マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,134.76
+299.90
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 5:36:23
10,251,433
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~利食い優勢も中小型株の出遅れ修正に期待~

2023/11/16 8:40 FISCO
*08:40JST 前場に注目すべき3つのポイント~利食い優勢も中小型株の出遅れ修正に期待~ 16日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■利食い優勢も中小型株の出遅れ修正に期待 ■ライフネット、2Q経常利益 82.8%増 39.26億円 ■前場の注目材料:セイコーエプソン、25年度にロボ生産を完全自動化 ■利食い優勢も中小型株の出遅れ修正に期待 16日の日本株市場は、利食い優勢ながらも押し目買い意欲の強さが意識される相場展開になりそうだ。15日の米国市場はNYダウが163ドル高、ナスダックは9ポイント高だった。10月の卸売物価指数(PPI)が予想以上に鈍化したため、利上げ終了観測が一段と強まった。また、ディスカウント小売のターゲットの好決算や比較的堅調な小売売上高などを受け、ソフトランディング期待なども高まった。一方、長期金利が上昇したためハイテクは伸び悩む場面も見られたが、底堅く推移。シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、大阪比65円安の33385円。円相場は1ドル151円20銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや利食い先行で始まることになりそうだ。もっとも昨日の日経平均は今年最大の上げ幅を記録しており、短期的な過熱感も意識されてくることから、過熱を冷ます形での一服といった見方になりそうだ。そのため、押し目買い意欲は強く、下値の堅さがみられそうである。米国ではエヌビディアが11営業日ぶりに反落となったこともあり、足もとで強いリバウンドを見せている半導体株は上げ一服となろうが、売り仕掛け的な売買は避けておきたいところだ。 日経平均はボリンジャーバンドの+2σを上回ってきたため、過熱感が警戒されやすいことから、+2σが位置する33340円辺りまでの調整があっても過熱を冷ます一服の範囲であり、同水準に接近する局面があれば押し目狙いの買いに向かわせよう。一方で、9月高値33634円に接近しており、これを捉えてくるようだと6月高値が意識されてくる可能性があるため、断続的なショートカバーは入りやすい。押し目待ち狙いの買い方にとっても、エントリータイミングを引き上げてくることになろう。 また、昨日は相対的に出遅れているグロース株への物色が強まり、グロース250指数は2.8%の上昇となった。チャート上では25日線が支持線として機能する形からの上昇であり、出遅れ修正の動きが意識されやすい。昨日はヘッドウォータース<4011>がストップ高を付けていた。同社は7月高値16630円から10月18日には5880円まで売られていた。本日も強い値動きとなれば、中小型株への支援材料になりそうだ。 ■ライフネット、2Q経常利益 82.8%増 39.26億円 ライフネット<7157>が発表した2024年3月期第2四半期業績は、経常利益が前年同期比82.8%増の39.26億円、純利益は同91.9%増の27.59億円だった。個人保険及び団信を合算した保有契約年換算保険料は、前連結会計期間末比113.4%の272.55億円となった。2023年7月、auじぶん銀行の住宅ローン利用者向けに団体信用生命保険の提供を開始し、順調な立ち上がりを背景に、業績に大きく貢献した。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(33519.70、+823.77) ・NYダウは上昇(34991.21、+163.51) ・ナスダック総合指数は上昇(14103.84、+9.46) ・1ドル=151.30-40円 ・SOX指数は上昇(3712.09、+26.52) ・活発な自社株買い ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・セイコーエプソン<6724>25年度にロボ生産を完全自動化 ・シチズン時計<7762>シチズンマシナリー、岩手・北上事業所2割増強、20億円投資 ・日本ケミコン<6997>ハイブリッドコンデンサー増産に182億円、27年度まで ・三菱重<7011>米蓄電システム新興に出資 ・パーソルHD<2181>グループ会社、電費計測でEV開発支援、サービス提供開始 ・日精樹脂<6293>汎用射出成形機でポリ乳酸成形品作製、積水化成などと新技術開発 ・NEC<6701>ユースケースを没入体験、メタバース上に開発 ・メルカリ<4385>来春に単発雇用仲介サービス開始 ・東京電力HD<9501>高層ビルでメガソーラー、外壁にフィルム型電池 ・関西電力<9503>英バーティカル・エアロスペースと提携、空飛ぶクルマ向け充電設備開発 ・住友鉱<5713>塩湖からリチウム回収、チリで年内実証 ・ENECHANGE<4169>大東建託などと、EV充電設備の販売開始 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 9月機械受注(船舶・電力を除く民需)(前月比予想:+0.9%、8月:-0.5%) ・08:50 10月貿易収支(予想:-7313億円、9月:+721億円) <海外> ・09:30 豪・10月失業率(予想:3.7%、9月:3.6%) ・09:30 豪・10月雇用者数増減(予想:+2.4万人、9月:+0.67万人) 《ST》
関連銘柄 14件
212.2
6/21 15:00
+3.6(%)
時価総額 494,850百万円
人材サービス大手。人材派遣を軸に人材紹介やBPOも。M&Aやアジア開拓に前向き。24.3期3Q累計はコロナ関連のBPO案件が剥落。戦略的採用に伴う人件費増も利益の重石に。配当性向は調整後EPSの5割目安。 記:2024/02/15
4011 東証グロース
11,700
6/21 15:00
+480(%)
時価総額 21,914百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4169 東証グロース
512
6/21 15:00
+6(%)
時価総額 17,790百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。24.12期はEV充電器導入支援の拡大を想定。比較・切替サイトの売上回復も続く見込み。5割増収を計画。利益計画は非開示に。 記:2024/03/12
4385 東証プライム
2,010.5
6/21 15:00
+27.5(%)
時価総額 323,431百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
5713 東証プライム
5,046
6/21 15:00
+189(%)
時価総額 1,467,447百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6293 東証プライム
1,049
6/21 15:00
+28(%)
時価総額 23,363百万円
射出成形機メーカー最大手。電気式成形機とハイブリッド式成形機の製造、販売が柱。最適地生産体制の強化図る。周辺機器売上や部品売上は増加だが、射出成形機売上が足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/23
6701 東証プライム
12,610
6/21 15:00
-145(%)
時価総額 3,440,639百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
6724 東証プライム
2,418.5
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 966,517百万円
インクジェットプリンター大手。プロジェクターやウエアラブル機器も手掛ける。超微細・精密加工技術に定評。24.3期3Qはプリンティングソリューションズ事業が堅調。オフィス共有IJPのインク売上等が伸びる。 記:2024/04/16
6997 東証プライム
1,566
6/21 15:00
-30(%)
時価総額 31,813百万円
大手コンデンサメーカー。アルミ電解コンデンサと材料のアルミニウム電極箔で世界トップシェア。チョークコイル等も。車載・産機関連の需要減などにより、コンデンサは足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/22
7011 東証プライム
1,610.5
6/21 15:00
-29.5(%)
時価総額 5,433,260百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7157 東証グロース
1,616
6/21 15:00
-48(%)
時価総額 129,732百万円
生命保険会社。インターネット販売により、死亡保険や終身医療保険、がん保険、就労不能保険を低価格で販売。契約件数は59万97件と増加。団体信用生命保険事業は好調続く。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/24
7762 東証プライム
1,011
6/21 15:00
-15(%)
時価総額 248,706百万円
国内大手の時計メーカー。工作機械や電子部品も。配当性向5割目安。国内はインバウンド需要の回復等でCITIZENブランドは売上堅調。海外も高価格帯を中心に拡販、出店強化。工作機械事業は低調。 記:2024/06/18
843.5
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 1,355,520百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9503 東証プライム
2,747
6/21 15:00
-3.5(%)
時価総額 2,578,700百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17