マーケット
6/26 9:20
39,289.40
+116.25
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 9:40:34
9,880,907
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

[相場概況]日経平均は3日ぶり小反落、米追加財政政策のニュースフローに一喜一憂

2020/10/7 16:13 FISCO
*16:13JST [相場概況]日経平均は3日ぶり小反落、米追加財政政策のニュースフローに一喜一憂 日経平均は3日ぶり小反落した。前日の米株式市場では、。トランプ米大統領が追加経済救済策の交渉を選挙後まで延期するよう指示したことが嫌気され、引けにかけて主要3指数は下落に転じた。これを受けて、東京市場でも、日経平均は反落してスタートした。ただ、150円安で始まった後は、この寄り付き時点で付けた23272.45円を本日の安値に、日経平均はその後は大引けまで一日を通してじりじりと下げ幅を縮小し続けた。日本時間で昼前頃に、トランプ米大統領が自身のツイッターにおいて、航空業界や中小・零細企業向けを対象とした支援策の用意があることに言及し、これが市場心理の改善に寄与したようだ。こうした背景もあり、日経平均は結局、前日終値とほぼ変わらない水準まで値を戻す展開となった。 大引けの日経平均は前日比10.91円安の23422.82円となった。東証1部の売買高は9億3203万株、売買代金は1兆9325億円だった。セクター別では、医薬品や水産・農林、食料品、陸運業、パルプ・紙などが下落率上位だった一方、海運業、鉄鋼、情報・通信、輸送用機器、機械などが上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の53%、対して値上がり銘柄は41%であった。 個別では、仏食品大手ダノンが保有する全株式6.61%を売却すると発表したことが嫌気されたヤクルト本社<2267>が窓をあけて急落したほか、第1四半期の大幅減益決算がネガティブ視された東海ソフト<4430>も大幅に下落した。一方、クラウドインテグレータの潜在成長力を評価して国内大手証券が投資判断を引き上げたコムチュア<3844>が大幅高となったほか、同様に成長ポテンシャルが評価され、投資判断の引き上げがあった、くら寿司<2695>も大きく反発した。また、巣ごもり需要や衛生関連商品、内食・中食需要を想定以上に取り込むことができたして、非開示だった通期業績予想が大幅増益となったオリンピックG<8289>、新型コロナウイルス感染症予防対応の多言語動画制作サービスを開始したと発表した、ぐるなび<2440>なども大きく上昇した。 東証1部の売買代金上位では、買い戻しが優勢となったNTT<9432>が3%高となったほか、KDDI<9433>、東京エレクトロン<8035>、Zホールディングス<4689>などが大きく上昇した。また、ソフトバンクグループ<9984>、任天堂<7974>、トヨタ<7203>なども上昇となった。一方。ヤクルト本社のほか、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンク<9434>、武田薬品<4502>、ダイキン工業<6367>などは下落した。 《YN》
関連銘柄 18件
2267 東証プライム
2,937
6/26 9:14
+13(%)
時価総額 1,004,721百万円
乳酸菌飲料が主力の乳製品メーカー。訪問販売網に強み。医薬品、化粧品の製造販売等も手掛ける。米州地域は売上好調。販売支援の強化等で米国は販売実績が順調。営業外収益は増加。24.3期3Qは増収、経常増益。 記:2024/03/04
2440 東証プライム
309
6/26 9:14
±0(%)
時価総額 17,343百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
2695 東証プライム
4,360
6/26 9:11
-15(%)
時価総額 180,504百万円
回転寿司最大手。添加物を使用しない回転寿司店「無添くら寿司」を国内外で展開。655店舗展開。国内外で6店舗を新規出店。国内売上、営業利益は過去最高。キャンペーンなどが奏功。24.10期1Qは黒字転換。 記:2024/04/07
3844 東証プライム
1,774
6/26 9:14
-9(%)
時価総額 57,197百万円
ITサービス会社。オフィス業務における情報共有システムに特化し、グループウエアやERP、Webソリューション等を手掛ける。クラウドソリューション事業は好調。M&A効果等もあり、24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/05
4430 東証スタンダード
1,301
6/26 9:13
+3(%)
時価総額 6,401百万円
独立系ソフトウェア開発会社。1970年設立。産業システム開発や車載ソフトウェア開発、官公庁システム開発等を手掛ける。トヨタグループ、富士電機等が主要取引先。組込み関連事業では⺠生・産業機器関連開発が順調。 記:2024/06/07
4502 東証プライム
4,147
6/26 9:14
-29(%)
時価総額 6,561,694百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4689 東証プライム
389.9
6/26 9:14
-1.4(%)
時価総額 2,975,389百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,800
6/26 9:14
-220(%)
時価総額 6,682,999百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6758 東証プライム
13,175
6/26 9:14
+5(%)
時価総額 16,614,755百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
7203 東証プライム
3,253
6/26 9:14
-43(%)
時価総額 53,072,653百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7974 東証プライム
8,593
6/26 9:14
-39(%)
時価総額 11,159,643百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
34,840
6/26 9:14
+440(%)
時価総額 16,431,694百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8289 東証スタンダード
550
6/26 9:11
+4(%)
時価総額 12,845百万円
首都圏等でスーパーマーケット・総合ディスカウントストア「オリンピック」を展開するOlympicが中核の持株会社。自転車販売やゴルフ専門店等も。新規出店や既存店の改装、M&A等により、業容拡大を図る。 記:2024/05/16
9432 東証プライム
150.5
6/26 9:14
-0.4(%)
時価総額 13,627,823百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,217
6/26 9:14
-43(%)
時価総額 9,716,727百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9434 東証プライム
1,967.5
6/26 9:14
-12.5(%)
時価総額 9,418,708百万円
大手キャリア。個人向けのモバイル通信やブロードバンド、法人向け通信ソリューション、プロダクト等の販売、ファイナンスを行う。今期3Q累計は増収も、ペイペイの子会社化に伴う差益の剥落等が利益に影響した。 記:2024/03/04
9983 東証プライム
40,730
6/26 9:14
-160(%)
時価総額 12,961,141百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,040
6/26 9:14
+102(%)
時価総額 17,298,458百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17