480 +273 アプリケーション実行基盤に関する特許保有を発表。 ライフコーポレーション<8194> 2331 +205 アマゾンジャパンと宅配サービスを開始と伝わる。 タケエイ<2151> 877 +79 いちよし証券ではフェアバリューを引き上げ。 三洋化成工業<4471> 5690 +370 日本触媒との経営統合を発表で。 センコーHD<9069> 876 +49 SMBC日興証券では買い推奨に格上げ。 ツガミ<6101> 898 +54 あらためて5G関連としての期待感も浮上か。 日本触媒<4114> 6660 +260 三洋化成との経営統合を評価する動きに。 東邦チタニウム<5727> 1147 +80 中国がレアアースを対米貿易交渉の対抗措置にと伝わっており。 大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 1679 +114 東邦チタと同様にレアアース関連として買われる。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 502 +32 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。 アルコニックス<3036> 1395 +35 レアアース関連の代表格の一社であり、市況上昇など期待。 ガンホー<3765> 335 +10 いちよし証券ではフェアバリューを引き上げ。 出光興産<5019> 3140 +70 原油価格の下げ渋りなどプラス材料視も。 TOYO TIRE<5105> 1379 +30 29日には岡三証券が投資判断を格上げ。 東京エレクトロン<8035> 15170 +485 米半導体関連株は昨日堅調な動きとなり。 共立メンテナンス<9616> 5400 -310 野村證券では売り推奨に格下げ。 鎌倉新書<6184> 1549 -121 特に目立った材料はなく需給要因が中心か。 レンゴー<3941> 914 -71 北越コーポの参入による需給悪化懸念も。 乃村工芸<9716> 1388 -70 分割権利落ち後の上昇も限定的にとどまり。 KLab<3656> 855 -61 岡三証券が投資判断を格下げしている。 《FA》
関連銘柄 24件
2151 東証1部
1,873
9/28 15:00
-54(%)
時価総額 53,598百万円
廃棄物処理・リサイクル事業が主力。再生可能エネルギー事業、環境エンジニアリング事業等も。22.3期1Qは2桁増収増益。廃棄物処理・リサイクル事業は収益伸長。有価物販売の増加、廃棄物製品化等の取組みが寄与。 記:2021/09/06
3036 東証プライム
1,578
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 48,939百万円
非鉄金属の専門商社。M&A活用でメーカー機能を強化。電池材料や化合物半導体、レアアースに加え、めっき材料や非破壊検査装置などを展開。レアメタルに強み。原料高騰による仕入コスト上昇もあり、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/29
3656 東証プライム
234
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 9,454百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
3694 東証プライム
695
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 38,323百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
2,764.5
6/26 15:00
+32.5(%)
時価総額 252,120百万円
オンラインゲーム大手。家庭用ゲームも展開。主力の「パズドラ」に加え、「ラグナロクオリジン」にも注力。海外売上比率は6割超。パズドラは安定。Ragnarok関連タイトルは好調。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
3937 東証プライム
1,297
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 15,377百万円
ソフトウェアの設計・開発を手掛けるITソリューション提供会社。開発拠点はフィリピン。医師の働き方改革2024対応や電子カルテシステムの付加価値向上など医療分野に注力。メディカル好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/03/28
3941 東証プライム
1,029
6/26 15:00
+3.5(%)
時価総額 278,917百万円
段ボール製品国内首位、段ボール原紙で2位。紙器や軟包装、重包装用段ボールなど包装資材に強み。板紙・紙加工関連事業は収益伸長。販売量は減少だが、製品価格の改定などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/25
4082 東証プライム
839
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 20,472百万円
化合物メーカー。自動車の排ガス触媒や電材向けのジルコニウム化合物の世界トップメーカー。セシウム化合物や希土類化合物の製造、販売も行う。今期3Q累計はヘルスケア分野が伸長も、在庫販売効果の剥落が影響した。 記:2024/04/14
4114 東証プライム
1,592.5
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 248,430百万円
化学品メーカー。酸化エチレンやアクリル酸等の基礎化学品と、高吸水性樹脂や医薬中間体等の機能性化学品等を製造、販売する。アクリル酸と高吸水性樹脂で高シェア。今期3Q累計は海外市況や原料価格の下落が影響した。 記:2024/04/14
4471 東証プライム
3,980
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 93,669百万円
機能化学品メーカー。高吸水性樹脂、界面活性剤等が主要製品。永久帯電防止剤、アルミ電解コンデンサ用電解液など高シェア製品多数。配当性向30%以上目処。中期経営計画では26.3期営業利益150億円目標。 記:2024/06/09
4586 東証グロース
171
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 7,515百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
5019 東証プライム
1,037.5
6/26 15:00
-14.5(%)
時価総額 1,545,174百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
5105 東証プライム
2,614.5
6/26 15:00
-44(%)
時価総額 402,923百万円
国内4位のタイヤメーカー。乗用車用タイヤを主力に、トラックやバス向けのタイヤを展開。SUV用タイヤ等に強み。北米市場で市販用タイヤは販売量が増加。23.12期通期は大幅増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/02/25
2,794
6/26 15:00
-13(%)
時価総額 102,819百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
5727 東証プライム
1,427
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 101,704百万円
チタンメーカー。スポンジチタンやチタンインゴッド、高純度チタンの提供に加え、プラスチック等の製造用触媒等を手掛ける。ENEOSホールディングスの連結子会社。金属チタンは航空機向け等の堅調も材料高重し。 記:2024/05/21
6101 東証プライム
1,550
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 77,500百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6184 東証プライム
437
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 17,033百万円
終活関連サイト運営会社。葬祭やお墓、仏壇、相続等のポータルサイトを運営。月刊「仏事」の出版等も行う。主力サイトが堅調。いい相続、いい介護事業等の順調な成長が寄与。提携自治体も拡大。 記:2024/05/21
6191 東証プライム
1,397
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 30,952百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
3,025
6/26 15:00
+47(%)
時価総額 5,918,195百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8194 東証プライム
3,925
6/26 15:00
+35(%)
時価総額 194,095百万円
近畿圏、首都圏でスーパーマーケットを展開。1910年創業。人口集中エリアへのドミナント戦略に特徴。ネットスーパーの拡大、ビオラル等のPB商品の強化図る。配当性向30%目安。31.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/12
1,127
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 177,018百万円
総合物流大手。流通ロジスティクス、住宅物流、ケミカル物流が得意領域。貨物の保管・輸送業務を軸に貿易事業も手掛ける。料金改定などで物流事業は堅調。商事・貿易事業は増収。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
9616 東証プライム
3,029
6/26 15:00
+44(%)
時価総額 237,595百万円
ビジネスホテルと寮の運営が二本柱。温泉旅館経営も。24.3期3Q累計はホテル、寮ともに好調。通期計画を上方修正し、営業最高益の見通しに。増配予定。今年1月に大和ハウス工業、コスモスイニシアと資本業務提携。 記:2024/03/07
9716 東証プライム
863
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 103,471百万円
ディスプレイ業界最大手。1892年創業。取引顧客数は2900社超。年間プロジェクト受託数は1万5000件超。東京ミッドタウン日比谷などで実績。26.2期売上高1430億円、営業利益85.8億円目指す。 記:2024/05/16