マーケット
6/26 11:23
39,709.52
+536.37
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 11:43:39
9,949,597
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:ラクスルや三菱地所に注目

2020/4/21 9:04 FISCO
*09:04JST 個別銘柄戦略:ラクスルや三菱地所に注目 週明け20日の米国市場ではNYダウが592.05ドル安の23650.44、ナスダック総合指数が89.41pt安の8560.73、シカゴ日経225先物が大阪日中比330円安の19310。21日早朝の為替は1ドル=107円60-70銭(昨日大引け時は107.85円付近)。本日の東京市場では、米原油先物価格の史上初のマイナス圏転落を嫌気して国際帝石<1605>やJXTG<5020>など石油関連株の急落が予想され、三井物<8031>、三菱商<8058>、住友鉱<5713>といった資源関連株も連れ安を強いられよう。また、原油安による産油国政府系ファンド(SWF)の換金売り需要の高まりからKDDI<9433>、JR東海<9022>、トヨタ<7203>など超大型銘柄にも売りが予想される。ただ、直近の相場では電子部品株を中心に旺盛な押し目買い意欲が窺えるため、ソニー<6758>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>といった電子部品セクターの主力銘柄は下げ渋りが期待され、新型コロナウイルス治療薬への期待から富士フイルム<4901>などの個別物色も継続しそうだ。その他では、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測されたいちご<2337>、ラクスル<4384>菱地所<8802>などに注目。 《US》
関連銘柄 15件
1605 東証プライム
2,383
6/26 11:19
-5(%)
時価総額 3,304,427百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
2337 東証プライム
394
6/26 11:19
-2(%)
時価総額 199,120百万円
不動産資産運用会社。収益不動産を取得し、賃貸や売却で利益を得る心築事業を展開。いちごオフィスリートなど投資法人の運用・管理も。トレードピアお台場は稼働率回復傾向。30.2期ストック収益比率60%以上目標。 記:2024/05/06
4384 東証プライム
970
6/26 11:19
+12(%)
時価総額 56,588百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
3,729
6/26 11:19
+27(%)
時価総額 4,638,417百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
5020 東証プライム
823.7
6/26 11:19
-8.7(%)
時価総額 2,660,784百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
5713 東証プライム
5,003
6/26 11:19
+55(%)
時価総額 1,454,942百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6758 東証プライム
13,340
6/26 11:19
+170(%)
時価総額 16,822,834百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,205
6/26 11:19
+391(%)
時価総額 4,754,079百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,275
6/26 11:19
-21(%)
時価総額 53,431,582百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8031 東証プライム
7,493
6/26 11:19
+47(%)
時価総額 11,932,355百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
35,440
6/26 11:19
+1,040(%)
時価総額 16,714,674百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8058 東証プライム
3,137
6/26 11:19
-28(%)
時価総額 13,528,256百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8802 東証プライム
2,499
6/26 11:19
+6.5(%)
時価総額 3,477,306百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
9022 東証プライム
3,421
6/26 11:18
-10(%)
時価総額 3,523,630百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9433 東証プライム
4,232
6/26 11:19
-28(%)
時価総額 9,751,290百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04