マーケット
6/27 13:20
39,244.61
-422.46
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 13:40:18
9,822,643
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした短期物色~

2023/8/8 8:44 FISCO
*08:44JST 前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした短期物色~ 8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■決算を手掛かりとした短期物色 ■東芝、1Q営業利益 黒字転換 114億円、国内連合がTOB ■前場の注目材料:三井物産、米メタノール合弁を45年まで延長、回収CO2活用促進 ■決算を手掛かりとした短期物色 8日の日本株市場は、やや買い先行で始まった後は、こう着感の強い相場展開になりそうだ。7日の米国市場はNYダウが407ドル高、ナスダックは85ポイント高だった。NY連銀のウィリアムズ総裁が、インフレ動向次第で来年の利下げが正当化される可能性に言及したと7日付けのNYタイムズ紙が報じたことを受けて、買い優勢の相場展開となった。先週発表された7月雇用統計で雇用の伸びが予想を下回ったことも手伝い、金利先高観の後退に伴い、ハイテク株なども買い戻された。シカゴ日経225先物清算値は、大阪比85円高の32405円。円相場は1ドル142円40銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで32200円まで売られた後に切り返し、一時32430円まで買われた。狭いレンジでの推移ではあるが、足もとでのリバウンド基調は継続している。昨日の日経平均は朝方に31830円まで売られ、節目の32000円を下回った後は、自律反発の動きを見せていた。明確な底打ち感はないものの、先週の大幅な調整に対するリバウンドが意識されやすいだろう。 ただし、今週は週末が祝日となるほか、それに伴いSQが1日早まる。決算発表もピークを迎えていることから、積極的な売買は手控えられやすいだろう。東証プライムの売買代金は7月28日の5.7兆円をピークに減少傾向にあり、昨日は3.4兆円だった。商いが膨らみづらい需給状況のなかでは先物主導のインデックスに絡んだ商いに振らされやすい面もあるため、次第に様子見姿勢が強まる可能性はありそうだ。 物色としては決算を手掛かりとした、短期的な値幅取り狙いの動きになるだろう。また、昨日決算を発表したレーザーテック<6920>の今期計画は増益を見込むものの、コンセンサスを下回っていた。半導体回復の遅れは想定されていたこともあり、売り一巡後の動向が注目されそうだ。そのほかの決算ではティラド<7236>、フジテック<6406>、SANKYO<6417>、日製鋼所<5631>、ラウンドワン<4680>、日山村硝<5210>、東芝テック<6588>辺りが注目されよう。 ■東芝、1Q営業利益 黒字転換 114億円、国内連合がTOB 東芝<6502>が発表した2024年3月期第1四半期業績は、売上高が前年同期比4.9%減の7041.11億円、営業損益は114.37億円の黒字(前年同期は48.08億円の赤字)だった。なお、投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)など国内連合が8日から同社へのTOB(株式公開買い付け)を始めると発表した。TOBは9月20日までで、3分の2以上の応募で成立する。TOB価格は4620円。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(32254.56、+61.81) ・NYダウは上昇(35473.13、+407.51) ・ナスダック総合指数は上昇(13994.40、+85.16) ・1ドル=142.40-50円 ・シカゴ日経先物は上昇(32405、大阪比+85) ・SOX指数は上昇(3739.41、+40.21) ・VIX指数は低下(15.77、-1.33) ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・三井物産<8031>米メタノール合弁を45年まで延長、回収CO2活用促進 ・豊田合成<7282>海外拠点で研究開発、タイに生産技術組織 ・クボタ<6326>日本鋳鉄管と合弁、ダクタイル鉄管をOEM生産 ・三菱商事<8058>北海道千歳市と連携、産業振興・脱炭素を両立 ・住友商事<8053>水酸化リチウム国内製造、豪鉱山社と検討合意 ・住友電工<5802>新潟の自治体系新電力からRF電池受注 ・ファナック<6954>3Dレーザースキャナー単品投入、溶接を高付加価値化 ・日揮HD<1963>名大と、CO2直接回収にLNG未利用冷熱、圧力差利用でエネ消費抑制 ・横河電機<6841>高分解能オシロスコープ発売、次世代パワエレ開発効率化 ・東レ<3402>電子顕微鏡で2ナノ半導体検査、組み込み型10倍速装置投入へ ・ジャノメ<6445>東北営業強化、山形に拠点新設、子会社と顧客情報共有 ・大塚商会<4768>NECとデジタル請求書で協業、発行・受領の業務効率化 ・出光興産<5019>ブルーカーボン創出、海洋資源ファンドに出資 ・日本酸素HD<4091>大陽日酸、千葉に新設備、半導体向け希ガス増産決定 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 6月家計支出(前年比予想:-3.8%、5月:-4.0%) ・08:30 6月毎月勤労統計・現金給与総額(前年比予想:+3.0%、5月:+2.9%) ・08:50 6月経常収支(予想:+1兆5000億円、5月:+1兆8624億円) <海外> ・時間未定 中・7月輸出(前年比予想:-13.2%、6月:-12.4%) ・時間未定 中・7月輸入(前年比予想:-5.6%、6月:-6.8%) 《ST》
関連銘柄 23件
1963 東証プライム
1,266.5
6/27 13:14
-6.5(%)
時価総額 328,543百万円
プラント建設大手。海外LNG案件に強み。配当性向は30%目安。先端技術産業分野では基本設計役務、EPC役務などを複数受注。受託製造ケミカル触媒、脱硝触媒用原料は販売が堅調。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
3402 東証プライム
755.6
6/27 13:14
-4.3(%)
時価総額 1,232,747百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
4,754
6/27 13:14
-24(%)
時価総額 2,058,924百万円
産業ガスで国内シェア首位、世界4位。エレクトロニクスガスでは世界トップ級。MOCVD装置や液体ヘリウム関連装置も事業領域。「THERMOS」ブランドで家庭用品も展開。価格転換進展し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/28
4680 東証プライム
838
6/27 13:14
+15(%)
時価総額 240,136百万円
屋内型複合レジャー施設「ラウンドワン」の運営等を行う。アミューズメント部門の売上高比率が高い。クレーンゲーム専門店の運営等も。米国はスポッチャ収入が好調。新サービス開発や海外の新規出店などに注力。 記:2024/06/18
4768 東証プライム
3,102
6/27 13:14
+12(%)
時価総額 1,178,772百万円
独立系SI大手。システム設計や開発、ネットワーク構築等を手掛ける。中小企業向けに強み。オフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」等も。たのめーる、サポート事業「たよれーる」などのストックビジネスに注力。 記:2024/06/03
5019 東証プライム
1,028
6/27 13:14
-9.5(%)
時価総額 1,531,025百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
5210 東証スタンダード
1,675
6/27 13:00
+3(%)
時価総額 18,668百万円
ガラスびん関連事業が主力。ガラスびんで国内トップシェア。飲料用キャップ等のプラスチック容器関連事業、電子部品用ガラス等も。26.3期売上高760億円目標。プラスチック容器関連事業では医療・介護製品に注力。 記:2024/05/03
5631 東証プライム
4,157
6/27 13:14
-68(%)
時価総額 309,231百万円
フィルム・シート製造装置などの産業機械が主力。原発製品やクラッド鋼管も。配当性向は30%以上目安。販売価格の改善等で素形材・エンジニアリング事業は黒字転換。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
5802 東証プライム
2,484.5
6/27 13:14
-55(%)
時価総額 1,972,546百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6326 東証プライム
2,225
6/27 13:14
-31.5(%)
時価総額 2,670,550百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
6406 東証プライム
4,224
6/27 13:13
-70(%)
時価総額 348,058百万円
エレベータ・エスカレータ専業。収益の約半分をアジアで稼ぐ。国内市場では商品ラインナップを拡充。受注残高は増加。日本は黒字転換。南アジアは好調。固定資産売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/04/14
6417 東証プライム
1,729
6/27 13:14
+25(%)
時価総額 449,540百万円
パチンコ・パチスロ機メーカー大手。カードシステムや補給機器、喫煙ブース、内装施工等も。配当性向40%目安。パチンコ新台「Pフィーバー三国戦騎7500」の導入を開始。27.3期売上高2200億円目標。 記:2024/06/18
6445 東証プライム
691
6/27 13:09
-5(%)
時価総額 13,489百万円
家庭用ミシンメーカー。1921年創業。家庭用ミシン、卓上ロボットで国内トップシェア。ソフトウェア開発等のIT関連事業も。海外売上高比率は7割超。家庭用機器事業では学校教育向けサービスの拡充などに注力。 記:2024/06/18
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6588 東証プライム
3,450
6/27 13:06
-20(%)
時価総額 198,820百万円
流通端末のトップメーカー。POSレジや店舗機器などの店舗システムに加え、複合機やオートIDシステムも展開。保守サービスでの強みを活かし、流通分野のDXを推進。国内向けPOSシステムの好調で3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6841 東証プライム
3,860
6/27 13:14
-52(%)
時価総額 1,036,893百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6920 東証プライム
34,970
6/27 13:14
-780(%)
時価総額 3,297,181百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,306
6/27 13:14
-62(%)
時価総額 4,347,109百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7236 東証プライム
3,705
6/27 13:10
+40(%)
時価総額 24,868百万円
自動車や二輪車、建機、納期などに使われる熱交換器の専門メーカー。二輪車用とパワーショベル用で世界トップシェア。二輪車や建設・産業・農業機械向けに拡販。自動車用売上高の増加もあり、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/23
7282 東証プライム
2,834
6/27 13:14
-4.5(%)
時価総額 368,621百万円
合成樹脂やゴム製品が主力のトヨタ系自動車部品メーカー。内外装部品やセーフティシステムなどを展開。顧客の生産台数増加などで日本は大幅増益。欧州・アフリカは増版効果などで黒字転換。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/08
8031 東証プライム
3,646
6/27 13:14
±0(%)
時価総額 5,806,135百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8053 東証プライム
3,955
6/27 13:14
-24(%)
時価総額 4,949,967百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8058 東証プライム
3,093
6/27 13:14
-42(%)
時価総額 13,338,507百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24